北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

去年の蛾たち⑥

2013年01月30日 | 蛾 詰め合わせ
去年撮影した蛾たちはほとんどが記事にされないままフォルダに眠っています。
そんな蛾の写真を公開しちゃいます


ジョウザンヒトリ 2012年7月25日 占冠村
大型のヒトリガでここでは2個体確認。


ヒメハイイロカギバ 2012年7月18日 平取町
翅をくの字に屋根型に開いて止まるのが基本スタイル。
この面白い特徴が同定の一番の材料になった。


ミヤマキリガ 2012年8月1日 札幌市厚別区
灯火に来た個体。
たまに見るが少ないキリガ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリスの独占

2013年01月29日 | 冬の散策日記
雪がしんしんと降る朝、駅に向かう途中にある餌台にエゾリスが来ていた。


大事に握りしめられたクルミ。
親切な人間がかわいいエゾリスのためにかたい殻から中身だけをあらかじめ出しておいたようです。


もう一人きました。
しかし自分の取り分だとばかりに追い払ってしまいました…
仲良く食べようよ



このでっぷりした子が独占します。


クルミ大好きですね~
殻を割らなくていいので楽ですね。




ヒマワリの種も好きです。



さっき負けちゃったリス。
すごくうらやましそうに餌台を独占するリスを眺めています。


独占リスが枝に移動しました



占めたとばかりに木を降りる。



独占リスは満腹の様です。
いつもの胸に手をあてるポーズを見せてくれました。
降る雪が頭に積もります。
寒そうですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の幼鳥たち

2013年01月28日 | 野鳥
夏に見られた未公開だった幼鳥たち。
それぞれが似たような地味な色彩をしていて、胸を中心に黒っぽい縦線が入っている。


ノゴマ 2010年8月7日 道央
高層湿原にて数個体が見られました。
ここではパイオニアツリーであるシラカバがちょくちょく見られた。
この湿原の乾燥化が進んでいるのだろうか。
ノゴマにシラカバの枝は似合わないように感じます。



アオジ 2012年8月7日 道央
木の枝でじっとしていた。
オスも地味だけど子供はもっと地味ですね~



オオジュリン 2012年8月20日 室蘭市
ノビタキが多い中、オオジュリンが1羽で鳴いていました。
この色は地味なようで、かえって目立つのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾアカゲラの巣

2013年01月27日 | 野鳥
今回はネタが尽きてきたので過去編

6月17日、近所でエゾアカゲラの巣を発見しました。


小雨が降りしきる中、まだあまり慣れていないカメラを構えた。
巣の中からヒナの鳴き声がします。
とにかく鳴き続けています。
僕はこの鳴き声でこの巣の存在を知りました。


親が餌を咥えてもどってきました。


餌をあげたらまた出ていきます。

付近でよくカラスが鳴いています。
どうやらこの巣を狙っているのでしょうか…


巣の近くに羽毛がボサボサのメス親もいました。
カラスが気になるのでしょうか、あたりを警戒しています。

その後、この巣からアカゲラの鳴き声を聞くことはありませんでした。
巣立ちしたのでしょう。
カラスに襲われてなきゃいけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の蛾たち⑤

2013年01月26日 | 蛾 詰め合わせ
去年撮影した蛾たちはほとんどが記事にされないままフォルダに眠っています。
そんな蛾の写真を公開しちゃいます


オナガミズアオ 2012年7月25日 占冠村
ここではキベリネズミホソバとカシワマイマイが大発生していて、上空には沢山のアマツバメが飛んでいた。


オオベニヘリコケガ 2012年8月14日 札幌市南区
日中葉上に止まっている本種を見つけた。
ボロボロだったが黒い筋がなかなかかっこいい。


ハンノキリガ 2012年4月29日 札幌市清田区
灰色の地味なキリガ。
でも初見なので嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする