札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

農作物と人間の病気は同じです。

2011年08月15日 | 日記・エッセイ・コラム

農薬や肥料の進歩で飛躍的に農作物の病気が減り、単位面積あたりの収量が飛躍的にアップしました。

 農作物も人間と同じく、感染症があって、カビ等の真菌・細菌感染・ウィルス感染の3つがあります。また、栄養失調や栄養過多による農作物もあります。 人間そっくりなんです。診断も治療も薬も殆んど同じなんです。

 

 実際に農作物を植えて育てますと、一部は病気になりますし、一部は形が悪く出荷出来ません。虫に食べられたり、雑草に負けたりします。 これをロス率と言います。 正品になるのは良くて“7割位”では無いでしょうか。 その正品とて出荷できるかは見た目の基準で決まります。

 これも人間社会と似て居ますでしょ?

 私は、出来の悪いけど素直で味わい深い農作物、B級品とかハネモノと言われるものが愛おしいんです。人間もそうなんです。

 人間も植物も似た病気になって治し方も似て居ます。

 元気で健康な農作物を体に摂り入れないと、心も体も元気に健康になりませんし、自分の人生を思うようにまっとう出来ません。見た目や飾りつけの料理も大切ですが、素材の素晴らしさを自分の健康と重ね合わせて考えて欲しいですね。

 昨日の私の畑(薬草園)では、ミント、バジル、マリーゴールドが雑草に負けないくらい元気でした。 漢方の発想で、まさか漢方薬を土地に流す訳にいきませんので、元になる薬草達を植えて様子を観察中です。

 薬草園はこれから桃の収穫になって行きます。

Img_07111

 コクワも順調に成長して来ました。

 プルーンも徐々に色づき完熟し初めて居ます。

Img_07121

 PS

農作業や見学に来られる方が増えてきました。先日は、大阪から見えられました。また、銀行関係者もです。 興味のある人はどうぞ♪


最新の画像もっと見る