【越後産の小豆と、紀州産のみかんが仲良く会話を楽しんでる。】
昨夕、仕事から帰ったら、私宛に宅急便が届いていた。
ブログを通して知り合った越後の物々交換友達の
しゅうちゃんからの贈り物。大地の恵みの贈り物でした。
そうです。まだ一度もお会いしたことのない不思議な関係。
人生って不思議ですよね。ブログでこんな素晴らしい
友達が出来るんですから。だから人生って面白いんですよね。
昨夜の夕飯は早速、お蕎麦でしたよ。
もちろん、しゅうちゃんブログを参考にしていただきましたよ。
美味しかったです。幸せです。そして野菜の数々。
我が家でも母が細々とは作ってますが、只今端境期。
すべてスーパーで調達しているので幸福度100%です。
お酒をいただきながらの夕食。思わずこんな歌を
口ずさんでいましたよ。
母なる大地の ふところに~
われら~人の子の 喜びはあ~る~
人の子の 喜びはあ~る~
喜びは~ある~
大地を愛せよ 大地に生きる~
人の子ら~~~~~ひとの子ら土に感謝せよ
人の子ら~ひとの子ら土に感謝せよ
人の子その立つ土に感謝せよ
その立つ土に感謝せよ
平和な大地を 静かな大地を
大地をほめよ 讃えよ土を
われら~人の子の われら~人の子の
恩 寵の 豊か~な豊か~な 大地
大地をほめよ~~ ほめよ讃え~~よ~
だいち だいち たたえよ讃えよ土を~
母なる大地を 母なる大地を 讃えよ~
ほめよ~ 讃えよ~ 土を~~
母なる大地を ああ~
讃えよ大地を ああ~
タイトルは色々あるみたいだ。「大地讃頌」に「大地賛歌」。
元々は混声合唱組曲 「土の歌」の第七楽章であるらしい。
しかし、私の今の心境にこの曲の意図はあまり関係無い。
私の今の心境は次のようなものだ。《即興ですみません。》
母なる大地のふところに、
私達百姓の喜びがある。
苦労して育てた作物の収穫の喜びがある。
そう!土に、この大地に感謝しよう!!。
そして大地は繋がり、人は繋がる。
大地よ人よありがとう。
同じ時代に生まれて 今を生きる。
生きてく、張りをありがとう。
それでは音楽。シンセの打ち込みですが、「大地賛歌」。
これをカラオケ代わりに上の歌詞を歌いましたよ。
「大地賛歌」。まっちゃんのシンセ。下↓をクリック。
「大地賛歌」 シンセサイザー打ち込み by masaring
【野菜大好きのまっちゃん大感激。しゅうちゃんに大感謝!謝々】
ブログの写真にまで載せてもらって
恐縮です。
まっちゃんとこのものと違ってそんなたいそうなものではないので、少々恥ずかしいですわ。
でも、魂の入ったものですのでご容赦!
まっちゃんの詩、いいよ!
いつもながら、元気が出ます。
そして、まっちゃん家の贈り物で、家族全員ハッピーですよ![E:happy01]
今夜は、ウドンをいただきました。
それに煮物は、ダイコンにサトイモを使って
ありました。
ウドンも旨い。ダイコンも旨い。こちらのより甘い。
同じ作物でも、土地により味が違うことが
尚一層、よ~く分かりました。
詩は一分で書いてしまいました。
後で読んだら、何か辻褄が合ってないとこも
ありますが、、、。
そこは文才が無いので
お許しくださいませませ。
何か、物々交換って人間のしあわせの
原点かも知れませんネ。
我が家も家族全員、ハッピー気分です。[E:happy01]
そして、コメントがまたもや明日の励みになります。
明日から大忙しです?(何がやねん、、、。)
いつもおおきにでございます。[E:bottle][E:eye][E:ear]
コメントありがとうございます。
kazuyoo60様のブログが取り持つ縁で
越後と紀州の交流が始まりました。
いつも感謝しております。
そうですネ。甘いものは美味しいし、
さらに、食が進みますよネ。
甘くないもののレパートリーは増やさなくとも
大地がくれる恵みの甘さは
食するのが良いと最近思っています。
ただ、加工するとネ、、、。
その点は、私も同じ悩みを持っております。
おまけに、お酒もいただくので
(心配は無いけど、やはり加工品ですもんね)
中々、直せないけど
生活習慣。特に食生活習慣は見直せばいけないと
痛感しております。
でも、難しい、、、。
お疲れのところ、ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]