![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/427a62ea0f9b7290a131c56ec69a6f02.jpg)
エリゼひかる(フランス料理/山手)
2009 9/4 Fri.
*ビジュアル編に続きお料理の紹介いきます!
新年早々、昨年秋のネタで恐縮です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本年はこのようなことのないよう精進いたしますので、なにとぞご勘弁を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/89a88dd263f83de27f722d07b5fe4d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
テーブルセッティング
クラウンのナプキンホルダー、ウェルカムドリンクのグラスにとまった紙の蝶々。席に着くと、すでにドラマチックな演出が。
紫紺のクロスにもスパンコールを並べて絵が描かれていました(藤野さんの作品らしい)。
〓いただいたお料理〓
6,600円のコースをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ウェルカムドリンク
ニュージーランド産の甘酸っぱいフルーツ、フェイジョア(パイナップルグァバ)で造った果実酒をスパークリングワインで割ったもの。
フレッシュな香りとほんのりとした甘さが食前酒にピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/0ef895111c696ba5609bed606f8f2694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
アミューズ
食材サンプル紹介も兼ねた「シェフからのご挨拶」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/45f58d41223c3f602f2b7e83f1247aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
前菜
高梨さんが収穫したヒイラギトマトのファルシーを長井漁港産メジマグロとトコブシ、三浦スイカと共に。ソースはガスパッチョ風味。
お口直しに赤シソジュースが添えられています。
大輪のお花のようなトマトのおせんべいに目が釘付け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
パン
自家製のライ麦パンと、地価の高騰にもかかわらず無料で提供される「生きているバター」エシレ。
食べログのレビューで「料理の味が薄い(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
エッ!?)からこのバターをソースに混ぜた」と書いていたヴァカがいましたが。。。逝ってよし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/fb9b43a1800f65e2a8482fe222e8768a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
オプション(+1,800円)
地元で水揚げされた見事なシロウニ。
「お好みの調理法で…」とのことだったので、迷わず焼いてもらいました。
鮮度が自慢なので、本来は「生!」と言うべきところでしたが…。
実はウニは火を通した方が好きなので(ボソッ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/5a84d7ca7db71b105124ddb829c28ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
魚料理その1
長井漁港産カサゴとメトウイカのポアレ。
アンチョビ風味の茄子のサバイヨングラタンが下に敷いてありました。ソースも茄子。
実はメジマグロとトコブシで作るはずの一品。
メニューに記されている「食材状況により変化します」とはこういうことなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/3b9da476e29b6cc538df6a913f813aa3.jpg)
左上:トップに飾られているのは南禅寺唐辛子と洋梨のチップス
右上:トマトとニューサマーオレンジのマリネが添えられていました。
下:カサゴは身も厚くふっくら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/b559bf3a22ea024ad62b3641df9efe34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
魚料理その2
鮮魚のポアレ 枝豆ソース。
お魚は穴子だったかな? 表面がカリッカリに焼けていて、とても香ばしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/01409fac57e1f032e534e0ef77bd6afa.jpg)
左:枝豆ソースには身(豆)も入っています。
右:鎌倉の塩に突き刺さった焼き枝豆添え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/95b828a97780e1f131c6145bc0f9d581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
お口直し
冬瓜のコンポート。さっぱりした甘みとシャキシャキの食感が爽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/88dd5de2305e257d6d2f36ec249a5f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
メイン(+2,100円)
霜降り和牛のポアレを三浦産のモロヘイヤソースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/d9331bada7e266475a7b30d51a213023.jpg)
左:カラフルな焼き野菜のトッピング。
左:マーボー茄子とモロヘイヤの冷たいカッペリーニ添え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/6e4a6c0367e363a6f20da35a96e30654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
デザート(+500円)
幻の桃「蟠桃」で作った幸せを運ぶてんとう虫 蜂蜜とミント風味。
デザートはどれも魅力的で大いに迷ったのですが。。。結局稀少価値に心が動き、昨年と同じく蟠桃の「てんとう虫」をチョイス。
字数がギリなので、蟠桃についての蘊蓄?は
こちら をご参照下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
食後のコーヒー
以上、これ以上ない贅沢フルコースでした。
この後、続けてお料理と一緒にいただいたワインを紹介しようと思ったら、案の定制限文字数を超えそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
。
今までこのブログで紹介したレストラン関係の記事で、画像の多さは今回がダントツのNo.1でしょう。
というわけで、お酒の紹介は次の記事にて。
それにしても、こうして記事にしていると我ながらよく食ったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
の一言です。
ちなみにこのコース、本来は魚料理が2品(メイン)なのですが、私はその上にオプションでウニ(1,800円)、肉料理(2,100円)を追加しているわけですよね~(汗)。
食材はカラダにやさしいものばかりだし、調理法もヘルシー志向なので、たくさん食べてもお腹が重くならないのでつい、、、。
てか、ちょうど9月の初め頃って、仕事でストレスを感じることが多く、週末にドカ食いして発散していた傾向が…。
しかし、これだけ食べて、ワイン(白ハーフ、赤グラス1杯)も飲んで、支払いは17,336円(税・サ込)でした!
季節ごとの旬な食材が堪能できるレストランなので、最低年4回はお邪魔したいものです。
■エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890
※前回のエリゼ光は
こちら