子供の頃から納豆ご飯は大好物で、これまでも単身赴任時代を含め、何度か記事(*1)にしております。納豆ご飯を「料理」カテゴリーで記事にするなど、恥ずかしいにもほどがあると罵倒されそうですが、私の納豆ご飯も日々改善されておりまして、最近は単身赴任時代の流儀を大きく超えて、洗い物が少なく野菜もとれるワンプレート納豆ご飯に進化しております(^o^)/
まず、お皿に食べやすい大きさにちぎったレタスを敷き、その上にご飯を載せます。このとき、ご飯はできるだけ平らにし、中央部はむしろ凹ませ加減にします。その上にたっぷりの鰹節を載せて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/35300e0e7d186318d4ecb738b638fe9b.jpg)
納豆をたっぷりと広げます。「嫁に食わすな」というひどい格言のある秋ナスの漬物も添えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/2d3170b062c776eb60bbb2f1e9b9df08.jpg)
刻みネギを添え、梅干しとわさびを少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/2b5f3504344f478fcd1025f9ccba694c.jpg)
あとは、お醤油をさっと回しかけ、できるだけ糸引かないように、あまり混ぜないで食べます。納豆ご飯をレタスで包んで食べると、それも美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/cea48ce8eabdae367b48e764b2913600.jpg)
この日はナスの味噌炒めやゴーヤチャンプルーなど朝食の残りもありましたので、見かけ上ずいぶんご馳走に見えますが、本質は他に何もいらない「納豆ご飯」でしょう。これなら、お茶でもホットミルクでもなんでも合います。残り物整理にちょうど良い機会でした(^o^)/
(*1): 納豆の美味しい食べ方とお気に入りの製品〜「電網郊外散歩道」2021年7月
まず、お皿に食べやすい大きさにちぎったレタスを敷き、その上にご飯を載せます。このとき、ご飯はできるだけ平らにし、中央部はむしろ凹ませ加減にします。その上にたっぷりの鰹節を載せて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/35300e0e7d186318d4ecb738b638fe9b.jpg)
納豆をたっぷりと広げます。「嫁に食わすな」というひどい格言のある秋ナスの漬物も添えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/2d3170b062c776eb60bbb2f1e9b9df08.jpg)
刻みネギを添え、梅干しとわさびを少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/2b5f3504344f478fcd1025f9ccba694c.jpg)
あとは、お醤油をさっと回しかけ、できるだけ糸引かないように、あまり混ぜないで食べます。納豆ご飯をレタスで包んで食べると、それも美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/cea48ce8eabdae367b48e764b2913600.jpg)
この日はナスの味噌炒めやゴーヤチャンプルーなど朝食の残りもありましたので、見かけ上ずいぶんご馳走に見えますが、本質は他に何もいらない「納豆ご飯」でしょう。これなら、お茶でもホットミルクでもなんでも合います。残り物整理にちょうど良い機会でした(^o^)/
(*1): 納豆の美味しい食べ方とお気に入りの製品〜「電網郊外散歩道」2021年7月
なお2番は鮭、3番はしらす、456番もあり、ヨーグルトチーズ牛乳となっています。
ナットウ私も食べています、オクラ入れたり大葉入れたりして、、そして大粒がよいですね‼️👍️