
昨日は冬型の気圧配置の予想通りに、終日雪降りのお天気でした。当地では例年並の降り方で、格別に豪雪というほどでもなく幸いでした。それでも久々に除雪機が出動し、今季二回目の出番です。表面はサラサラの粉雪状態でも、下の方は水分量の多い湿った雪で、除雪機に「詰まりやすい」タイプです。朝早くから出動して自宅敷地内の車の通り道を確保、続いて道路に出て、近隣の若い衆と共に除雪機が置いていった雪をさらに脇に寄せてグリーンベルトがわかるようにすると、小学生が一列に並んで集団登校して行きました。雪国の小学生は、高学年の子どもが低学年の子たちを率いて黙々と登校していきます。車が通れないような雪道でも徒歩であれば歩くことができるように、足腰が元気であれば、最終的な交通手段は徒歩だ、というのは正解なのでしょう。では足腰が弱ったら? うーむ、一人暮らしの高齢者など、地域の共同性が問われる課題です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます