北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

だんちょうさんと海鳥観察~

2014年12月31日 | 冬の散策日記
だんちょうさんと海鳥観察をしました!(12月24日)
会うのは久しぶりです(^ ^)
しかし天気は雪。

でもめげずに散策!!


ヒメウ


ウミアイサ


何かを咥えているシロカモメ


子供カモメさん

雪の海でしか撮れない趣きのある水鳥たちでした

この後、雑談しつつだんちょうさんの貴重な標本なども見せていただきとても充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました\(^ ^)/

この日確認した野鳥
シノリガモ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ、ヒメウ、オオセグロカモメ、シロカモメ


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠カメラ変えました~

2014年12月30日 | 日常の事など

11月7日から望遠担当のカメラをCanonのPowerShot SX60 HSに変えました。
結構前に変えましたが、今まで紹介していなかったので。


前は同じ機種の SX「40」 HSを使っていたので新しい代にしたということです。
SX40 HSは840mmしか望遠できませんでしたが(それでもすごい寄れますけど)、この機種は1365mm光学65倍も寄れちゃうのです。
値段は5万円弱。
いつ出るかいつ出るかと待ち構えていた新機種だけに嬉しいです。

前使っていたSX40 HSは友人の元へ。
ということで望遠はこの新機種で頑張っていこうと思います!っという意気込みを新たに挑んだのがベニマシコの写真でした。
この記事の3枚目のベニマシコが初の被写体、そしてホオジロ、モズも新しいカメラで撮った写真です。

ちなみにこの記事のベニマシコはすべて古いカメラで撮った写真です。

寄れると大きく撮れるのでいいですね。
野鳥の警戒範囲からできるだけ離れて撮ることができるので逃げられる確率が減ります。
嬉しいことです(^ ^)


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっこい野鳥ミソサザイ!

2014年12月29日 | 野鳥
北大研究林では冬場ミソサザイ、キクイタダキ、シマエナガとちっこい野鳥が大活躍しています。
川沿いで見られるちっこい野鳥はミソサザイです。
鳴き声でその存在に気付くことができます。(苫小牧市)


ミソッチョなんていう素敵な名前で呼ばれることもあるみたいです。
小さくて地味な野鳥ですが、よくよく見るとかわいくてとても魅力的な野鳥だということがわかります。
地元付近ではあまり見られないのでここ(苫小牧)にいるうちにお世話に(ミソサザイに)なろうとこの二日間はミソサザイ狙いで行きました!!


12月5日









12月6日






しゃがんで尾を上げては左右にクルクルと回ります。
はしゃいでいるようにしか見えません。


沢山撮りました^ ^


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性豊かなゲンゴロウたち

2014年12月26日 | その他の昆虫
今までアップしてなかった種やいい写真のなかった種を載せてみました。
こうして並べてみるとゲンゴロウ類は札幌市外での成果が多いですね。


ゲンゴロウ 2012年4月19日 厚真町
ナミゲンの愛想を持つ代表種。
生息地をガサればたいてい2頭以上は捕れる様です。



ゲンゴロウモドキ 2013年7月9日 恵庭市
外灯に飛来した。
個人的にはあまり見ないが、北海道では多いという。





エゾゲンゴロウモドキ 2012年9月7日 斜里町
知床の湿地で数個体確認。
分布が局地的な珍しい種。
こんな感じで泥の上に何頭もいる光景は少し異様だった。



マルガタゲンゴロウ 2013年8月21日 江別市
ゲンゴロウ界の癒し系。
丸っこい。



メススジゲンゴロウ 2012年8月14日 札幌市南区
こちらも丸っこい体系。
メスの上翅のスジが非常に魅力的。



コシマゲンゴロウ 2013年8月21日 恵庭市
エコリン村のトノサマガエル駆除に協力したときに水路で捕れた個体。



オオシマゲンゴロウ 2012年5月20日 豊富町
道北で発見したもったいない死骸。
これ以来本種には出会えていない。



キベリマメゲンゴロウ 2013年8月19日 恵庭市
外灯に数個体飛来した。
清流に棲む種。



モンキマメゲンゴロウ 2013年8月3日 白老町
渓流でガサ入れをしたら捕れた。
上翅の黄色紋がまぶしい種。



サワダマメゲンゴロウ 2012年8月20日 札幌市清田区
この日外灯に2個体の本種が来ていた。
外灯の近くには綺麗な川があり、ヘビトンボやキベリマメゲンゴロウなど水生昆虫がよく飛来していた。
清流に棲むゲンゴロウは後肢フ節が明るい色をしているのはなぜだろう。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑甲虫たち

2014年12月24日 | その他の甲虫
甲虫たちは撮っても撮っても沢山出てくるので楽しい。
一生楽しめますね。


エンマムシモドキ エンマムシモドキ科 2014年6月16日 苫小牧市
林冲に転がる伐採木にいた。



ケモンヒメトゲムシ ヒメトゲムシ科 2013年6月30日 恵庭市
ハルニレの樹液に数個体の本種が来ていた。



採集し撮影。
上翅の毛が不思議です。



ヒメマルクビヒラタカミキリ カミキリムシ科 2013年7月1日 北広島市
この日松の土場に2個体来ていた。
よく見るオオマルクビよりもツヤがあり、柔らかそうな上翅をしている本種に違和感を持ち撮影したらヒメマルクビの方だった。



ホソマダラホソカタムシ ホソカタムシ科 2014年5月29日 苫小牧市
3種目のホソカタムシ。
確かにホソじゃない方に比べたらホソっこい。
上翅の模様が面白い種。

細くないマダラホソカタムシが最も普通に見るホソカタムシ。
クロモンヒメヒラタホソカタムシはこの一度きり。
カクホソカタムシ科なんていう別の仲間もいます。



ゴマダラキノコムシダマシ キノコムシダマシ科 2012年6月25日 北広島市
メジャーな種としてモンキナガクチキムシが属するキノコムシダマシ科の仲間で、本種はコキノコムシの仲間に似ている。
北海道限定種で、本州に生息するマダラキノコムシダマシに似ているが触覚で見分けることができる。





ヒメアシナガコガネ コガネムシ科 2012年7月8日 北広島市
クリの花のスウィープで同時に2個体捕れた。
しかしその後同じ花を何日スウィープしても本種は入ることがなかった。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする