nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

PC作成日記17

2011-07-13 23:40:06 | パソコン

PC作成日記17

昨夜ブログを書き終えた直後、なにやら「指定されたフォルダがない」的なエラーが出て、??

よーく確認すると、PC内部でRAID10を組んでいるHDDのパーティション分けしたD,E,Fパーティションが見当たりません。 もちろん顔が青ざめました。

先日のバックアップファイルの破損の件もあって、唯なならぬ予感が。

ディスク管理で確認してみると、4TBのRAID10のディスクが「未フォーマット状態」となっています。 突然のデータ消失にア然!

ガックリ来たところで、フォーマットすべきかと心静かに考えとりあえず4TBなので、「GPT」ディスクにしてあげない事には進まないだろうと、「GPTディスク」にはしました。 その後ネットで対応策を探すことにしました。 「パーティション 復元」のキーワードで検索をかけると、出てきました。昔のPatitionMagic的なフリーソフトが2つ(Partition Wizard Home Edition/EASEUS Partition Master)と先日使ったPhotoRecと同様な「TestDisk」がWindows7 64bitで使用できそうなものとしてありました。

どれでもよかったのですが、XPまで使い慣れたPatitionMagicにGUIの感じが似ていた「Partition Wizard Home Edition」と云うフリーソフトを使うことにしました。 使い方は こちらの方のブログ に詳しく載っているので説明は省きます。

結果、ほんの数分で全てのパーティションが復元できました。

---

●重要事項

 「Partition Recovery Wizard」で復元可能なパーティション一覧が出ますが、その際に必要・不要関係なくすべてのパーティションにチェックを入れないといけません。 リンク先のブログでは1パーティションの回復事例なのでその条件は出て来ませんが、別のブログで明記されています。 

---

でも良く考えてみてください。

先日誤ってフォーマットしてしまた外付けHDDも、もしかすると同様な方法でパーティション管理を全て回復できるかも知れません。

今日、早速かけてみましたが、クイック指定ではダメでした。やはり、RAID5のリビルドも掛かってしまっているので、無理か? 現在、詳細指定で復元に挑戦中。

 

詳細指定はかなり時間が掛かりそうです。(2時間で17%)結果は明日になりそう。

しかし、PC本体HDD上で起きたバックアップファイル破損の件とパーティション消去の件。

HDDの問題なのか?電源の問題なのか?マザーの問題なのか?。

私の使っている電源は、買ってから分かったのですが、静音重視しすぎてFANをほとんど回しません。 ネット上でもそれが原因で、電源部の温度が上がりPCが不安定になると言った書き込みもありました。 また、WD製HDDは低速病なるトラブル報告も上げられており、こちらの関連性も気になります。 

思わぬ落とし穴に落ちてしまいましたが、かなりPC故障に対する復旧の知識が倍増したことに対しては感謝すべきかも知れません。 今後役にたつことでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする