志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

沖縄芝居は沖縄語の復興にとてもいいのです。組踊、民謡、琉球舞踊、つまり芸能は全て核になります!

2014-06-08 20:05:19 | 言語
 
琉球語の保存についてー言語復興に向けた一考察 大城立裕氏(琉球新報)
言語学者の本音はやはり首里・那覇を中心とした正書法の確立をして後に琉球諸語の全体に迫る二段階方策だと見える。中軸言語がしっかりしないと、他の諸語も揺れるね。独自の試みは、宮古語、八...
 
昨日、小学生の歌劇を見ました。良かったですね。ご指導の先生によると、みる見るうちにうちなーぐちがじょうずになっていったとのことです。
 

                           うちなーぐちがうちなーぬ芸能の主軸やいびーぐとぅ、うちなーぐちさーま

                            ゆんたくするとくる、ちゃっさん、つくらんーんとぅないびらんーんや。

                          唄・三線、舞踊ん、上等やいびーさ。琉歌、どぅくるつくてぃ うたいしーん

                           上等やいびーさ。さてさて、なまぐるになてぃ、かちょーる論文がうむしるく

                            なとーいびん。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。