![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/11651a9ad56bd5d96090d76ce5559998.jpg)
残念です!「劇団うない」の台湾公演を取材するつもりだったが、大城新作組踊10作目のこの作品をしっかり見たかったために、台湾行きをキャンセルしたゆえ、何やらこの延期が信じられません。強風ですのにね!なぜ、全く暴風の様子が見られないのにキャンセルしたのか、疑問です!おかしーいですね!キャンセル・延期するに当たっての状況認識・情報分析の荒さを感じます!どこかおかしい国立劇場おきなわ?
来年まで待たなければならないという事で、この三ヶ月間にどれほどまとめができるか、問われています。幸喜芸術監督の心粋と氏が懸命(賢明)に育てている若者たちの明日が気になります。でも彼らは力強く、継承していくものと信頼し応援していきたいですね。
幸喜氏のバトンは手渡されつつあり、大田さんや嘉数さん、阿嘉さんは氏の精神を十二分に引き継いでいくことと信じています。彼らの舞台の華やかさが、それを十二分に告げていますよね。
鷺さんたちへ!幸喜ハルサー里主の声に耳を澄ます会を持ちましょう!
********************
公演日:2011/09/17(土)
開演時間:18時30分
2011/01/18
会場
大劇場 舞台形式:花道設置時
入場料
一般:3,500円 (全席指定)
チケット発売日:2011/08/01(月) チケット販売所
公演内容
宮古島を舞台にした大城立裕の新作組踊「サシバの契り」を初演します。
島のよそ者である元海賊とサシバの精が惹かれ合い、島の共同体の中で共に生きようとする物語を、舞踊家、組踊伝承者として活躍する大田守邦が演出。主人公の元海賊ウミワカ役に若手注目株の川満香多、美しいサシバの精カナスミガ役に女形に定評のある佐辺良和を配し、脇をフレッシュな若手立方陣が固めます。
~~~~~大劇場客席に花道が出現!~~~~~
本作品は、組踊では珍しい、花道を使った舞台でお楽しみいただきます。
-演目-
■第一部 琉球舞踊
1「とうがに」
〈踊り手〉瀬名波 令奈・砂川 徳博・砂川 政秀
2「大世栄」
〈踊り手〉知花 ルミ・瀬名波 知佳・平良 真理・砂川 実賀子
3「高平良万歳」
〈踊り手〉池間 隼人・上江洲 勝
4「根間の主」
〈踊り手〉神里 桐子
5「前の浜」
〈踊り手〉呉屋 智・岸本 隼人・玉城 匠
6「んみゃーち宮古」
〈踊り手〉神里 桐子・知花 ルミ・瀬名波 知佳・平良 真理・砂川 実賀子
7「今年世」
〈踊り手〉瀬名波 令奈・砂川 徳博・砂川 政秀
■第二部 新作組踊「サシバの契り」
作:大城 立裕 演出:大田 守邦
音楽:花城 英樹 振付:阿嘉 修
〈あらすじ〉
病のため一人宮古島に残された元海賊「ウミワカ」は、島人達から疎外され孤独に暮らしていた。
秋になり、サシバの飛来する季節がきて、病で落ち鷹となった一羽のサシバをウミワカが助けたところ、美しい乙女のサシバの精「カナスミガ」に姿を変えた。群れを失い同じ境遇で生きる二人は、惹かれ合い、愛し合うようになる。島人として生涯共に生きていこうと誓う二人だったが、果たして島人達に二人は受け入れられるのか。そして、仲間の海賊船がウミワカを迎えに来た時、ウミワカとカナスミガの恋の行方はどうなってしまうのか・・・。
配役
ウミワカ:川満 香多☆
カナスミガ:佐辺 良和☆
マサムイ:天願 雄一☆
島人:呉屋 智・岸本 隼人☆・玉城 匠☆
海賊:池間隼人・上江洲勝・宮里光也
地謡
(歌・三線)花城 英樹・玉城 和樹・横目 大通・島袋 奈美
(箏)池間 北斗☆ (笛)豊里 美保
(胡弓)森田 夏子 (太鼓)與儀 朋恵
※演目、出演団体等は都合により変更する場合がございます。
予めご了承ください。
☆は、国立劇場おきなわ組踊研修終了生
~~~~~大劇場客席に花道が出現!~~~~~
国立劇場おきなわには「花道」があることをご存じですか?
