「跳びだせ!市長室」進行表
日 時 7月10日(火)19時
場 所 文化協会2F
(1)開会のあいさつ 事務局
「しまくとぅば大会」に対する協働のまちづくり事業助成金に御礼
(2)歓迎のあいさつ 喜舎場盛勝文化協会副会長
(3)市長のあいさつ 翁長雄志市長
(4)参加グループの活動内容紹介(5分) 事務局
部会設立趣旨 講座実績 基本コンセプト(単語を覚える・話せる)
喜劇 ウチナーグチ万歳公演(H23.9.11)
美ら島ぬくとぅば語やびら大会(H24.9.9)
(5)部会員の自己紹介
(6)意見交換
(7)市長の最後に一言(終了10分前)
(8)閉会のあいさつ 安田辰也 部会副会長
意見交換内容
1、翁長市長が提唱し4月から展開している「ハイサイ運動」について
2、「言語は文化の遺伝子である」「ことばは魂である」ということについて
3、ことば・言語の習得は幼少期から
→ 保育園 幼稚園 小学校低学年で学習できる方法はないか?
4、那覇市の文化行政について
*ウチナーグチは、沖縄の芸能文化の基層。その保存継承は不可欠の課題。
◎ 特に芸能文化の中でもウチナー芝居の将来について・・・。
「チムの文化」/ちむぐくる ちむ清らさ ちむ愛さetc
ウチナーンチュのをもっともよく残しているのはウチナー芝居
例・・・「伊江島ハンドー小」城山ぬぶてぃ いいチムとぅめーてぃくーよー
***********
今年は那覇市文化協会主催で「美ら島ぬくとぅば語やびら大会」(H24.9.9)が那覇市で開催されます。