沖縄戦自決問題で政府の審議会が「集団自決は日本軍など軍・官・民が一体となった複合的な要因で起きた」、「今のところ日本軍の命令を示す資料は見つかっていない」と言う趣旨の指針をまとめ、文部科学省を通じて教科書会社に伝えていたと言う報道に関してまたブログを賑わしている。
これに関して私はマスコミ報道の読み方と言う観点からこのこの問題に関する報道やブログなどに論議されていることについて考えて見たい。
[大江健三郎さんと曽野綾子さんの問題]
大江さんは地元新聞社が刊行した書籍を読み、その著者と逢っただけで現地取材もしてないそうだ。
曽野さんは、自ら言う様に、その前提として、関係者から直接談話を聴き、発言と思考の自由を確保するため、できるだけ一人ずつ会う、真実を確保するため、取材の費用はすべて自費の元で行った。
これではっきりしているのは曽野さんの取材姿勢は大江さんより遥かに誠実で、少なくとも取材した範囲では、より正確だろうと言うことだ。
さらに大江さんと曽野さんの今までの言動から、どちらの記事がより信用できるかを加味して両者の文章を読み取る必要があると思う。
参照:沖縄自決と大江さんと曽野さん
[私のブロクへの批判]
私は集団自決への日本軍の関与で、自決の問題が起こったときの沖縄の状況は、
・米軍により追い詰められて散り散りになった状態で日本軍としての指示が末端まで届かなかった。
・この時海外での戦闘と違って、沖縄県民も軍人たち接触する機会があった。
つまり一般の人達と将校や兵士が一緒に逃げ回った。
・その意味で軍の自決に関する何らかの関与はあった。
そしてその中で民間人と共に、生命の危険に晒されていたときの考えられる将校、兵士の言動は下記のようなことは何でもあり得ることだ。
・民間人の生命を護ることを優先して戦う。
・軍人は捕虜になれないが、民間人は違うのだから米軍のところに行けという。
・自決を命令するか、勧める。
・民間人より自分の生命を優先する。
・民間人をスパイ容疑で殺害する
・民間人と一緒に米軍に投降する。
詰まり、軍の統制が全く効かなくなった状態で、しかも生命の極限状態に陥ったとき、軍人でも同じ人間である本性が出るしそれに伴う対応が異なるのだ。
だから私が考えたような、平時では思いもかけないような事態が起こる可能性が大きいと思う。
と書いた。
この記事に対して、バランスの取れた記事だと褒めてくれる人もあれば、沖縄県人の気持ちを知らないとか、本土人の傲慢さだと非難するコメントもあった。
私は戦地(沖縄ではなく中国)からの帰還兵の話しを聞いて、色々なケースを想像して書いたもので、多分今回の審議会の意見にかなり近いと思う。
然し、批判されたかたは、軍が民間人を殺害したり、自決を命令した人もいるかも知れないと書いたのには眼が入らず、中には民間人を守ってくれる軍人がいたかも知れないと書いた自分の気にいらない点しか見なかったと思う。
私のような独断的な駄文ではそんな批判が出るのは致し方無いことだが、全体的に見てどの点が間違いで、どの点が真実をついているかを見なければ時間を取って読むなど勿体ないと思う。
ましてネット上で見たのだが、他人の書いた文の言葉尻を捕らえて、執拗に攻撃するなど、私のように余命幾許もない人間から見れば、非生産的で時間の浪費としか思えないのだが、何か特別の意図でもあるのだろうか。
[マスコミの報道の読み方]
マスコミもそれぞれの主張や癖があり、当事者は公平を期している(希望的観測だが)にしても、表現の仕方や取材のポイントに違いがあるので、それから真実をくみ取るしかないと思う。
私のような新聞とテレビしか、主なニュースのソースがない普通の人間は、朝日は朝日、産経は産経なりの読み方がで読み、週間新潮や文春など他の媒体の広告に眼を配り、ブログを読んで、少ない情報の中から真実を読みと取ろうとしているのだが。
その点、この問題報道について各種新聞記事を比較対照されたぼやきくっくりさんの何時もの労作は大変参考になるものだ。
それとこれは私の自戒を込めての考え方だが、もし上記の私の想像が当たっているとすれば、極限状態になっても、人の道を忘れないための日頃からどうあるべきか、少年、少女時代の教育は如何にあるべきかまでの深読みが出来れば良いと思うのだが。
例えばいきなり話しが現実に戻るが、学級でのいじめっ子がそのまま育って、沖縄戦の様な局面にあったときはどうするか、考えただけでも怖いことだ。
そこまで行かなくても、我慢できない子供や大人まで、ちょっとしたことで殺人にまで走るのを現実を見てもいじめっ子対策は無視出来ない問題だと容易に想像出来るとだ。
[過去の失敗を活かそう]
昨日の12月8日は第二次世界大戦が始まった日だ。
日本はこの大戦で負けはしたが、全世界の殆どの植民地を開放する少なくも引き金を引いたことで世界に大きな貢献をした。
その日本は侵略国としての烙印を押されている。
その原因は日本の軍国主義化だ。
何故日本が軍国主義になったのか。
その一番の原因は、今でもタイなどいくつで見られる政治の停滞や腐敗だ。
それでは今の政治情勢で良いのかと言う問題になる。
沖縄戦で軍の一部が民間人に不信を起こさせたこと→軍隊の個人の資質→今のイジメ等の今日の社会問題まで考えること、
または自決問題での日本軍の関与や強要→軍国主義→上記のような今後の日本のあり方まで考えることがより建設的であり、第二次大戦や沖縄戦であれだけ犠牲を払った経験を今後の日本の再生にまで活かさねば余りにも勿体ないと思うのだが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ
政治ブログへ