志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

具志幸大演出「割符」は今日午後2時からです!沖縄芝居のシンデレラ物語です!

2023-09-16 13:08:00 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
劇団「うない」でも乙姫劇団でも観たことがありますが、面白いです。シンデレラ物語の沖縄芝居の登場です。伊良波尹吉の作品で、斬新。伊良波の創作のアンテナの広さに驚きます。着想した物語を沖縄演劇の型に塗り替えていくその才覚は現代に続いているローカル・グローバルの実例ですね。 正直な所、国立劇場おきなわの大劇場は従来上演されてきた劇場に比べても豪華すぎて、出演者も臣下を増やすとか、テキストレジ―や演出に従 . . . 本文を読む

昨夜、友人のマンションで沖縄HNK「沖縄の歌と踊り」真喜志康忠特集で「伊江島ハンドー小」の一場面と『三悪人』を観た!

2023-09-16 12:40:31 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
100年に一人の名優、真喜志康忠の芸に違いない。現在の沖縄の実演家の中に氏を超える逸材が育つだろうか。玉城盛義さんや神谷武史さん、嘉数道彦さんにしても、真喜志康忠を超える芸は厳しいのかもしれない。時代の層、厚さが異なる。まして康忠氏ほどの演技に対する、身体芸術、総合芸術に対するあくなき探究がどれほどなされているか、疑わしい。体系化された芸能のヒエラルキーへの野望や情熱と保身の中から、温故知新にして . . . 本文を読む

昨日宮城弘岩氏と平良 進さん、そして真喜志家の皆さんもご一緒に座談会を開いた。

2023-09-15 02:40:00 | 日々の記録・備忘録
宮城氏は凄い方だ。昨日さっそく、濱川謙さんがインタビューを続けてまとめた本を手に入れた。 やっと弘岩会長のライフストーリーの序章、2章まで読んだばかり~。濱川さんの文章は引き込まれていく。さっと一冊読み通したいのだが、他の雑事で~。 面白い。月曜日には読了して思ったことをこちらに続けて書き記したい。続く。 . . . 本文を読む

今、沖縄では空手が熱い!沖縄伝統空手が重要視されているのですね。競技空手ではなく~。

2023-09-14 01:11:32 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
昨今、空手を意識せざるを得ません。いろいろ資料を読んでいると、また伝統空手の演舞などを観ていると、型の違いに驚きます。また各地域の豊年祭や村あしびなどの民俗芸能を観ていると、そこに古武術、古武道空手が生かされているのですね。棒術などがそうです。空手の奥義を、神髄を探究する海外から沖縄にやってくる空手家も多くなっているようです。それにしてもあの小柄な大宜見小太郎さんがハワイで空手を舞台で披露していま . . . 本文を読む

興味深い〈首里系組踊〉の「花売の縁」が上演されます!以前かつての新報ホールでよく公演していましたね!

2023-09-13 23:45:57 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
国立劇場おきなわ『9月自主公演ステージガイド』には詳細が紹介されています。伊良波賢弥寄稿「首里系組踊の歴史と伝承」は手堅いです。どなたが首里系組踊について深く追求していくのだろうか、と思っていたら、新作組踊の創作で注目された伊良波さんが取り組んでいるのですね。 おそらく組踊の原型を追求すると、金武良章の首里系を深く検証していくことが問われます。本年が金武良仁の生誕150年という記念すべき節目だとい . . . 本文を読む

沖縄県立図書館は駐車場が無料だった日々が懐かしい‼️

2023-09-11 22:49:00 | 日々の記録・備忘録
あの日々に戻れない。駐車料金は数時間で千円を超える。県民は現在の県立図書館に満足しているのだろうか。県立博物館美術館は駐車料金が無料だ。どうして貴重な郷土史料が多く保存されている知の砦は、高い駐車場に依存しないといけないのだろうか。また施設を広々とした空間に移設する必要があるのではないだろうか。 まだスペースがある那覇の近隣市町村でもいいのではないだろうか。なはーと劇場も高い駐車料金が当たり前にな . . . 本文を読む

久しぶりに昨日は名護詣でをした。仲尾次集落の山並みは目を引き付けた。川があり、静かなたたずまい!豊年祭は旧9月8、9、10日だという。

2023-09-10 10:38:00 | 日々の記録・備忘録
静かな佇まいの中で、何とオオシマゼミがケーン、ケーン、ケーンと澄んだ音色で鳴いていた。秋の風情だ。もう秋だと、朝夕の風の冷たさにハットしているが~。ケーンケーン 澄んだ空気が 肺に満つ静寂と もの悲しさが ケーンケーンオペ後に 籠る身の癒し なりわいオレンジ色 惹きつけられて ミカンケーキオオシマゼミ 緑深い 森の中悲しげに 澄み切って鳴く なぜと問う当初ひぐらしと思ったのは、オオシマゼミでした。 . . . 本文を読む

豊見城址後に素敵な沖縄伝統空手会館があります!世界から空手のメッカの沖縄にやってくるのですね!

2023-09-10 09:59:41 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
先日空手会館を訪れた時、空手の修行をしている魅力的な外国人に会いました。世界から沖縄を訪れる空手家の皆さんが多くなっているのは嬉しいですね。 沖縄が世界に誇る空手の神髄、精神についてもっと知りたくなりました。命どぅ宝、平和主義、攻撃のための技ではなく防御、耐える技、心身を鍛錬する空手。武をもって征するのではなく、心で制する。空手に先手なし、礼節を大切にし、心身を鍛練する空手の奥義についてやはり、も . . . 本文を読む

「琉球王国時代の空手について」すでに著書が上梓されています!なぜか昨今、空手です!

2023-09-10 06:54:00 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
先日沖縄空手会館で近代空手について詳細な研究をし、沖縄伝統空手研究の第一人者の仲村顕さんとお話する機会を得た。空手の歴史や動向について改めて関心を抱いている理由は、真喜志康忠論をまとめる上で、真喜志作品と氏が主演で演じてきた沖縄芝居作品の中で、まさに沖縄の魅力的な男性が描かれた作品について掘り下げたいというか、きちんとまとめたいという目的故である。康忠氏の主演した作品で座長の氏が主演した「平安次良 . . . 本文を読む

今空手が熱い!ユネスコの無形文化財への登録をターゲットにしているが、時の勢いが凄い!

2023-09-07 23:27:49 | グローカルな文化現象
あらためて空手の歴史をひも解きたい。沖縄空手の流派は、少なからず命運をもってそれぞれの流派の再興が待ったなしなのだ、と分かる。 空手と芸能の関係も深い。琉球舞踊への影響は、少なからずある。空手舞踊も今人気中。 辻の遊廓などと空手の親和感も歴史は長そうである。表の新聞や書籍はその辺の歴史はあえて触れないようだが、空手の達人と辻の美らジュリとの関係は戦前の新聞からも見えてくる。実際インタビューによって . . . 本文を読む