第22回劇作家協会新人戯曲賞は、まもなく募集開始。
応募受付期間は、7月1日(金)~8月1日(月・消印有効) です。出そうとお考えだった方は、お出し忘れのないよう、願います。
ちょうど今、一昨年の最終候補作『龍とオイル』を書いた八鍬健之介さんの『キダリダ』が俳優座劇場で上演中。
最近、いろいろな劇を見てはいるのだが、若い人の作品は特に、どうも印象がぼんやりしていて、演劇の体裁をとってはいるが、何をしたかったのだろう、と思わせてしまう作品さえ見受けられることが多いと思うのだが、八鍬さんの『キダリダ』は、そんな気配は微塵も感じさせず、描きたいことをちゃんと持っている者が作ったことを感じさせる、ごりっとした手応えで、こういう作品は嬉しい。
劇作家協会新人戯曲賞がなければ八鍬さんの作品に触れることもなかったわけで、やはりこの賞の存在意義は大きいと思った。
第22回劇作家協会新人戯曲賞 協会広報は以下の通り
……………………
日本劇作家協会では、演劇界の未来を担う才能の道を拓くべく、1995年より劇作家協会新人戯曲賞を主催しています。第1回受賞者の長谷川孝治氏から第21回の象千誠氏まで、常に新しい才能を輩出し続けているこの賞は、まさに新人劇作家の登竜門と言えるでしょう。
一次審査と二次審査を経て最終候補作を選出したのちに、受賞作を決めるための最終選考会が公開で行なわれることが、劇作家協会新人戯曲賞の大きな特色です。その審査員たちが応募者の希望により選ばれること、受賞作がその場で発表されることも含め、非常に公正な賞です。
今年度の公開審査会は、12月11日(日)に座・高円寺で開催の予定です。また、例年5~6本の最終候補作は、単行本にまとめて出版しています。過去21回の最終候補作も、それぞれ『優秀新人戯曲集』(ブロンズ新社)として刊行されています。
下記の要項をご確認のうえ、ぜひご応募ください。
http://www.jpwa.org/main/drama-award/guidance
応募受付期間
2016年7月1日(金)~8月1日(月・消印有効)
応募資格
不問(自らを新人と思う者)
応募規定
1人1作品
2015年8月1日から2016年7月31日までに、日本語で書かれた作品で、
書籍あるいは雑誌に未発表のもの(上演していても可)
同作品の、同時期の他の賞との重複応募は不可
また、過去に他の賞の佳作以上を受賞した作品は、手直しをしていても不可
原作のあるものの脚色は不可
また、他の戯曲・小説・映画などの一部を使用する場合は、作品名を
明記し、著作権処理が必要な場合は応募者の責任で行なうこと
原稿形式・必要記載事項・応募上の注意
1.表紙(2部)
・作品タイトルと作者名を記載
2.あらすじ(2部)
・800字~2000字程度 (*あらすじにも作品タイトルと作者名を記載すること)
3.戯曲(2部)
・ワープロの場合は、片面印刷でA4に800~1600字詰め(原稿用紙への印刷は避ける)
・手書きの場合は、400字詰め原稿用紙使用
・枚数は、400字詰め原稿用紙に換算して250枚程度を上限とする
・ページ番号をつける
4.別紙(1部)
・住所・氏名(ペンネームの場合は本名も)・電話番号・メールアドレスを記載
・希望する審査員(劇作家協会員に限る)3名を記す。協会会員名簿はこちら
上記を1~3を1部ずつ順に重ね、ダブルクリップまたは紐でとめたものを、
必ず2部送付
別紙は1部のみ
応募書類(原稿を含む)の返却には応じかねるので注意のこと
最終審査員
劇作家協会会員7名 ⇒ 会員一覧
応募者の希望を集計し、上位7名を最終選考会の審査員とする
**審査員の記載は、最終審査員を決めるためのものであり、
希望する劇作家が応募作を読むという意味ではありません。
賞
劇作家協会新人戯曲賞1編
正賞=時計 副賞=賞金50万円
(他の最終候補作者にも記念品贈呈)
著作権
応募者に帰属
よくある質問
⇒新人戯曲賞Q&A
ご応募・お問合せ
日本劇作家協会 事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
TEL:03-5373-6923
*応募の際は「新人戯曲賞応募作品」と封筒に明記のこと
[主催] 一般社団法人 日本劇作家協会
[後援] 公益財団法人 一ツ橋綜合財団
応募受付期間=2016年7月1日(金)~8月1日(月)
