goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

飼育委員会他:汚話注意

2007-08-16 00:08:38 | どうでもいい話
まじめなこと書くと
閲覧数が減るのは

ドンだけ~!

ということで
今日はまた下品な話


飼育委員会

(汚い話に耐性の無い方ご遠慮ください)

飼育委員会の話なんですけど
おもたほど膨らまないなあ

師匠がコメントで
鶏舎に、土鳩を餌で操り、軟禁捕獲した話は
笑いましたね

一時、土鳩には菌(ウイルス)がいて
さわってはいけませんとか言われた時期がありましたが
いまでもそうなのか?

でもそんな関係ね~!

わしらの子供の頃は
そんな衛生的な話なんか皆無でしたもんね

以下、お食事前、お食事中の方は
読まないほうが身のためです



鶏舎から少し離れた場所に
用務員の菊池さんが、深い穴を掘り
給食の残飯を捨てていたのね

そこに雨水がたまり
残飯と水が混ざり合って
えらいことになってましたね

えもいわれぬ芳香を放ち
町内の蝿をすべて集めてましたね

怖いものみたさでその水溜りを
良く見に行きました
上から覗くと
その水溜りには

白いおたまじゃくしが泳いでましたね

今から思えば、それ、蛆虫だったんでしょうねえ・・

巨大な蛆虫でした・・

そんなの関係ね!

で、なんの話でしたっけ


飼育委員のはなしね
飼育委員の話膨らまないねえ

ウジで思い出したんだけど

おばあちゃんの家、昔ボットン便所だったんですよ

注:ボットン便所
水洗式ではなく、便器の下が大きな空洞になっていて
便を溜める方式
月に何回か、バキュームカーという車で
便を収拾にくる
いま、見ないねえバキュームカー

バキュームフェラってのは良く見ますけど

そんなことはどうでもいいんです


ボットン便所怖かったねえ
奈落のそこのように穴が開いてるんだもんね

まあ、そこでうんこするわけなんですけど
わし、小さかったのでよくスリッパを落としたのね
便壷に・・

そしたら、おばあちゃんが
懐中電灯と棒をもって助けに来てくれるんですが

便壷のなかを懐中電灯で照らすと・・・・・

あんた、それはすごい光景ですよ

茶色の海の中にうごめく物体・・・

無数のウジです・・

あれは相当トラウマですね~

だから食事前の人は読むなっていったでしょ!


でなんの話でしたっけ


そうそう、飼育委員のはなしなんですが
膨らまないねえ・・


飼育委員の仕事で鶏舎の掃除があるんですが

鶏舎は臭くてしかたなかったですね


でも、朝一番にいくと、卵が産んで

ありました

あれは、やっぱりうれしいねえ。



ウサギがいたときもあったなあ。

うさぎかわいいねえ


野菜をよくやったなあ(遠い目)


ある朝の話、

鶏舎へ行くと
まったく静かです

おかしいと思って中を見ると

見るも無残に鶏の羽が散らばってました


鶏舎の網の下には、大きな穴があけてあります

どうも、野犬かいたちが鶏舎の鶏を襲ったようです

そのころ、まだ野犬なんかそこかしこにいたもんなあ

穴の大きさをみるといたちかもしれません


一匹残らずやられましたね~

あれは幼心にも衝撃でしたなあ。

いたち恐るべしデス


それ以来、鶏肉が食えません

ってうそですけど


それ以降、鶏舎に鶏の声を聞くことは

なくなったなあ

話が膨らまなくて・・残念!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする