この春に種まきをした野菜畑は、五月菜は食べ終わって区画が空き、ホウレンソウもだいぶ食べて空き区画が目立ってきました。チンゲンサイと小松菜、わさび菜も少しずつ間引きをしながらおひたしにしたりサラダにしたりして食べています。一時、マメドクガの幼虫?なのか、黒い小ぶりの芋虫に食べられてチンゲンサイが全滅しかかったのですが、あわてて殺虫剤を噴霧して回復してきました。その点、ホウレンソウは虫も食べないようで、シュウ酸の含有が多いので虫にはきっとおいしくないのでしょう(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/4f6840a979630a52f3f1bf1bf2bbb5cf.jpg)
初挑戦の「チンゲンサイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/a255d309a01faa17319a355b6a922cf9.jpg)
同じく初めての「わさび菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/c3afa5cb58bc6b62d5c657001f886566.jpg)
少し離れた畑にまいた「湯上がり娘」や「越後ハニー」などの豆類は、果樹園管理にかまけているうちに発芽したそばから野鳥にやられたらしく、数本しか残りませんでした。これはまた蒔き直さなければ、と妻と話しているところです。こんどは野鳥対策に防鳥ネットをしっかりしなければ。サクランボ早生種の収穫が一段落すると、こんどは野菜畑の不備が目につきます(^o^;)>poripori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/4f6840a979630a52f3f1bf1bf2bbb5cf.jpg)
初挑戦の「チンゲンサイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/a255d309a01faa17319a355b6a922cf9.jpg)
同じく初めての「わさび菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/c3afa5cb58bc6b62d5c657001f886566.jpg)
少し離れた畑にまいた「湯上がり娘」や「越後ハニー」などの豆類は、果樹園管理にかまけているうちに発芽したそばから野鳥にやられたらしく、数本しか残りませんでした。これはまた蒔き直さなければ、と妻と話しているところです。こんどは野鳥対策に防鳥ネットをしっかりしなければ。サクランボ早生種の収穫が一段落すると、こんどは野菜畑の不備が目につきます(^o^;)>poripori