隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

トカップ

2009年09月15日 15時14分13秒 | 北海道釣行&こぼれ話
090915 釣りが思うようにいかないもんで、おのずと食べたり飲んだりの時間が長くなります。写真は初日夜、白糠町の「レストランはまなす」にて。浦嶋君と大野君はこの十勝ワインを毎日飲んでいたような気がします。外で飲まない日も地元コンビニ「セイコーマート」で買ってね。リーズナブルな割に美味いです、これ。



高切れクン

2009年09月14日 16時28分20秒 | 釣りの過去ログ
 遠征中、はじめはパワープロ0.8号を使っていました。0.8号で平均強度16.1LBと強いし、ナイロン同様の結節でも強度が出るし、根ズレにも強いし(ここまではメーカーの謳い文句)、価格は安いし(0.8号150mで僕のまわりだと安い店で1,600円台!)、額面通りなら言うことなしと期待していたのですが・・・。
 リーダーとの結節はけっこう強いです、電車結びではさすがに強度落ちが気になりますが(他のPEよりは強いのかな、って程度)、僕が使っていたノーネームノット(エギングで主流の結び)ではかなりのもの。ただしコーティングのせいでしょうか、飛距離が思ったほど稼げません。あと使用にはあまり支障ありませんが、糸ヨレがすごく目立ちます。
 それよりも何よりも困ったのは高切れの多さ。対岸の木の枝なんかにルアーを引っ掛けた時、外そうと糸を引っ張ると、結節の手前でプスッと切れること多数。よく使うG-soul SS112やキャストアウェイPEや剛戦Xの同番手(強度表示は8LB~14LBくらい)よりも、こういう場合ははるかに弱い感じです。後でルアーを回収に行くと(道東の川は浅いのでたいてい回収可能)PEが5~10mもだらんとぶら下がっています。そのため糸もどんどん短くなります。幸い魚に切られることはありませんでしたが、これじゃ安心してパワーファイトできません。平均強度は強いけれど、あくまでも平均値であって、強度ムラが上へも下へも大きいのかもしれませんね。
 結論。やっぱり日本メーカーの方が安心かな。僕も2日目の昼前には剛戦Xを巻いた別のスプールに交換しちゃいました。


どちゃにごり

2009年09月13日 20時59分39秒 | 釣りの過去ログ
090913 この夏、道東は雨続き。累積の降雨は記録的な量になりました。おかげで山の保水力は飽和状態、しかも河岸はあちらこちらが崩落中。そこに追い打ちをかけるように今月6~7日にかけてまたもや大雨。その結果、濁りと増水が延々と・・・。なんか最悪のタイミングの遠征になっちゃったかも。写真は初日(10日)の某川の様子。11日も似たような色、12日には少しだけ濁りが薄まったけれど、その夜にまた大雨で元の木阿弥です。
 とまぁプロローグはこんな感じ。これから数日は忙しいのでHP更新は今週後半になりそうです。期待してみえる方(いるのか?)しばしお待ちください。