波風立男氏の生活と意見

老人暮らしのトキドキ絵日記

【その143】 2013年ありがとうございました 

2013年12月29日 | 【保管】一寸凡師コラム

Photo  先日ラジオで「私の今年の学びのテーマは言葉だったんですが・・・」とパーソナリティーの方が。凡師は常々何か足りないものがあるとは思っていたが、このラジオを聞いてビビッときた。2013年は、凡師にとっては「学び元年」。いろいろな人に出会い、本に出会い、考えに出会った1年だった。41年間の凡師の人生を振り返っても、間違いなく最も学びんだ1年だろう。この学びに方向性とさらなる深さをもたらすのが『テーマ』に他ならない。よし、2014年は学びのテーマを設けよう。そして、何かの機会に鼻をフンフン膨らませながら言いたい。「私の今年の学びのテーマは○○○なんですが・・・」と。

 2013年も残り2日。凡師は今年『本厄』だったと昨日知った。鈍感力は間違いなく磨かれている。あと2日、家から出ないようにしたい。 ともあれ、様々な方々に支えられながらなんとか凡師一家も大晦日を迎えられそう。また、来年は午年ということで、荒馬さんの鼻息もますます荒くなることだろう。来年の本コラムでは、いつも以上にパワフルな『荒馬さんネタ』にも注目して頂きたい。


  『波風立男氏の生活と意見』をご覧の皆様、良いお年をお迎え下さい。

Photo_2
30日PM15:40に更新。「年末の赤飯」のお題で。 右サイドから入れます。

ケニア・ナイロビからお便りが来た。向こうの日本人学校で仕事されている先生ご家族だ。暑さに負けず元気でお正月を。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 「父の晩年」(山口瞳著) | トップ | 嬉しい年になりますように »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 今年も凡師さんにはお世話になりました。前にも書... (波風立男)
2013-12-30 11:05:45
 今年も凡師さんにはお世話になりました。前にも書きましたが、週一回書いていただき、その度に「自分も書かないでどうする」という感じでやってきました。新年からは、待望の荒馬さんネタも繰り出されるようで大変楽しみです。職員室の仕事も終えられ、生まれ故郷でお正月を送るとのこと、凡師家の皆様の笑顔をママヨさんと想像しております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【保管】一寸凡師コラム」カテゴリの最新記事