【紀州の屋根を縦走する高野龍神スカイラインの紅葉です。】
----------------------------------------------------
【ちなみに、11月5日は「ミラクルムーン」でしたネ。】
私のコンデジではこれが最大でありました!
その昔、一年が354日だったので「うるう月」がありましたネ。
そして9月がうるう月の年「十三夜」が2回訪れる、
月見が2回できたのですよネ。それが「ミラクルムーン」。
11月5日は、旧暦でその2回目の「十三夜」の日でしたネ。
ちなみに前回は171年前の江戸時代。私、ミラクルを体感しました。
----------------------------------------------------
【11月8日の高野龍神スカイラインであります。】
紀州の屋根を縦走する高野龍神スカイライン。
12月から3月は夜間走行できません。そう道が凍るのです。
【標高900㍍付近が今、一番美しい季節であります。】
標高1,300㍍余りの護摩壇山はもうすっかり冬景色。
標高900㍍付近が、ブナ、ミズナラ、モミジ、サワグルミが
自然の芸術表現で、今一番素晴らしい秋化粧でした。
【スカイラインも、紅葉を求めて車の往来が激しかったです。】
【さてさて、このモミジは一体、何でしょう、、、。】
スカイライン沿いの我が「かつらぎ町民の森」。
町村合併でスカイライン上に我が町の住所が出来ました。
これは、町内の小学生が植樹したモミジ。
真っ赤であります。!
合併時、10以上あった小学校。
学校適正化計画の実施により
今は半分以下の5校です。
閉校となった小学校のモミジの方が
元気なのは皮肉でしょうか、、、。
ただ普段の管理は誰がしているのか、、、。
大いなる心配事でありますね。
----------------------------------------------------
【日高川沿いの龍神の里も深秋でありました!!。】
今回の龍神への小さな旅の目的は、、、。
勿論温泉も、でありますが、最大の目的は、先月に引き続き
龍神杉で製作したプランターの購入でありました。
----------------------------------------------------
【龍神杉のプランターにガーデンシクラメンとビオラ。】
龍神杉のプランターが、大のお気に入りの私、まっちゃん。
またもや購入してきました。
早速、ガーデンシクラメンとビオラの寄せ植え。
このプランター、我が家にとても馴染むのであります。(*^-^*)
----------------------------------------------------
それでは、今日も私のYou Tubeをお楽しみください。
秘境に入ると、我が町が恋しくなる。
町、街も今は晩秋。街の灯りが、人恋しくなる。
ということで、堺正章さんの「街の灯り」を
私、まっちゃんが歌います。見て、聴いてくださいネ。
下↓をクリツクしてお楽しみください。
街の灯り by masaring
----------------------------------------------------
龍神杉のプランター、良い雰囲気です。花も綺麗に植えられてます。
街の灯りを拝聴しています。順調にアップなさってますね。犬ちゃんたちが可愛い。
サイネリアの綺麗なこと。海かな、綺麗な光です。沢山の歌の宝庫、うまく行って良かったですね。
いいですね。紀州アルプス高野から護摩壇この道私は大好きです。
スカイラインから見る紅葉最高ですね。
でも、5年ほど走っておりませんが、脳裏に焼きついた紅葉の素晴らしさは昨日のように思い出します。
龍神杉のプランター初めて知りました。
植えられた花が生えますね。
13夜の月、私も月のウサギに手を合わせました。
堺正章の「街の灯り」私も大好きです。
これからは、毎回歌われるのですか。
楽しみですね。
コメントありがとうございます。
コメントの氏名が違うので
誰かな、、、。と思いつつ
氏名をクリックしたら、kazuyoo60様でした。
色々のプランターを試してますが
我が家のように古い家(田舎の農家作りの家)には
龍神杉のプランターが
ピッタリ。ところが、このプランター、製作者は
気まぐれで作っているそうで、
いつも同じ物があるとは限りません。
そこが、またミステリアスで一期一会なので
面白いプランターです。
色々、ご指導ありがとうございます。
他のブログやHPで試してみましたが
OCNのようには無理でした。
それゆえ、You Tubeからリンクすることにしました。
151曲ですので
今回のように色々な花やぬいぐるみは無理。
ほとんど静止画ですが
次回からもアップしていきますので
今後ともご指導よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
我が家から、高野龍神スカイラインへは
高野山経由が一番近いのですが、
最近、高野山は、ここ日本?と思うくらい
外国からの旅行者が多いですネ。
もしかしたら日本人より多いかも、、、。
来年の開創1200年のイベント時には
まず高野山へは車では行けないことでしょう。
今の季節、晩夏から真冬を
このスカイラインから眺めることが出来ます。
護摩壇山付近は真冬、下ると晩夏から初秋。
私が走った日は標高900m付近の
紅葉が一番綺麗でした。
ただ、12月には降雪でチェーン規制、夜間通行止め。
今が一番良い季節かも、、、。
龍神杉のプランターの製作者を
訪問しようとしましたが
氏名は教えていただけませんでした。
ミステリアスで面白いプランターです。
今、アップしているのは
過去、ブログ人でも確か、アップしたような気がします。
できれば、記事の3回に1回は
音楽もアップしたいと思っています。
ご訪問ありがとうございました。