【カリブラコアはペチュニアに似た小輪花を、長期間咲かせる花だ。】
東の部屋の前のラティスの5色のカリブラコアの内、
黄色とオレンジ色が3回目の満開である。
恐らく最後の満開だ。
オレンジ色は夏前に青虫に満開の花を
一日で食い尽くされ瀕死の状態だった。
よくぞ、もいちど咲いてくれた。感謝。
藤色と白もあと一回満開を迎える気がするのは
気のせいか!!(*^-^*)
ゼラニウムは、真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる。
でも秋に咲く花は色が濃い気がするんだ。
秋は花も物思いに耽るのかな、、、!!(*^-^*)
天高く、星が綺麗な季節、秋。
この季節、こんな歌は如何?
前の記事と同様、まっちゃんのライフワークから
出来た歌『星と青空。』
星と青空。
music & words by masaring
夕焼けがきれいだね しあわせを感じるね
あしたもこんな日々が つづくとうれしいね
あなたにも見せたいね 一番星のすがた
苦しみ 悲しみさえ どこかへ消えちゃうね
いそがしい毎日を 生きることだけが
しあわせと感じてる? それは違うはずさ ♪♪
青空がまぶしいね ちからがわいてくるね
ゆうべの星の精が くれたプレゼントさ
あなたからみんなにも 伝わるとうれしいね
自然が作るちから 忘れちゃだめだよね
いそがしい毎日を 生きることだけが
しあわせと感じてる? それは違うはずさ ♪♪
ラララララ・ララ・ラーララー
ラララララ・ララ・ラー
青空と夜の星 だいじにしなくちゃね! ♪♪
この音源は、2015年9月6日、新たに録音し直したものです。
聴いてもらうのはヒヤヒヤですが、是非、見てお聴きください。
下↓をクリックしてくださいネ。
星と青空。
【チェリーセージは、観賞用のハーブの中でも花の咲いている期間が、とても長い。】
チェリーセージ。
細かい枝がよく茂るので風通しをよくするために、
花を一通り楽しんだ夏前に切り戻しを行った。
新芽が伸びてまた花を咲かせ始めた。
降雨だけで普段の水やりも不要なので
嬉しいハーブだ。
それもその筈、アメリカ南部・メキシコに分布する
低木性のサルビアが原産だ!!
アメリカ南部やメキシコ。
青空がどこまでも広がってるんだろうな!! (*^-^*)
==============================================
※話は変わるが、先日からの秋の長雨で油断していたら
サンパチェンスやサンビタリアにインパチェンス等が
萎れていた。慌てて、すぐに水やりをした。
我が奥さん曰く「プランターの数が多すぎるせいよ。
全部で何鉢あるの?これだけの数を維持するのは
絶対無理よ!!」。
おっしゃる通りである。多分300鉢は超すのである。
秋に植える時は考えなくては、、、。
でも、植えた後、また徐々に増えるんだよネ、、、。※
==============================================
【サンビタリア。水のやり過ぎは禁物。でも萎れた。不思議だネ。】