![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/dd67f972a11af687ca292583c6fe05a9.jpg)
(芝公園 03:23pm)
*1/16、土曜日、快晴の昼下がり、勤務地-浜松町をぶらっとウォーキング
ただいま10月のグルメネタを消化すべく怒涛の更新中ですが、久々にリアルタイム記事を投稿します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、毎年恒例の社内行事のため休日出勤。
ふだんならまだ寝ている時間に起きるだけでも苦痛なのに、会社のメンツとの宴会ともなればテンションはぐ――んと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/e6b6edf51ef0e84cca2334e49e5f0177.jpg)
会場のホテル11Fから眺める東京湾。
天気がいいのがせめてもの救いかな。新年会はランチなので、遅くとも14:30にはお開きになるし、普段足を運べない所に寄って、会社帰りには撮れないような写真でも撮って帰ろう、と開き直ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/be5ca60736507cc40e876d91464420d6.jpg)
ちょっと早く到着したので、ロビー脇のレストランでカプチーノを。
味は普通だけど、350円じゃ贅沢も言えません。
10:00~12:45まで、各部門の‘10年度の事業方針発表を延々と聞かされ、13時からが立食スタイルの宴会です。
ちなみに料理は飲み放題付きで6,000円/1人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/93b781a8e66da5458db029bcb80c678b.jpg)
料理の質そのものには大差ないけれど、毎年ごとに寂しくなっているのがボリューム。実質的には値上げと同じですよね?
全員ものも言わずに皿が空になるまで黙々と食い続け、1時間もすれば料理はあらかたなくなってしまいます
モノ(多分コストの高い)によっては人数分ないので、ほとんど奪い合いです。かといって高級な料理なのかと言えば、全くそんなことないし。
※丸い画像をクリックすると、他の料理がご覧いただけます。
仮にもホテルのブッフェで、焼き鳥やソース焼きそば、おでん(屋台料理でしょ)が並ぶなんて、私的には違和感を覚えずにはいられませんが。。。
そんなわけで、宴会は2時間の予定にもかかわらず、たいてい30分前には食べるものがなくなって間がもたなくなり、サッサとお開きになるわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹芝桟橋にやって来ました。
ご存知の通り、伊豆、小笠原諸島へ向かう船が発着する「竹芝客船ターミナル」があるところです。
再開発により「ニューピア竹芝」というコジャレたデートスポットに生まれ変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/f1c8c652a975e452c1f61d6432cf4b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
ランチクルーズ船(ヴァンテアン号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/b7e1e8b8a4cc1631f19fe9d12173c44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
竹芝埠頭公園
人工のせせらぎが配され、船の送迎デッキも新設された公園。
入口にチョト不気味なオブジェがあった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
園内の帆船モニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
インターコンチネンタル東京ベイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/b443d16af277f52913b21f5f9a641bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
隅田川河口に面した遊歩道から客船の発着所を望む
あ~逆光でハレーションが!
東京湾を一望できる遊歩道のベンチで、しばしまったり和んで時計を見れば、まだ15時になっていないじゃありませんか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
芝給水所公園
勤務地-浜松町には、もう1つ明るい時間に訪れたい場所があったのです。
というわけで、竹芝桟橋からJR浜松町駅を通り越し、真逆方向に25分歩いて辿り着いたのがこちら(↑の画像右は、お隣のオランダ大使館の紋)です。
昨年末、
2009/12/30の記事で「12/29~1/3は休園日」と紹介したスポット。
平日は17時閉園となるため、会社帰りでは中に入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/9245d9bfa7d61a579e023993472dfc93.jpg)
念願の「園内で東京タワー」撮ったど――!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
入ってみれば別にどーってことない普通の公園でしたが。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*以下は本日のプチグルメ
お山を下り、愛宕方面まで歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/92a657c3b5aa31dcf9ad56edfee39634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/830a604d114a35e0f29e56c8543a1ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
久々に
3206 でサンドイッチをテイクアウト
宴会バイキングで全く食べ足りていないので、家に帰ったら何か軽く食べたいと思い、
生ハムとアボカドのフォカッチャサンド(470円)と、ツナアボカドサンド(300円)を。
□港区虎ノ門3-20-6 大久保ビル1F
□03-5776-6532
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛宕グリーンヒルズ方面から東京駅を目指すつもりで愛宕神社の近くまで来て、ふと足が止まったのはこのお店の前でした。
思えば
2007/10/29の記事で「愛宕~虎ノ門エリアの気になるお店」として名前を挙げていたリカーショップ内のワインBarです。
「いつも満席なのでなんとなく入りづらい」と書いていましたが、土曜にもかかわらずOpen、しかも覗いてみると客は1人もいません。
このチャンスを逃してなるかとばかりに、思い切って初入店を果たしました!
「本日のグラスワイン」を白赤1杯ずついただき(いずれも630円)、おすすめのボルドーワインを1本購入。
想像以上の居心地好さに、どうしてさっさと訪問しなかったのかと後悔しきり。
※詳しくは後日「レストランレビュー(東京)」のカテゴリーで記事を作成します。
■KONISHI WINE BAR
□港区愛宕1-6-8
□03-3436-3555
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新丸ビルに到着。
明日のブランチ用に
ル・ジャルダン・ゴロワ でキッシュをテイクアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/d09a934f0d9541dd0bba827b3faec13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
左から、
キッシュプロヴァンス、ロレーヌ、ほうれん草(全て490円)
ボリュームからして2コで十分なのに、つい目移りしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
□千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1F
□03-5918-8828 【丸ビル店は撤退しました】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただいま「1人いちご祭り」開催中!
というわけで、よせばいいのに
万惣フルーツパーラー 新丸ビル店 に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
フレッシュストロベリーパフェ(1,365円)
ああ…、半日みっちりと歩いて消費した(はずの)カロリーさん、おかえりなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
。
□住所は↑のル・ジャルダン・ゴロワに同じ
□03-3211-2110 【閉店】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局最後はグルメで終了した1日でありました。。。
ニューピア竹芝、芝給水所公園で撮影した画像は、後日「おでかけ」のカテゴリーにて、大きいサイズで紹介するつもり。
気長にお待ちいただければ幸いです。