ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

しがみついてま~す

2010-11-16 19:30:36 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクキンカイロ

2010-11-16 18:54:00 | どうでもいい話
ハクキンカイロ

ハクキンカイロってご存知か?
今ではホッカイロとか使い捨てカイロが主流となってますが
わしらが子供のころ30年以上前の話
使い捨てカイロのが出てきたのが
昭和53年っていうから、32年前ですね
それまではハクキンカイロっていう携帯カイロが主流でした
大きさがは、アイフォンくらいの大きさで
真鍮製のメタリックな感じがなかなか可愛いものでした
興味のある人はググッてみて

うちの家にもあったなあ
銀色の丸四角いベンジン臭いその容器
手触りがつるつるしてて結構な重さがあり
火がついてるときは熱いくらいでしたね
専用の袋があってそれに入れてたなあ

冷たくなると
蓋を開けて、真ん中の燃える部分を抜いて
プラスチックのカップをつけて、そのカップいっぱいに
ベンジンを入れてね
中に吸い込ませるんです
よくやらされた記憶がww
ベンジンが臭くてね~
ベンジンをしみこませたあとに真ん中の燃える部分を差し込ん

それに火をつけると
あらふしぎ
ぽかぽか暖かいカイロに早変わり

わかるかな~わかんねーだろうなあww

今、また流行の兆しがあるそうですな
何回も使えて経済的で、環境にもやさしいらしい
生産の60%は輸出されてるそうです
わしも興味が湧いてきたなあ
懐かしいし買って見ようかなww







Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー ZHW3F
クリエーター情報なし
Zippo(ジッポー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンク堂書店

2010-11-16 10:51:53 | どうでもいい話
ジュンク堂書店


先日、あんまり暇なので某都市のジュンク堂書店へ行きました
最上階まであがり、順番に降りてくるってのが
私のやり方、癖じゃないのよ~それが私の主義~

しゅぎるぎしゅぎるぎるぱっぱしゅぎるぎしゅぎるぱ~
しゅぎるぎしゅぎるぎるぱっぱしゅぎるぎるぎるぱっぱ~

さて問題です
これって誰の歌でしょうか?

そんなことどうでもいいんです

最上階へあがると
まず目に入るのが、料理教室ですww
若い女の子が密集してなにやらやってますぞww
ガラス張りの中でなにやらごそごそやってます
楽しそうです

そんなことどうでもいいんです

まず、ガラス越しに若い女子を鑑賞し
そのまま、コミックスコーナーへ
ジュンク堂のコミックコーナー結構品揃え豊富です
たいがいの新刊はそろいますぞ
そんなことどうでもいいんです

こないだいったら、名前の知らない漫画家のサイン会をやって
ました
しかし、マイナーな人なのか
ほとんど人が集まってなかったです
ちょっと見てたのですが
丁寧に色紙にイラストを描いて、色まで塗ってました
ファンのひとと話してましたが
なんか中性的なひとでしたねえww

ちょっと調べたら
中村佑介というイラストレーターでした
どこかで聞いたことあるなあって思ったら


森見登美彦著の「夜は短し歩けよ乙女」の単行本表紙の装丁を
してたひとなんですね
すごく繊細なイラストです

そんなことどうでもいいんです

んで、エスカレーターで下りていきます

新刊をみて文庫を見る
3階から2階へ下りるエスカレータですが
エスカレーターのすぐ横に書棚が設置したあるため
立ち読みしてる女の子で短いスカートを穿いてる女のこの
スカートの中が見えそうでいつも気になります
ちゅうか見てます
ちゅうか嘘です
見てません
絶対見てません

そんなことどうでもいいんです

ジュンク堂のいいところは
立ち読み可でわざわざ立ち読み用に椅子がおいてあるんですよ

あれは画期的ですね

恐るべしジュンク堂ww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする