電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

最近とどいた新手の迷惑メールとその対応

2021年04月05日 06時00分23秒 | コンピュータ
最近、対策が功を奏して静かだったのですが、新手の迷惑メールが2通も3通も届きました。しかも、送信者のメールアドレスは偽装されており、同一ではありません。そのために、@以下のドメイン名を指定して着信を拒否する古典的なやり方は使えないようです。ではどうするか。

今回の迷惑メールの内容は、かなり丁寧で流暢な日本語ですが、要するに

「アンタのネット閲覧行動を追跡しているぜ。アンタの使っているデバイスのOSには、トロイの木馬を仕込んだぜ。アンタは助平なサイトを閲覧しているだろ。データは全部保存してある。バラされたくなければビットコインで16万よこせ。俺のビットコインウォレットは◯◯◯◯◯だ」

というものです。つまり、「閲覧行動を追跡している」と言って不安を煽り、送信者の指示に従わせる、という点がポイント。であるならば、この迷惑メールに特徴的な表現である「閲覧行動を追跡」というキーワードを含むメールを着信拒否するように、プロバイダのメールサーバ側で設定しておけば良いだろう。自分が、あるいは友人知人が、このキーワードを使った連絡をしてくる可能性というのは限りなく低いだろうし、Linux と Windows と混在する自宅のPC環境では、ベイジアンフィルタで自動的に迷惑メールを処理してくれる機能を持つメールソフトばかりではないから。

で、やってみたらピタリと止まりました。とりあえず、一件落着。

まあ、私のメールアドレスは平成元年以来ずっと変わらず同じものを使っていますので、いろんなところへ流れている可能性は高いでしょう。表現を変えてまた来たら、そのときまた対処すれば良いだろう。迷惑メールくらいでメールアドレスを変更するつもりはありません(^o^)/

しかし、私はたとえ閲覧行動を追跡されていたとしても後ろめたいことはないので安心して笑っていられますが、心当たりのある人はビビるだろうなあ。インターネットの匿名性の落とし穴にはまる前に、自らの行いを正せ、ということでしょうか(^o^)/


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« NHK-FM「クラシックの迷宮」... | トップ | 発見や気づきがある日々は楽しい »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍禮爾 さん、 (narkejp)
2021-04-05 19:59:23
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
最近はだいぶ減って静かになっていたのですが、珍しくすり抜けてきた迷惑メールでしたので、逆に興味深いものがありました。スパムメールは確率の問題で、ごく一部であってもヒットすればぬれ手に粟ですので、なくならないようですね。
>この種のメールにひとつひとつ「もう止めてくれ」と
>返信したら❢、タイヘンなことになりましたっけ
おやおや、律儀な同僚の方、大変でしたね。相手は人ではなくてコンピュータとプログラムですので、「100倍返しスパム殺到」が起こったのでは。
返信する
ありますあります❢ (安倍禮爾)
2021-04-05 16:37:30
narkejpさんへ
 大変ご無沙汰しております、安倍禮爾です。4月から半年いわゆる有給休暇をもらい、ちょっと落ち着きまして、こちらに向かえています。
 この種のスパムメール、ありますあります。差出人が私のアドレスになっているのも多いです❢
 放っておくしかないですね。アダルトサイト見ただろう、黙っていてほしかったら金払え、という話し。お前は気狂いだな❓、と言い返したいところですが、返信なんかしたら大変❢
 以前正直な同僚がこの種のメールにひとつひとつ「もう止めてくれ」と返信したら❢、タイヘンなことになりましたっけ。こういうのは自動的にスパムメールフォルダに入るように、職場のシステムで設定されていて助かります😊
返信する
おなら出ちゃっ太 さん、 (narkejp)
2021-04-05 13:11:12
コメントありがとうございます。発信元が自分のメールアドレスになっているケース、着信拒否にうっかり自分のアドレスを指定して、自分宛てにメールを出せない羽目になったりして(^o^)/
>「それがどうした」と平然としていた大物もいたとかいないとか。
それはある意味スゴイです。ワタクシはそこまで太っ腹にはなれませんので、「君子危うきに近寄らず」を通したいと思います(^o^)/
返信する
Unknown (おなら出ちゃっ太)
2021-04-05 12:37:08
あー、こういうの来ますね、ホントに来る来る!
ぼくのところによく来るのは、発信元が受信者(自分のメールアドレス)に偽装されるために、本当にハッキングされたかと不安を煽ろうとするタイプです。
この手の偽装があるということを知っていれば、何のことはないのですが(あまり気分はよくないですが)、知らない人は結構パニックになるようですね。

「○○なサイトを見てたでしょう」と言われても、
「それがどうした」と平然としていた大物もいたとかいないとか。
返信する

コメントを投稿

コンピュータ」カテゴリの最新記事