9時ごろから降りだした「みぞれ」は昼ごろには「ぼた雪」となり、景色が見えなくなるほど強く降りました。
「♪なごり雪」を歌いたくなりますね。
満開の桜の花も、あと一週間持っちゃいそうな寒さです。

3ヶ月ぶりの大人のパスタを作りました。
材料はこんな感じ。
ニンニク、豚ミンチ、玉ねぎみじん切り、玉ねぎ細切り、えび・あさり・イカ。
ここで重要なのは「えび・あさり・イカ」はそれぞれ単品の生の物をそのまま冷凍した物を用意すること。
最初からミックスになって売っているものは素材の味が無く美味しくない(特にイカが)ので美味しいトマトソースは出来ませんので気を付けてください。

それと、トマト。
まだ、この時期トマトは高いので、缶詰のトマトとのハイブリットです。


この時、塩を少々入れて味を付けちゃいます。
これで、全く生臭さは無くなります。
このまま酒の肴にしてもGoodです。

平行して、隣の別なフライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒めます。若干弱めの火加減で炒めます。

ニンニクが良い色になったら次は、「豚のひき肉」を入れます。
結構、大量に見えますが、そうでもありません。

お肉を良くほぐしたら「玉ねぎのみじん切り」を入れて更に炒めます。

肉の赤みが無くなったら、中央に穴を開けます。

そこへ、生トマトと缶詰のカットトマトを入れます。
この時、少量の塩を振りかけておきます。

トマトの形が無くなるまで煮込みます。
この時、混ぜない方が美味しくできます。

トマトの形が無くなってきたら、最初に酒蒸しした海産物を投入します。
この順番が大切で、トマトを煮る前に汁物を入れるとトマトが良く煮えずにおいしくなくなってしまいます。
トマトは、必ず水分が少ない状態で煮ましょうね。

更にその上に食感を楽しむため「細切りの玉ねぎ」を載せ、蓋をして煮込みます。

何度か塩を使っているので、薄味が付いていますが、更に最後の塩を足して味加減を調整して出来上がり!!

麺は茹で過ぎない様に、規定の時間どおりに茹でます。
さあ!
いただきまース!

何時もながら、私のパスタは超おいしい!
せっかくなので、娘と孫も呼んでパスタランチです。
娘も子供の頃から私のパスタの大ファンです。
たった2歳の孫だっておいしいのは分かるんです。
完食!

8食分くらい作りましたから、後は全部一人分の量でいくつもの小鉢に移してラップして冷凍します。

凍ったら、小鉢から中身を取り出して個々の袋に入れて冷凍保存します。
これで、妻が仕事で居ない一人のランチタイムも、トマトソースを電子レンジで温めて、麺を茹で上げれば何度でもパスタ屋さんに行った気分でJAZZ聞きながらランチタイムが出来ます。
全く飽きたりしません。
最高~!