![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/227c4b8fc09de88a0f4a4cfb5c42812e.jpg)
昨日のブログを書いていた時に、携帯に無音で着信履歴がありました。
見ると定年退職前の会社の同僚からでした。
見ると定年退職前の会社の同僚からでした。
多分誤って発信して気が付いて即切ったんだろうなぁ。
でも、知らんふりして着信履歴を理由に3年振りに話をするのも良いかな?
早速、掛けてみました・・・
やっぱり誤発信。
でも、懐かしい!
彼も、60歳定年を延長せずに退職したので昨年退職だったらしい。
彼と私は、他人から「あなたと彼は夫婦みたいな関係だ」って何度か云われました。(決して同性愛者ではないです)
何かと申しますと、彼とは同じ仕事を受け持っていて常に相互に不足を補い合って大きく重要な仕事を二人で完璧に達成してすばらしい業績を残して来た実績が有ったからです。
お互い常に仲良く楽しく認め合い仕事をし、周りからも羨ましいほどに見えたらしいです。
でも7、8年も仕事を共にした彼が別な部署に転勤になってしまいましたが、隣のビルだったので、良く遊びに行きました。
そんな彼からの誤発信での着信。
これって何か有るよね。
3年振りの電話に話が弾みました。
電話して良かった!
私が何時も気に掛けていた彼のある病気は今でも抱えているものの、健康で退職後も穏やかに過ごしているそうです。
そう言えば、今年になってから何故か彼の事を思い出すことが有ったのは事実で、昨日のブログでの「シンクロニシティ」の言葉がまた脳裏に浮かんでいました。
電話が終わって「シンクロニシティ」って本当にどういう事なのか調べたくなって検索したら・・・
Mayu1111さんのUPしたばかりの動画がヒットしました。
「2月後半の運勢 シンクロニシティの意味」
なぜ同じ数字のゾロ目を何度も見たり、同じ言葉を何度も聞いたり、ふと気に掛けた人から電話が来たりと云った「シンクロニシティ」が起きるのか?
その理由は何で、そんな体験をした場合にはどうすれば良いのか的な内容でした。
私はとても腑に落ちました。
最近ゾロ目をよく見るとか、思った事が直ぐ現実化するとか、興味のある方はご覧になっては如何でしょう。
その後に、三択のタロット占いがありますが、これにも自分が数字と色で迷わず選んだタロット結果があまりにもハマり過ぎていて愕然としました。
やっぱり!そうだったのか~!
と思わず声に出してしまいそうでした。
今、私の周囲はシンクロニシティのオンパレードです。
今回のこの動画との出会いもその一環であり、全ての事柄が大河の流れの如く繋がっていて、伝えたいメッセージをより具体的に知らせたかったため、この動画に導くためのお芝居だったのかも知れません。
昨年9月以降、特に時刻の秒まで揃ったシンクロニシティはかなり強烈だし、そのゾロ目数字も一定の期間の間、決まった同じ数字を何度も何度も見せつけて来るその、したたかさは完全にMayu1111さんの云われるとおりだと思います。
ここで重要なのは「シンクロニシティに遭遇することが凄い事」なのでは無く、その数字等には意味が有って、メッセージを良く理解し、行動し、自分を高めて初めてその価値が発揮されるという事ですね。
多分、特定の数字のゾロ目だけが一定期間継続して何度も見せつけられるのは確固たるメッセージなんだと思います。
ありとあらゆる数字のゾロ目が一度に現れたら、今何が一番重要なメッセージか分からなくなりますからね。
結局の所、自分の魂の次元がまだ低いから「高めなさい」と助言されている訳でして、次元の充分高まった人にはシンクロニシティは起きなくなるらしいです。
つまりは、宇宙からのアドバイスメッセージが不要になるくらい自分を高める行動や思考が必要なんだなと納得しました。
(何も行動しなくていいという場合もあるようですが、判断に迷うなら他の誰でもない「自分に聞く、問う」ですね。)
昨年9月以降、遭遇するゾロ目数字が次第に変化してきているのはレッスン1から始まる順序立てた指導の様にも感じますね。
もう一度、これまでのエンジェルナンバーメッセージの時期と事象を深く掘り下げて再確認し、今回の動画内容にも照らし合わせて再考してみたいと思います。
還る場所を探す自分が視えて、その不思議さにふと気になって・・・
自分の選んだ色と番号には間違いなかったです。
そうしてそれを素直に受け入れることができないでいる自分を知っています。
何故、その数字が飛び込んで来たりするかも・・・
また、此処に着て視なくても、自分のブログに記載していたことに唖然としました。
ありがとうございます。
それをお伝えしたく書き込みました。
私にはアナザンさんの出来事は良くわからないけど、腑に落ちる事を発見出来たんですね。
良かったですね。
また一つ階段を登りましたね。
誰かと競うことなく人それぞれのペースで登り詰めて行けば良いのだと思います。
でも、仲間がいればきっと助け合ってペースは上がるでしょうね。
何かと判断するための知識は必要です。
決め付けること無く反対意見含めて
貪欲に知識を広めましょう。
執着を無くせば、その中で自分の心が正しい判断してくれますね。