みなべ町の「須賀神社」。桜が似合います。
この神社は「ごりょうさん」と言われている神社です。
この神社はみなべ町民にとって
最もなじみの深い存在で、氏子たちは、
赤ちゃんが生まれたり、家を改築したりすると、
参拝しているそうです。
私も理由は明かせませんが参拝しました。
須賀神社は、京都祇園御霊宮(現在の八坂神社)から
勧請し平安時代(10世紀の後半)に
創建されたといわれており、
昔は「祇園御霊(ごりょう)宮」と称されていたそうで
そのため今でも「御霊さん」と呼ばれているそうです。
社殿の造りは、一間社・隅木入・春日造りで、
丹塗極彩色、檜皮葺であります。
みなべ町から我が町に戻って。職場横の桜並木であります。
川沿い両側に桜並木ですね。私も佐保川の土手、両側の桜を犬を連れて散歩してきました。ご馳走を広げてる家族グループが何組もありましたよ。
ソメイヨシノは早いので6分咲きです。
和歌山と聞くと・・・・
まったく違う場所かも・・・・(^^;)
では、また、、、
震度3 位でしたよね。
揺れなかったでしょうか?
地震に敏感になり和歌山に敏感になるしゅうでございます。
桜きれいです。
越後もアッとゆう間に咲くと思いますよ。
ありがとうございます。
御霊神社で検索すると、日本各地にたくさん
あるんですね。びっくりしました。
4日の日曜日、出勤しました。
お昼になると、たくさんの家族が
この桜の木の下で
お花見をしながらお弁当を広げていましたよ。
近くでの行楽にこのスポットは最高だと
再認識した次第です。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
地震?お見舞いありがとうございます。
気がつかないほどの揺れだったようです。
でも、我が地方。
少なからず、10年以内に
東南海地震に見舞われることは確実です。
その時のために、サバイバルの技を
身につけなければと思っている次第。
できれば、リタイア後に起こることをと、、、。
そう思っているわけです。
ご訪問ありがとうございました。[E:sun][E:cloud][E:rain][E:thunder][E:typhoon]
震度3で、気にかけていただけるなんて
とても嬉しく思います。
ご迷惑おかけします。
最近、ブログの更新できません。
仕事もそうですが、、、、。
喪に服しております。
柿、スモモは全滅。
全滅の次の日、
我が奥さんの父が急逝。
お葬式やなんかで、ゴタゴタの毎日。
おまけに、家のリフォームもまだまだ。
その内、更新しますので
気長にお待ちください。
ご訪問ありがとうございました。[E:cafe][E:bar][E:beer][E:movie][E:rain]