北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

いろいろなこと

2012年01月31日 | 昆虫の飼育やお話など

いつも餌台の鳥を撮るときは窓越しにとっているが、今回は少し窓を開けてみたところ案外逃げないのでいつもより鮮明でいい写真が撮れた。

以前作ったディフューザーを使って撮影したので載せてみます。





写真は何を撮ったかわかりますか?

1枚目は100円玉。古くなったものは溝が消えかけてます。

2枚目は0.5対応のシャープペンシルの先です。この穴から芯が出てきます。



クロヒメツノカメムシ?が材採集の材から出てきました。
キタヒメツノカメムシの可能性が高いです。


久しぶりの昆虫は嬉しかったのでアップで撮影。
何でカメムシの体はブツブツに覆われているのだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶をよく撮影した場所

2012年01月30日 | 昆虫の飼育やお話など
去年の散策を振り返って、ポイントごとにそこにいた虫を紹介しようと思います。

今回は近所の森の中でも比較的狭い範囲で色々な種の蝶を見ることが出来るポイントです。
日当たりがよく眺めがいいので僕のお気に入りの場所です。

5月
ヤナギの木にハナムグリやハナアブ、スズメバチが多く賑わっている中、ひっそりとコツバメも数頭混じっていました。


コツバメはゆっくり飛ぶので目で追いやすいが、そこには沢山のハナムグリがいるので混じったらたまに見失ってしまいます。



6月
6月の後半辺りからコチャバネセセリとコキマダラセセリが出始めます。
そんな中で最も多いのがヒメシジミで沢山見られます。
ギンイチモンジセセリはこのポイントでしか見たことがありません。


ギンイチモンジセセリが数頭飛んでいました。
動きが早く撮影の難しい種です。


ヒメシジミは限られた範囲で多い蝶だと思います。



7月
草原性のヒョウモンチョウ類がよく見られます。
1本だけあるクリの花が咲きキバネセセリとヒロバネトンボエダシャクが多いです。


ウラギンヒョウモン
野菊にもよく来ます。


ヒョウモンチョウ(ナミヒョウモン)


イチモンジチョウ
この2種はなかなか低いところには下りてきてくれません。



9月
ササがたくさん生えた日当たりのいい斜面でクジャクチョウが日向ぼっこをしています。
この時期ヒメアカタテハが目立ちます。


ヒメアカタテハ
付近ではアカタテハも見られるそうですが僕はまだ未見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケショウキアブ

2012年01月29日 | ハエ目
キアブ科の仲間。
朽木に集まる。


ケショウキアブ 2011年6月18日 札幌市南区
細身でなかなかいいアブだ。
撮影後飛んで行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太ったスズメとリンゴ好きのヒヨドリ

2012年01月28日 | 庭の出来事
昨日の札幌の最低気温は氷点下11度、北広島の最低気温は氷点下20度と寒かったです。
天気は曇り。

最近庭の餌台には殆ど鳥が来てくれません。
そんな中毎日1羽のスズメだけは来てくれます。


毎日に来るスズメ。
丸々太っているので他のスズメと見分けがつきます。


昨日は朝、リンゴを2つ木に設置したら3時頃早速ヒヨドリが2羽来ました。


鳥を写す練習になる。



ヒヨドリのリンゴ好きは本物です。
そしてこの木にはイラガの繭が今年も健在です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユタテアカネ

2012年01月27日 | トンボ目
湿地付近などで沢山見られる小型の赤トンボ。


マユタテアカネ ♂ 2010年8月3日 北広島市







2010年8月10日 札幌市清田区
名前の由来はこの黒紋



2010年7月17日 北広島市



2010年9月13日 札幌市清田区
成熟したオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする