電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ベートーヴェン「合唱幻想曲」を聴く

2012年09月16日 06時09分00秒 | -オペラ・声楽
クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルによるベートーヴェンの録音シリーズから、「合唱幻想曲」ハ短調 Op.80 を聴きました。

Wikipedia によれば、この作品は1808年に作曲されたもののようで、作曲者ベートーヴェンは38歳。この曲は、独奏ピアノと管弦楽を含む合唱曲とされていますので、いちおう「オペラ・声楽」の区分に入れましたが、これも微妙なところです。

長距離通勤派にとっては、もう少し曲の長さがほしい(^o^;)ところですが、実際には交響曲第5番と第6番の後にこの曲が演奏されたそうですので、それはまた超重量級のプログラムです。アバド盤では、交響曲第6番「田園」の後にこの曲が収録されていますので、初演時の雰囲気を多少なりとも感じることができます。

I. Adagio :26小節のピアノ独奏部。
II. Allegro :主題が提示され、以下でピアノ協奏曲的な変奏曲となる。
III. Meno allegro
IV. Adagio ma non troppo
V. Marcia, assai vivace
VI. Allegretto, ma non troppo, (quasi Andante con moto) :ハ長調に転じ、変奏曲の主題が四重唱、そして合唱で歌われる。
VII. Presto. :コーダ


最初のピアノ独奏部の魅力的なこと!続くアレグロ楽章は、ピアノ協奏曲ふう。そして後の楽章は、オーケストラ伴奏付きのピアノによる幻想曲といった感じで、もう少し聴いていたいところです。そして声楽が入ってくるところは、どうしても「第九」を思い出してしまいます。それにしても、ずいぶんとまあ画期的、意欲的な作品です。

CDはグラモフォンの正規盤で、F32G-20206という型番のもの。このころ、アバドとウィーンフィルによるベートーヴェンの交響曲全集が逐次発売され、ずいぶん話題になっていたのでした。古楽スタイルの演奏の影響がまだ及ばないころで、「田園」もゆったりした心地よい演奏となっています。

(*):合唱幻想曲~Wikipediaの解説

コメント (4)