志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

あらぐしく米子しんしー「沖縄語(うちなーぐち)ぬ表現法(かちかた)ぬ勉強会(びんちょーくゎい)」(隔月誌『琉球』2023年9月号 しまくとぅばコラム)

2023-09-23 12:03:28 | 言語
あらぐしく米子先生のうちなーぐちエッセイは知的です。先生が書かれたエッセイを読みながら音読が聞けるのは幸いです。後からまねて練習するとウチナーグチが話せるようになるのかもしれませんね。あらぐしく米子しんしー「沖縄語(うちなーぐち)ぬ表現法(かちかた)ぬ勉強会(びんちょーくゎい)」(隔月誌『琉球』2023年9月号 しまくとぅばコラム) 「沖縄」の書き方も3通りもあるのですね。うちなあ、うちなぁ、う . . . 本文を読む

沖縄語の表記は難しい!実際に向き合ってみて、漢字ひらがなにルビをふるのも、たいへん!おまけに県指定表記の問題も浮上です!

2023-09-23 11:20:16 | 言語
パソコンで表記できないような言葉があったりで、正書法の大変さ、ルビにしてもまた適切な日本語の漢字を用いるにしても、もともとの沖縄語をよく知っていなければたいへんです。実際にひらがなで書かれたうちなーぐちの文章に漢字を当てはめるのも、多様な意見があり、類似する漢字と意味のすり合わせが要求されます。 うちなーぐちが得意だった知人の物語を、彼女の話していたうちなぐちで表記するために表記の勉強会に参加して . . . 本文を読む

私たちはアフリカからやってきた!金満里さんが主宰する劇団「態変」からの公演案内です!40周年、第77回公演です!

2023-09-22 19:39:09 | 表象文化/表象文化研究会
飛行機に乗って観劇するには遠いのですが、送られてくる「イマージュ」にはいつもハッとさせられて、意識が喚起されています。沖縄市で一度舞台公演を観たことがあります。また関西の大学で演劇学会の研究発表会があった時、確か大阪大学だったか、その会場のシンポジウムに金さんが登壇されていたと記憶しています。精力的に活動されている事に圧倒されます。 毎回のテーマが時代の変遷を告げています。詩人の吉増剛造さんがゲス . . . 本文を読む

不思議なこと!ピタンガにまた赤い実がついている!数は多くはないが甘酸っぱい実を3個いただいた!謝!

2023-09-22 08:25:55 | 日々の記録・備忘録
庭の隅で成長したピタンガはブーゲンと絡まっている。台風でかなり庭の樹木は被害を受けた。骨と皮のような姿で、葉も根こそぎ落ちていた。それが一月も経つと、また緑が庭を埋め尽くしている。植物の力にはかなわないと思う。すべてを飲み尽くすのは植物たちだと常日頃感じている。 そしてピタンガ!たまにぽつりと赤い実が落ちているが、昨日雨の後で上を見上げると赤い実ががぶら下がっている。甘酸っぱい実は違和感がない。好 . . . 本文を読む

ハワイで金武良章の芸風を継承しているChery Penhart (仲宗根良江)さんからメールがありました!

2023-09-22 07:55:38 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
仲宗根さんは2015年、国立劇場おきなわの小劇場で「花売の縁」を上演された際、ご案内があり、観劇しました。その後批評を書くために直接沖縄市のホテルでインタビューをしました。その批評はハワイ大学の元教員の方が英文に翻訳し、それが確か送られてきました。彼女の細やかな英語表現に感銘をうけたものです。あれから8年も経ったのですね。ホノルル、マウイで後進の指導をされているのですね。マウイは最近、悲劇が起こっ . . . 本文を読む

久しぶりに県立博物館・美術館に行ったら何と秋の目玉は「倭寇」である!海賊!新しい研究成果が展示され、講演会も!

2023-09-21 22:27:20 | 沖縄の過去・現在・未来
博物館・美術館の会議室や講堂の空き具合を確認するために赴いた。幸い土曜日に講堂が空いている週末があった。これから急いで企画する必要がある。他の施設はどうなのかも急いで検証して決定したいのだが、慎重にすすめたい。 ところで、倭寇の展示や、関係する講座やシンポジウムのチラシが並んでいて、目を引き付けた。それをブログでも紹介したい。 最近平家は壇ノ浦で絶滅したのではなく南の島琉球列島に南下して、そこで子 . . . 本文を読む

8月の台風の後も生き残ったゴーヤーに実がついた‼️

2023-09-21 21:33:00 | 日々の記録・備忘録
もうゴーヤーは、ダメだと片付ける気もなく、そのままの状態にしていた。小さな黄色の花が咲き、蝶もまたやってきた。小さな実がついた。あまり大きく実らないに違いない、小粒のままだろうと期待はしていなかった。しかし、今いくつかのゴーヤーは徐々に大きくなっている。 嬉しくなった。しかしすぐ実は黄色くなってしまうのかもしれない。毎日成長具合を見守る事にした。 そして、肥料も少し与えた。 台風後に種から芽をだし . . . 本文を読む

台風の時咲いていたドラゴンフルーツは実をつけ、そして食卓へ!

2023-09-19 09:13:00 | 日々の記録・備忘録
赤紫の実はきれいな形ではなかった。皮を剥くと鮮やかな赤紫色中を見ると実は熟していた。ヨーグルトに入れて朝のデザートに〜。実は小粒だった。しかし赤紫の実は熟していた。食べられないと思っていたら、甘い果実として目の前にあった。ありがとう😊。 . . . 本文を読む

敬老の日、久しぶりに料亭那覇で劇団群星の〜美味しい沖縄料理と沖縄芝居でうとぅいむちさびら〜で楽しんだ!

2023-09-18 21:47:00 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
  友人のご招待で、思いがけない劇団群星の舞台を拝見できたのは良かった。劇団の昨今の公演のスタイルが何となくに理解できた。座長の宮里良子さんの荒削りながら型が据わっているような芝居芸や、元ちゃん民謡ショー、そして目玉の玉城流翔節会家元、玉城節子先生の琉球舞踊と、チャンプルーの味わい。 その中で、異端ながら最高の鳩間節を踊ったのが大湾三瑠さんだった。泊阿嘉の樽金も演じた。全編ではなく名場面集で、一部 . . . 本文を読む

目取真俊 韓国で文学賞受賞 辛淑玉 × 北丸雄二 【マイノリティ・リポート】

2023-09-18 09:52:39 | グローカルな文化現象
韓国の文学賞についての冒頭の辛淑玉解説が良かったですね。社会の先端で、大きな力と闘いながら文学作品を書くという厳しい立ち位置で世界を見据えている沖縄を代表する小説家ですね。目取真俊 韓国で文学賞受賞 辛淑玉 × 北丸雄二 【マイノリティ・リポート】 以下はメモ:北丸雄二さんについては良く知らないのでWikipediaをリンクしておきます。小児性愛は相手の意思を得られることはない。罪を . . . 本文を読む