「花道」とは、歌舞伎などではお馴染みの舞台下手から客席を
通り後方「鳥屋」まで伸びる通路のこと。
本作では、組踊作品では珍しく「花道」を設置した舞台でご覧
頂きます。花道ならではの、客席間近からの迫力満点の演技に
も、どうぞご期待ください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350
来年まで待たなければならないという事で、この三ヶ月間にどれほどまとめができるか、問われています。幸喜芸術監督の心粋と氏が懸命(賢明)に育てている若者たちの明日が気になります。でも彼らは力強く、継承していくものと信頼し応援していきたいですね。
幸喜氏のバトンは手渡されつつあり、大田さんや嘉数さん、阿嘉さんは氏の精神を十二分に引き継いでいくことと信じています。彼らの舞台の華やかさが、それを十二分に告げていますよね。
鷺さんたちへ!幸喜ハルサー里主の声に耳を澄ます会を持ちましょう!
********************
公演日:2011/09/17(土)
開演時間:18時30分
2011/01/18
会場
大劇場 舞台形式:花道設置時
入場料
一般:3,500円 (全席指定)
チケット発売日:2011/08/01(月) チケット販売所
公演内容
宮古島を舞台にした大城立裕の新作組踊「サシバの契り」を初演します。
島のよそ者である元海賊とサシバの精が惹かれ合い、島の共同体の中で共に生きようとする物語を、舞踊家、組踊伝承者として活躍する大田守邦が演出。主人公の元海賊ウミワカ役に若手注目株の川満香多、美しいサシバの精カナスミガ役に女形に定評のある佐辺良和を配し、脇をフレッシュな若手立方陣が固めます。
~~~~~大劇場客席に花道が出現!~~~~~
本作品は、組踊では珍しい、花道を使った舞台でお楽しみいただきます。
-演目-
■第一部 琉球舞踊
1「とうがに」
〈踊り手〉瀬名波 令奈・砂川 徳博・砂川 政秀
2「大世栄」
〈踊り手〉知花 ルミ・瀬名波 知佳・平良 真理・砂川 実賀子
3「高平良万歳」
〈踊り手〉池間 隼人・上江洲 勝
4「根間の主」
〈踊り手〉神里 桐子
5「前の浜」
〈踊り手〉呉屋 智・岸本 隼人・玉城 匠
6「んみゃーち宮古」
〈踊り手〉神里 桐子・知花 ルミ・瀬名波 知佳・平良 真理・砂川 実賀子
7「今年世」
〈踊り手〉瀬名波 令奈・砂川 徳博・砂川 政秀
■第二部 新作組踊「サシバの契り」
作:大城 立裕 演出:大田 守邦
音楽:花城 英樹 振付:阿嘉 修
〈あらすじ〉
病のため一人宮古島に残された元海賊「ウミワカ」は、島人達から疎外され孤独に暮らしていた。
秋になり、サシバの飛来する季節がきて、病で落ち鷹となった一羽のサシバをウミワカが助けたところ、美しい乙女のサシバの精「カナスミガ」に姿を変えた。群れを失い同じ境遇で生きる二人は、惹かれ合い、愛し合うようになる。島人として生涯共に生きていこうと誓う二人だったが、果たして島人達に二人は受け入れられるのか。そして、仲間の海賊船がウミワカを迎えに来た時、ウミワカとカナスミガの恋の行方はどうなってしまうのか・・・。
配役
ウミワカ:川満 香多☆
カナスミガ:佐辺 良和☆
マサムイ:天願 雄一☆
島人:呉屋 智・岸本 隼人☆・玉城 匠☆
海賊:池間隼人・上江洲勝・宮里光也
地謡
(歌・三線)花城 英樹・玉城 和樹・横目 大通・島袋 奈美
(箏)池間 北斗☆ (笛)豊里 美保
(胡弓)森田 夏子 (太鼓)與儀 朋恵
※演目、出演団体等は都合により変更する場合がございます。
予めご了承ください。
☆は、国立劇場おきなわ組踊研修終了生
~~~~~大劇場客席に花道が出現!~~~~~
国立劇場おきなわには「花道」があることをご存じですか?
「花道」とは、歌舞伎などではお馴染みの舞台下手から客席を
通り後方「鳥屋」まで伸びる通路のこと。
本作では、組踊作品では珍しく「花道」を設置した舞台でご覧
頂きます。花道ならではの、客席間近からの迫力満点の演技に
も、どうぞご期待ください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350