自分が古希を越えたせいもありますが、多くの作曲家の没年を超えてしまい、なんだか感慨深いものがあります。では、70代で活動していた作曲家というと、誰がいるのだろう? まず思い出すのはハイドンでしょうか。次の動画はハイドンの生涯と作品を要領よくまとめており、説明のナレーションも歯切れよく、なかなか魅力的なものです。
ハイドン【生涯と名曲】実は超大物だった交響曲の父・弦楽四重奏曲の父の人生を濃厚解説/告別・驚愕・軍隊・めんどり・王妃・皇帝などの傑作
ハイドン晩年の70歳の頃は、宮仕えから自由になり、オラトリオに精力的に取り組んでいるようで、1801年に「四季」を発表しています。YouTube はハイドンの「四季」から第1部「春」の前半部分を。
Haydn The Seasons [HD] - Spring part 1: introduction & spring chorus
また、ヴェルディも71歳で「ドン・カルロ」を、73歳で「オテロ」、79歳で「ファルスタッフ」を書き上げているなど、古希を過ぎてもまだまだ元気です。
私が一番好きなオペラは「ドン・カルロ」ですが、その終幕から死を前にしたロドリーゴの最後のアリア;
Dmitri Hvorostovsky - O Carlo, ascolta from Don Carlos (CSOTW, 17th June 1989)
R.シュトラウスの場合、70歳の頃はまさにナチス政権の真っ最中で、ユダヤ系のシュテファン・ツヴァイクの「無口な女」を作曲していますが、ナチスに作者の名前を取り除くように言われても拒否するなど、なかなか難しい綱渡りもあったようです。馴染み深い「4つの最後の歌」を作曲したのが1948年、84歳のときでした。
エリーザベート・シュヴァルツコップのソプラノ、ジョージ・セル指揮ベルリン放送交響楽団の演奏で。
Richard Strauss : Four last songs - Elisabeth Schwarzkopf / Szell*
音楽は若々しいフレッシュなものというよりも、人生の苦さも充分に味わった上で、充実した美しいものになっていると感じます。成熟と共に失ったものもあるけれど、得たものも少なくないといったところでしょうか。
ハイドン【生涯と名曲】実は超大物だった交響曲の父・弦楽四重奏曲の父の人生を濃厚解説/告別・驚愕・軍隊・めんどり・王妃・皇帝などの傑作
ハイドン晩年の70歳の頃は、宮仕えから自由になり、オラトリオに精力的に取り組んでいるようで、1801年に「四季」を発表しています。YouTube はハイドンの「四季」から第1部「春」の前半部分を。
Haydn The Seasons [HD] - Spring part 1: introduction & spring chorus
また、ヴェルディも71歳で「ドン・カルロ」を、73歳で「オテロ」、79歳で「ファルスタッフ」を書き上げているなど、古希を過ぎてもまだまだ元気です。
私が一番好きなオペラは「ドン・カルロ」ですが、その終幕から死を前にしたロドリーゴの最後のアリア;
Dmitri Hvorostovsky - O Carlo, ascolta from Don Carlos (CSOTW, 17th June 1989)
R.シュトラウスの場合、70歳の頃はまさにナチス政権の真っ最中で、ユダヤ系のシュテファン・ツヴァイクの「無口な女」を作曲していますが、ナチスに作者の名前を取り除くように言われても拒否するなど、なかなか難しい綱渡りもあったようです。馴染み深い「4つの最後の歌」を作曲したのが1948年、84歳のときでした。
エリーザベート・シュヴァルツコップのソプラノ、ジョージ・セル指揮ベルリン放送交響楽団の演奏で。
Richard Strauss : Four last songs - Elisabeth Schwarzkopf / Szell*
音楽は若々しいフレッシュなものというよりも、人生の苦さも充分に味わった上で、充実した美しいものになっていると感じます。成熟と共に失ったものもあるけれど、得たものも少なくないといったところでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます