桃の収穫が終わったので、リンゴの収穫作業に入るまでの合間に、ようやく野菜畑の作業ができるようになりました。例年は野菜畑のほうは妻がやってくれているので、安心して果樹に取り組めるのでしたが、この秋は妻の膝の不調で作業が後手にまわっています。先日、ようやく植えた白菜苗が、連日のカラカラ天気でくたーっと元気がない状態になっていましたので、朝晩に少しずつ水やりをしていました。そうしたら、なんとか生き返ったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/8023ec61cd999a4dc7603fbf85bd23a0.jpg)
サクランボの樹の脇に植えた方も、日当たりは少し時間が短くなりますが、なんとか大丈夫みたい。台風の進路と影響がどうなるかが心配ですが、なんとか通り過ぎたら、21日〜22日頃に追肥をしてやる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/b6a4df1917f8f308f9a654a31175919d.jpg)
ようやく植え付けたキャベツとレタスもなんとか大丈夫なようです。寒冷紗で保護する予定が、まだできていません。モンシロチョウがふらふらと寄ってきています(^o^;)>poripori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/0f2a43cb59651bd367c0c0b265680fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/bd5ce875de1a2288663b21c9884df8d4.jpg)
少し離れた園地にあるサトイモも、ようやくマルチを剥がして土寄せをしました。まるまる1ヶ月は遅かった。草を取るのも大変でしたが、なんとかここまでたどりつきました。収穫は霜が降りる前に行う予定ですが、さていつ頃がよいのか、気象台の記録と自分の記録とを突き合わせて、作業日程を決める必要がありますが、リンゴの収穫が終わってからだろうなあ。台風、大丈夫かな(^o^;)>poripori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/8023ec61cd999a4dc7603fbf85bd23a0.jpg)
サクランボの樹の脇に植えた方も、日当たりは少し時間が短くなりますが、なんとか大丈夫みたい。台風の進路と影響がどうなるかが心配ですが、なんとか通り過ぎたら、21日〜22日頃に追肥をしてやる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/b6a4df1917f8f308f9a654a31175919d.jpg)
ようやく植え付けたキャベツとレタスもなんとか大丈夫なようです。寒冷紗で保護する予定が、まだできていません。モンシロチョウがふらふらと寄ってきています(^o^;)>poripori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/0f2a43cb59651bd367c0c0b265680fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/bd5ce875de1a2288663b21c9884df8d4.jpg)
少し離れた園地にあるサトイモも、ようやくマルチを剥がして土寄せをしました。まるまる1ヶ月は遅かった。草を取るのも大変でしたが、なんとかここまでたどりつきました。収穫は霜が降りる前に行う予定ですが、さていつ頃がよいのか、気象台の記録と自分の記録とを突き合わせて、作業日程を決める必要がありますが、リンゴの収穫が終わってからだろうなあ。台風、大丈夫かな(^o^;)>poripori