北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

2022.6.25 アカバキヨトウ多数飛来

2022年12月24日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
川沿いの湿地でライトトラップを行いました(6月25日 苫小牧市)。
弱風で気温高めの好条件。


クシロモクメヨトウ Xylomoia graminea (Graeser, 1889)



ナカオビチャイロヤガ Paradiarsia punicea (Hübner, 1803)



アカバキヨトウ Mythimna rufipennis Butler, 1878
初見。
10頭以上飛来しましたが、状態のいい個体は少なかった。



シロスジキンウワバ Diachrysia zosimi (Hübner, 1822)
苫小牧の湿地では普通種ですね。



エゾコエビガラスズメ Sphinx ligustri Linnaeus, 1758



アカバキヨトウ Mythimna rufipennis Butler, 1878



オオボクトウ Cossus cossus (Linnaeus, 1758)
森林地帯でしか見たことがなかったが、開けた環境でも見られるのですね。



アカバキヨトウ Mythimna rufipennis Butler, 1878



ミヤマチャイロヨトウ Resapamea hedeni (Graeser, 1889)
まだ状態のいい個体を見たことがありません。



ヒトテンヨトウ Chalconyx ypsilon (Butler, 1879)
初見。
道内では少ない種の様です。

・2022.6.25 苫小牧市川沿いの湿地
シロスジキンウワバ、ヒトテンヨトウ1初見、クシロモクメヨトウ、ミヤマチャイロヨトウ1、アカバキヨトウ10以上初見、ナカオビチャイロヤガ、エゾコエビガラスズメ
ヤガ科の初見を2種も追加できたのは嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.18 今年もオオモリケンモン

2022年12月07日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
6月18日、近所の林でライトトラップを行いました(北海道北広島市)。

去年も同じ場所で同じような時期にライトラを行いました。
 2021.6.13 オオモリケンモンなど
 2021.6.19 マエジロムラサキヒメハマキ






ハンノケンモン Acronicta alni (Linnaeus, 1758)
去年の6月13日にここで多産していましたが、今回は2頭ほど。
個体数はその日のコンディションも大きく関わってきそうです。



シロジマシャチホコ Pheosia rimosa Packard, 1864



ウスムラサキノメイガ Agrotera nemoralis (Scopoli, 1763)



オオミズアオ Actias aliena (Butler, 1879)



エゾヨツメ Aglia japonica Leech, 1889



テンモンチビエダシャク Ocoelophora lentiginosaria (Leech, 1891)



ギンモントガリバ Parapsestis argenteopicta (Oberthür, 1879)



カギアツバ Laspeyria flexula (Denis & Schiffermüller, 1775)
本州以南に分布し北海道は分布から外れている蛾は数知れず…しかし本種は国内では北海道のみにしか分布していない貴重な存在の一種。



オオバトガリバ Tethea ampliata (Butler, 1878)



オオモリケンモン Acronicta omorii (Matsumura, 1926)
撤収間際に1頭飛来。
去年に続き今年も同所で得られました。
しかし少ないですね。

・2022年6月18日 19:55〜 北海道北広島市
オオモリケンモン1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.21 ホッカイエグリシャチホコ

2022年11月28日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
5月21日、日高町の山麓でライトトラップを行いました。
チャオビトビモンエダシャクが目標でしたが採れませんでした。
しかし、近くにダケカンバが生えていることもあってホッカイエグリシャチホコが採れました。


ヒメハガタナミシャク Ecliptopera silaceata (Denis & Schiffermüller, 1775)



ホッカイエグリシャチホコ♂ Odontosia walakui Kobayashi, 2006
実は初見です。
国内では北海道のみに分布するシャチホコガなので、道民蛾屋としては絶対に抑えておかなくてはならない蛾です。
しかし、この個体は右側が損傷していたので写真だけ。



