敬老の日をどのように有意義に過ごすか?
母も最近、腰部脊柱管狭窄症で歩きにくいと困っている。
畑に行けないし、団体旅行にも行けないと嘆いている。
考えたら親と息子夫婦で旅行したことが一度も無い。
一泊、家を留守にするなんて今までは、考えられなかった。
出かけられるのは今しかない。そうそうチャンスは訪れない。
そんなに大袈裟に考えなくても良いのかもしれないけれど、
敬老と少し早い誕生日のお祝いを兼ねた、ちいさな旅に出た。
目的は紺碧の海を眺めながら、温泉療法をすること。
親孝行ではない。私達も楽しむんだから。
我が家から和歌山市を経て、高速を使って、南部まで1時間半。
目的地はまだまだ先だが、早くもお買い物ツアーに変わった。
みなべで「ぷらむ工房」。白浜で「いただき亭」と「かどや」。
車のトランクがもう一杯になった。
見学地も入れないと、、、。白浜で行ってないポイント?
京都大学水族館。円月島の近くなのに外観が古いと敬遠してた。
いざ入ってみると、「良いじゃ~ん。」1930年から一般公開され
国立大学関係の水族館は、もうここだけにしか無いらしい。
気ままなぶらり旅。でも、目的地に急ごう。目的は温泉だもの。
「リヴァージュ・スパ ひきがわ」。
以前訪れて、すっかりお気に入りポイントになったところ。
でも、白浜町とは言いながら、合併前は日置川町。遠すぎる。
耳にたこ状態だとは思うが、私は車の運転は嫌いです!!。
でも、ここへ来るとその嫌いさが吹っ飛ぶから不思議なところ。
観光化されてないし、宣伝してないし、知る人ぞ知るスポット。
部屋数20とアットホームで落ち着けるのだ。
平成16年5月15日開業だから綺麗だし。その上お洒落!!。
「お湯をよくばります。」「くつろぎをよくばります。」
「美味しさをよくばります。」「遊びをよくばります。」
全室オーシャンビューだし。このキャッチコピーに嘘偽りはない。
お風呂も7種類あるし、なにしろ紺碧の海を眺めながら、
心ゆくまで温泉を楽しめるのだ。1回来たら絶対3回入る。信条だ。
おまけに、海岸沿いの足湯。足の疲れが癒される。
ただし、日帰り湯も営業しているから、夕方は混雑。
夜、満天の星の下、波音を聞きながら
加温していない、ぬるめの源泉湯に浸かるのが温泉通だ。
母もすっかり、ご満足の様子でした。
隠れた名所だが、「志原の千畳敷」、「日置大浜」も散策にお薦め。
(ホテルで知り合った人。みかんの摘果が終わり、ご夫婦で湯治。
常連のようで、ここは最低2泊しないと、とアドバイスあり。)
明けて、2日目。再び、白浜へドライブ。
平草原や南紀白浜空港を見学。
そして田辺市へ。
そう、最後は映画です。
テレビドラマの映画化。
「HERO」を鑑賞。
「武士の一分」でも思ったが、
木村拓哉さん、どんな役もはまり役だ。元気と勇気を貰った。
1泊2日の「ちいさな旅」。
敬老の日とちょっと早い母の誕生日のプレゼントになったかな?!。
明けて今日、母は病院へ。でも、効果は1日で出ず
大学付属病院への紹介状で金曜日に受診するそうです。
でも今回、ほんとに良い機会を設定したと自負している私でした。
それに、プランがすごい♪満喫プランですね♪♪
私も行きたくなりました♪
いえいえ、親孝行ですよ。良く思い立たれました。どんなに喜んでいらっしゃるか分かりますよ。
観光も買い物も、そしてメインの温泉ですね。ご馳走が並びました。
良い旅でしたね。お母様の結果が良いと--、とにかく楽しまれることがとても大事だと思います。
龍神も良いけれど、二度目にして、
私的にはこちらの方が好きになりました。
公営だったのが、委託になって、スタッフの応対も
他よりずっと良いです。
一泊と言わず、連泊したいスポットです。
でも、1人では宿泊できないみたいです。
のんびり、何にもないところ。こんな所、大好きです。
是非、閑散期に行ってみてください。
お薦めです。
ご訪問ありがとうございました。
★桂子様へ
コメントありがとうございます。
個人的に、行程なしの旅って大好きです。
車の運転が嫌いなので、遠い所は嫌ですが
ここへは、何度でも行ってみたいですよ。
私の性格として、のんびりしたいもんでネ。
若い、桂子さんはハードな旅が良いと思いますが、、、。
もうすぐ、後期ですネ。
勉学にお励みください。
ご訪問ありがとうございました。
★kazuyoo60様へ
コメントありがとうございます。
一家三人での初めての旅。
どうなることかと心配してましたが
無事に帰宅できて一安心。
この充実感をいつまでも
持てれば良いのですが、
悲しいかな、人間。直ぐに忘れます。
だから、ブログに残しておきたいのです。
親孝行。難しいです。
ご訪問ありがとうございました。
平成に入ってから、一度改修されて、水族館の展示はきれいだと思いますが…と言っても、前に行ったのは10年以上前の話ですが。その上の南方熊楠記念館も。
臨海の向こう側、引き潮の時にはタイドプールができて、ヤドカリとか、海草とか、けっこういろいろなものをみられて楽しいです。
うちは、犬がやってきてから、家族で泊まりに出たことがありません。いいのか悪いのかわかりませんが…。
さて、運動会で放送の担当をされるとのこと。
本来、学校がすべき仕事なのでしょうけれど、地域の方と協力して行うという意味では、すごい貢献をされることになります。自分が学校長なら、何かの形でご協力いただいた方々をみんなに紹介したいですね。
かなり重要な役割ですが、がんばってくださいね。
中に入ると期待以上でびっくりしました。
ここあたりに、水族館は皆無に等しいので、
研究施設ですが、見学にも充分満足できました。
隣接する、南方熊楠記念館は、
タクッチが小6年の時行きました。
もっと彼のことを学んでから行くべきだと思いました。
今回は、坂があったのでパスしました。
1泊旅行なんて「夢の夢でしたが。」
今年はほぼ毎月行ってます。
行ける時期(チャンス)というのは、人生の中で
ほんの一時期だけなんですネ。
今は、だから幸せなんですネ。
さてさて、明日はどうなることやら。
山よりでかい、猪は出ないという気分で
臨みたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。
元気そうで安心しました。
この旅行もいい療養になったんだと思います。
白浜の海の美しさに感動しました。
晴れてて青が綺麗ですね(^o^)
この記事にコメントありがとうございます。
すっかり温泉めぐりが趣味となりました。
いい旅をしているのに
最近、歌が出来ません。
でも、未発表の歌が多いので
これからもブログで紹介していきます。
ご愛顧よろしくお願いします。
旅はやっぱり夏だね。
寒い時は、心まで寒いもの。
yoshimi さんも、沖縄へ行ってきたようで、、、。
沖縄の海、一度見てみたいですよ、おじさんも。
ご訪問ありがとうございました。