応募受付期間は、7月1日(金)~8月1日(月・消印有効) です。出そうとお考えだった方は、お出し忘れのないよう、願います。
ちょうど今、一昨年の最終候補作『龍とオイル』を書いた八鍬健之介さんの『キダリダ』が俳優座劇場で上演中。
最近、いろいろな劇を見てはいるのだが、若い人の作品は特に、どうも印象がぼんやりしていて、演劇の体裁をとってはいるが、何をしたかったのだろう、と思わせてしまう作品さえ見受けられることが多いと思うのだが、八鍬さんの『キダリダ』は、そんな気配は微塵も感じさせず、描きたいことをちゃんと持っている者が作ったことを感じさせる、ごりっとした手応えで、こういう作品は嬉しい。
劇作家協会新人戯曲賞がなければ八鍬さんの作品に触れることもなかったわけで、やはりこの賞の存在意義は大きいと思った。
第22回劇作家協会新人戯曲賞 協会広報は以下の通り
……………………
日本劇作家協会では、演劇界の未来を担う才能の道を拓くべく、1995年より劇作家協会新人戯曲賞を主催しています。第1回受賞者の長谷川孝治氏から第21回の象千誠氏まで、常に新しい才能を輩出し続けているこの賞は、まさに新人劇作家の登竜門と言えるでしょう。
一次審査と二次審査を経て最終候補作を選出したのちに、受賞作を決めるための最終選考会が公開で行なわれることが、劇作家協会新人戯曲賞の大きな特色です。その審査員たちが応募者の希望により選ばれること、受賞作がその場で発表されることも含め、非常に公正な賞です。
今年度の公開審査会は、12月11日(日)に座・高円寺で開催の予定です。また、例年5~6本の最終候補作は、単行本にまとめて出版しています。過去21回の最終候補作も、それぞれ『優秀新人戯曲集』(ブロンズ新社)として刊行されています。
下記の要項をご確認のうえ、ぜひご応募ください。
http://www.jpwa.org/main/drama-award/guidance
応募受付期間
2016年7月1日(金)~8月1日(月・消印有効)
応募資格
不問(自らを新人と思う者)
応募規定
1人1作品
2015年8月1日から2016年7月31日までに、日本語で書かれた作品で、
書籍あるいは雑誌に未発表のもの(上演していても可)
同作品の、同時期の他の賞との重複応募は不可
また、過去に他の賞の佳作以上を受賞した作品は、手直しをしていても不可
原作のあるものの脚色は不可
また、他の戯曲・小説・映画などの一部を使用する場合は、作品名を
明記し、著作権処理が必要な場合は応募者の責任で行なうこと
原稿形式・必要記載事項・応募上の注意
1.表紙(2部)
・作品タイトルと作者名を記載
2.あらすじ(2部)
・800字~2000字程度 (*あらすじにも作品タイトルと作者名を記載すること)
3.戯曲(2部)
・ワープロの場合は、片面印刷でA4に800~1600字詰め(原稿用紙への印刷は避ける)
・手書きの場合は、400字詰め原稿用紙使用
・枚数は、400字詰め原稿用紙に換算して250枚程度を上限とする
・ページ番号をつける
4.別紙(1部)
・住所・氏名(ペンネームの場合は本名も)・電話番号・メールアドレスを記載
・希望する審査員(劇作家協会員に限る)3名を記す。協会会員名簿はこちら
上記を1~3を1部ずつ順に重ね、ダブルクリップまたは紐でとめたものを、
必ず2部送付
別紙は1部のみ
応募書類(原稿を含む)の返却には応じかねるので注意のこと
最終審査員
劇作家協会会員7名 ⇒ 会員一覧
応募者の希望を集計し、上位7名を最終選考会の審査員とする
**審査員の記載は、最終審査員を決めるためのものであり、
希望する劇作家が応募作を読むという意味ではありません。
賞
劇作家協会新人戯曲賞1編
正賞=時計 副賞=賞金50万円
(他の最終候補作者にも記念品贈呈)
著作権
応募者に帰属
よくある質問
⇒新人戯曲賞Q&A
ご応募・お問合せ
日本劇作家協会 事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
TEL:03-5373-6923
*応募の際は「新人戯曲賞応募作品」と封筒に明記のこと
[主催] 一般社団法人 日本劇作家協会
[後援] 公益財団法人 一ツ橋綜合財団
応募受付期間=2016年7月1日(金)~8月1日(月)
- ジャンル:
- ウェブログ