ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

前浜ビーチ

2010-08-31 20:19:02 | 宮古島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島ドライブ

2010-08-31 17:53:00 | 宮古島
伊良部島をあきらめて

ドライブに行くことにしました
島の南へむかいます

目指すは来間島。

北の池間島同様、長い橋で宮古島と結ばれてます
来間島へ行く途中に宮古島で一番美しいといわれる
前浜ビーチへ寄ります

着きましたよ前浜ビーチ

広い駐車場の目の前に小さな砂丘
その砂丘を乗り越えたと同時に広がる真っ白なビーチ
真っ白な砂と紺碧の海と真っ青な空
左手には一直線の来間大橋

すばらしい景色です
宮古島で一番美しいといわれる海岸
それはすなわち日本で一番美しい砂浜かもしれない

しばし、美しい景色に見とれます

っていうかビーチバレーにいそしんでるネーちゃんに見とれます

いいなあビーチバレー

あれ、ブラの中に砂はいんないのかね

砂とビーチクが磨れて痛くないのかな・・

あと、股間に砂入らないのかな・・・

痛くないのかな・・・・

そんなことどうでもいいんです!


そして、再度ハンドルを握り、来間大橋を渡り
来間島を1周します
大橋を戻り進路を右に
ドイツ村のほうへ進みます

昔、ドイツの船が宮古島沖で難破したのを
島民が助けたことに感謝したドイツ政府が
その感謝の気持ちを忘れないように
建てたそうです


ドイツ村を抜けると
海岸沿いに新しく出来た道路を走ります
快適です

そして海岸は、いたるところに入り江状になっており
どこでも手付かずの自然があります
シャワーやトイレは無いですけど
どこでも泳げます
地元の人たちが、家族で自然を貸切で満喫してるぞ
うらやましい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意気消沈の宮古島

2010-08-31 17:52:11 | 宮古島
デジカメ故障で意気消沈ですわ

しかしそんな事にもめげず
その後も13時くらいまで、シュノーケリングにいそしみました

大きな青ヒトデや、黄色い熱帯魚の軍団、30cmくらいあるブダイの仲間
など写真に撮りたかったなあ・・・

糞!ペンタックスの役立ずめ

12時を過ぎたくらいから、潮がどんどん引いていき
珊瑚の頭が水面へ出るくらいまで引いてしまいました
こうなると珊瑚を傷つけないようにもぐるのは不可能なので
海から上がることに

昼からはドライブに行くことにしました

無料休憩所をつかわしてもらったので
お礼にカレーを注文しおいしくいただきましたとさ


ホテル近くの港から、伊良部島へ行くフェリーが出ているとのこと
伊良部島へ渡ってみるのも一興
平良港へむかいます
着いたのが2時半くらいでした
ターミナルで2時45分発のフェリーがあるとの事で
カウンターへ申し込みに

「すみません、2時45分のフェリー乗れますか?」

「ああ2時45分ねぇ~もう出ちゃったねえ~」

「うへ?」

「もうね満席になったから出ちゃったんよww」

「そうですか・・」

「うちのフェリーは次が4時だから、隣の船会社もフェリー出してるからそっちで
聞いてみたら?」

「はあ聞いてみます」

ということで、隣のカウンターへ行くと
3時30分発ってのがあったので
それを申し込もうと思ったのですが
カウンターは無人・・・・

待てど暮らせど誰も戻っていません
3時過ぎまで待ってましたが
誰も戻ってきませんww

あきらめました・・・

伊良部島には、空港があってパイロットの訓練飛行タッチアンドゴーが見れるかも
っていう期待もあったんですけどね

わたったはいいけど戻ってこれないとやだもんな・・・

ということで

伊良部島は次回の楽しみに・・・

まだまだ宮古島のたびは続くのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良部行き高速船

2010-08-31 13:40:38 | 宮古島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境の宮古島

2010-08-31 11:26:29 | 宮古島
海岸の右端から海に入り
砂浜から色が変わるところ
そこには珊瑚が広がっています


推進は2m弱、珊瑚の高さは1mくらいでしょうか
珊瑚に傷つけないように、なるべく珊瑚の上は泳がないよう
心がけます。

しかし、珊瑚の回りには色とりどりの魚が乱舞してます
昔、どこかの海でソーセージとか餌で魚を餌付けしてた
海岸がありましたが、ここではそんな必要がないくらい
魚が寄ってきます

それに、餌付けはしないでねっていうことです
人工の物を与えると奇形が増えるんですって

自然が一番

ツノダシやモンガラがゆらゆらゆれてるし
瑠璃色の魚が宝石のように光ってます

なんと白黒の縞模様の海蛇までいたぞおおおおお!!


早速、ペンタックスオプティオでバシャバシャ写真を撮ります
なかなかいい感じです

でも、海流が早くて結構流されます


大きなイソギンチャクの中で、クマノミがうろちょろうろちょろしてるんですよ

かわゆすううううううううううううう

間近でマクロ撮影をしようと思っても

潮で体が流されて、うまくカメラが固定できません

がんばって耐えてニモの撮影に成功!




必死で何枚か撮ってるうちに・・・・

なんと、ペンタックスオプティオのシャッターが下りません!

どういうこと?

まだ海中で使いはじめて30分も経ってないのに!!

いろいろ試しましたが

画面には映像が映ってるのに、シャッターが下りません

めちゃむかつきます

何が6m防水だ!

いい加減にしてほしい。水深30cmくらいだぞ

何が1.2mまでの対衝撃性能ですか?

こっちは、これだけが楽しみで泳ぎに来てるのに!

それが壊れるってどういうこと?

なんにも無茶な使い方はしてないのに

テンションダダ下がりですよ

ペンタックス恐るべし

いい加減にしろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする