電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ペンを握る角度と筆記具適性~立てて書く癖、寝せて書く癖

2014年12月08日 06時04分01秒 | 手帳文具書斎
ペンを握る角度を話題にしようと思ったら、指の第一関節は指先の方か付け根の方か、よくわからなくなりました。調べてみたら、どうやら指先の方が第一関節で、付け根と第二関節の間を基節、第一関節と第二関節の間を中節、第一関節の先のほうを末節と言うらしい。なるほど、こういう風に名前が付いていれば、ペンの握り方を具体的に言葉に表すことが可能です。

さて、筆記具はそれぞれの癖で好きなように使えばよいとはいうものの、ペンを握る角度とそのペンの適性は、合っていた方が良いようです。ペンを握って自然に紙の上に置いたときに、親指と人差し指と中指で軽く握ったペンの尻軸が、手のどのあたりに接しているかで、立てて書くタイプと寝せて書くタイプとを区別することができそうです。

(1)人差し指の付け根のあたりに接している……標準タイプとすると、
(2)人差し指の付け根より先のほう(基節)で接している……立てて書くタイプ
(3)人差し指の付け根より親指側で接している……寝せて書くタイプ

と区分することにします。

毛筆や筆ペンは立てて書くタイプで、筆ペンで寝せて書くのは至難の業でしょう。ボールペンでも万年筆でも、多くの筆記具は標準タイプで書きやすく設計されていると思いますが、どちらかといえばボールペンを寝せて書くのは不適で、カリカリとひっかかって書きにくいと感じます。ボールペンは、標準からやや立てて書くのに適している筆記具のようです。これに対して、万年筆はかなり適応範囲が広いようで、標準で書けば最良ですが、立てて書いてもやや寝せて書いても、それなりに書けてしまいます。その点、万年筆は鉛筆なみの適応性を持ち、きわめて優秀だと感じています。



幸いに、私のペンの持ち方は典型的な標準タイプで、これは明らかに小学校低学年で担任していただいた女の先生の丁寧な指導のおかげです。毎日数人ずつ、交代で教室に居残りして書き取りを練習するという指導でした。丁寧に書かないとやり直しをさせられるし、鉛筆の持ち方が悪いと、優しく、でも徹底して直されました。今になって振り返ると、本当にありがたい限りです。今は、ああいう指導は少なくなってしまったのでしょうか。

コメント (2)