天気は曇りで寒い。
散策は10時過ぎから出発。
始めに当たり前になっている木柵探索でツヤのあるハネカクシがいた。
このヨコバイは多い。
ブチミャクヨコバイ
以前見たヨコバイもこの種だったようです。
いいヨコバイです。
最近はメノコツチハンミョウの死骸がよく目に付く。
コバネイナゴの交尾を見たのは今年で2度目。
秋はよくこういう写真を撮るがもう飽き飽きしてきた。
昨日の記事のイナゴといい同じような写真ばっかりなので、もう少し工夫が必要である。
これは生態写真を撮ろうとして失敗したもの。
10月に見る最初で最後のカゲロウになるだろう。
越冬場所を探すハッカハムシがある1箇所で多い。
シロズオオヨコバイ
このヨコバイがまだ生き残っていた。
不明ヨコバイの死骸
生きている時はもっと綺麗な緑色をしていたことだろう。
ウスオビフユエダシャク
居残り組みでめぼしい蛾はこのフユシャク。
他は今までの3種のフユシャクなど。
散策は10時過ぎから出発。
始めに当たり前になっている木柵探索でツヤのあるハネカクシがいた。
このヨコバイは多い。
ブチミャクヨコバイ
以前見たヨコバイもこの種だったようです。
いいヨコバイです。
最近はメノコツチハンミョウの死骸がよく目に付く。
コバネイナゴの交尾を見たのは今年で2度目。
秋はよくこういう写真を撮るがもう飽き飽きしてきた。
昨日の記事のイナゴといい同じような写真ばっかりなので、もう少し工夫が必要である。
これは生態写真を撮ろうとして失敗したもの。
10月に見る最初で最後のカゲロウになるだろう。
越冬場所を探すハッカハムシがある1箇所で多い。
シロズオオヨコバイ
このヨコバイがまだ生き残っていた。
不明ヨコバイの死骸
生きている時はもっと綺麗な緑色をしていたことだろう。
ウスオビフユエダシャク
居残り組みでめぼしい蛾はこのフユシャク。
他は今までの3種のフユシャクなど。