サカハチトガリバ Kurama mirabilis (Butler, 1879)
10頭飛来したかしないかくらいで、擦れ個体が多かった。
標準図鑑によると寄主植物はアカガシ、クヌギ、ミズナラ、カシワ(以上ブナ科)。
因みに日本固有種。

10年位前近所の外灯で一度見かけましたが、それ以降自宅周辺では見ていません。
少し局地的な様に感じます。
厚真町のキャンプ場外灯でも見たことがあります。その後も厚真で採れたと聞きます。
恐らくですが、胆振日高で採集しやすいのかなと思います。





サカハチトガリバ Kurama mirabilis (Butler, 1879)





ホッカイエグリシャチホコ♀ Odontosia walakui Kobayashi, 2006
オスに続きメスも飛来。
こちらは状態がかなり良い。



キバネトビスジナミシャク Myrioblephara cilicornaria (Püngeler, 1904)



キンイロキリガ Clavipalpula aurariae (Oberthür, 1880)
環・腎状紋の形が独特な個体。


カシワキリガ Orthosia gothica (Linnaeus, 1758)
見慣れない変異。


アカバキリガ Orthosia carnipennis (Butler, 1878)
外横線が明瞭な個体。

・2022.5.21 19:30~23:00 日高町
サカハチトガリバ±10、ホッカイエグリシャチホコ1♂1♀、キバネトビスジナミシャクなど
チャオビトビモンが目標でしたが採れませんでした。
しかしホッカイグリが捕れたので結果オーライ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.8.15 面白いナシケンモンの変異

2022年04月30日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
2021.8.15ムラマツカラス遠征最終日。
この日は河畔林近くへ場所を変えて挑みました。

1日目
2日目


キシタバ Catocala patala Felder & Rogenhofer, 1874 19:46
道内では南方系と言われているが今やオホーツクでも採れているらしいです。



キララキシタバ Catocala fulminea (Scopoli, 1763)  19:51



マメキシタバ Catocala duplicata Butler, 1885 19:55



ケンモンキシタバ Catocala deuteronympha Staudinger, 1861 20:03



ワモンキシタバ Catocala xarippe Butler, 1877 20:23



ナシケンモン Acronicta rumicis (Linnaeus, 1758) 21:58

ムラマツカラスはなし。
しかしカトカラが面白い場所でした。




その他外灯にて


カブトムシ 2021.8.15 北見市





キタクロヤガ Euxoa nigricans (Linnaeus, 1761) 2021.8.14 北見市



ヤマトウスチャヤガ Diarsia nipponica Ogata, 1957 2021.8.12 上川町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.8.14 ムラマツカラスヨトウ再び

2022年04月04日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
2021.8.14、ムラマツカラス遠征2日目。
前回と同じ場所にてライトトラップを行いました。

・遠征初日
2021.8.13 北見市




エゾオオバコヤガ Diarsia dahlii (Hübner, 1813)  19:13



オオバコヤガ iarsia canescens (Butler, 1878)  19:44



エゾオオバコヤガ Diarsia dahlii (Hübner, 1813)  19:46



マメキシタバ Catocala duplicata Butler, 1885 19:58
変わった色合いの前翅。



ナガキバアツバ Polypogon gryphalis (Herrich-Schäffer, 1851)  20:10





ムラマツカラスヨトウ Amphipyra perflua (Fabricius, 1787) 21:11
ライトの真下の幕に飛来しました。
オオチャバネヨトウの様に離れた位置にくることが多いのかなと思いましたが、ライトのすぐ近くでした。
割合状態のいい個体ですね。
夏眠明けなのか色あせ感があります。




ムラマツカラスヨトウ Amphipyra perflua (Fabricius, 1787) 21:46
2頭目飛来。
1頭目とほぼ同じ位置でした。
そしてまた良さげな状態です。
今度は色の乗りがいいですね。


・2022.8.14 19:05~22:39 北見市
飛来種は未記録も前日と同じ場所なのでほぼ変わりませんでした。
明日はお盆遠征最終日、場所を移動しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする