【表の柿畑の隅では、ハナトラノオが元気に咲いている。】
ハナトラノオ(花虎の尾)。我が家では表の柿畑の隅で咲く。
残暑の中、つかの間の涼しさを感じさせてくれる。
北アメリカ東部原産で日本には大正時代に渡来。
丈夫でよくふえるため急速に広まった。
多年草で何の世話をしなくても毎年、花を咲かせる。
「あなたとの約束」の花言葉のとおりだネ!!(*^-^*)
【今、「紀の川柿」生産のため固形アルコールの入った袋を柿に被せている。】
これもまた、大昔のお話。
私、まっちゃんの歌づくり、そして音楽活動の分野は
大まかに4つである。
ひとつは、まっちゃんバンドの歌づくりとコンサート。
ふたつめは、レクリエーションソングの創作と普及。
みっつめは、子どもミュージカルのテーマソングと挿入歌の創作と指導。
そして最後が、人形劇のテーマソングと挿入歌の創作と発表だ。
毎日、日記のように歌を作っていた。
そして作った歌は、どこかで発表していた。
ところが、どこにも発表しなかった歌もある。
自分の心をさらけ出した歌だ。
心の小さな自分を大きくしようと鼓舞した歌。
1980年6月11日と書いた音源が残っていた。
楽譜と勿論、カセットテープだ。
心を空に。
music & words by masaring
風が吹いてきたよ 風に乗ってみよう
空は果てしなく 広がるから
ぼくの心も 大きくなる
きのうあの娘(こ)が ぼくに
告げた 涙の言葉の意味が
はじめて分かったみたい
君よ許してくれ
空はうそをつかない
見栄を張る必要も無い
心の小さなぼくが
ラララ 空に託す夢は大きい ♪♪
愛の言葉の中に嘘と犠牲があると
誰か言ってたけれど
ほんとに悩んでいたぼくさ
だけど時々月日の
波に流され流れ
迷う心に風が そしてその時
空を見上げる
空はうそをつかない
見栄を張る必要もない
心の小さなぼくが
ラララ 空に託す夢は大きい ♪♪
空はうそをつかない
見栄を張る必要もない
心の小さなぼくが
ラララ 空に託す夢は大きい ♪♪
この歌も、記録に残しておこうとYou Tubeにしてみました。
何と35年前の音源ですが、是非、見てお聴きください。
下↓をクリックしてくださいネ。
心を空に。
【クフェア。この花も今年初めて植えてみた。】
クフェアは、メキシコを中心にアメリカ大陸に約250種が分布する
ミソハギ科の草花もしくは低木だ。日本には明治時代に渡来し、
和名はメキシコハナヤナギ。我が家では今年初めて植えてみた。
葉や花も小さいが存在感は大きい。
その証拠に花言葉が凄いよ。
「立派」「見事」「我が国を愛す」だものね!!(*^-^*)