goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

昭和では、あたりまえなこと 正月はお休みでした

2019-02-16 16:37:31 | どうでもいい話

 


昭和時代は当たり前だったこと

・正月はどこの店も閉まっていた

もう2月も半ば、早いですね

1年の12分の1が終わってます

2月もあっという間。1年があっという間ですね

夏が終わって、ハロウィンとか言い出したら

加速度がついたように、クリスマスから正月に突入します

昔は、正月休みももっとゆっくりしてたような気がします

今では、元日から福袋狂騒が始まってますもんね

落ち着きません

っていうことで、昭和の正月ですが

当然のように三が日はどこの店も休んでました

元旦にもらった、お年玉でおもちゃや本を買おうと思っても

どっこも開いてないから

待たざるを得ないw

しゃーないから、近所の公園や小学校の校庭で

凧あげて遊んでましたね

4日くらいから、店が開き始めてね~

福袋とかもゆっくり売ってました


大人になってからもしばらくは、三が日は静かだったよね

住吉大社に初詣にいった帰りしな

なんばから心斎橋筋をてくてく歩いて帰りましたが

どの店も閉まってて、閑散とした心斎橋筋をあるいたもんです

飯を食うにもどこも開いて無くて往生したもんです

それが今では、元旦から人があふれかえってます

福袋の取り合いなんか、ありえなかった。

いつからこんなことになったんでしょうか

ターニングポイントとして記憶にあるのは、

ダイエーが全盛を極めていた時に

年中無休を打ちだして

正月も営業するとかで、元旦から店を開けてたのを

覚えてます。

当時は、コンビニなんてない時代でしたから

正月から開いてるスーパーマーケットは

ありがたかったけど、正月はおせち料理があるから

別に買うものもないからね

主婦が休むため、その為のおせち料理ですからねえ

「ダイエーで働いてる人可哀想」って思ってました。

いまでは、それが当たり前になってしまいましたけどね

なんだかねえ

元旦の昼間の閑散とした、心斎橋筋商店街

あの雰囲気を味わえる時代はもう来ないのかな~

 

 

ゲイラカイト スカイスパイ
クリエーター情報なし
あおぞら
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット日記2月15日

2019-02-16 16:17:34 | どうでもいい話

 


2月15日 金曜日



さて本日の体重 74.4

血圧  137/88


昨日の食事

朝  パン少々 トマトジュース ヨーグルト

昼  コンビニおにぎり3個

夜  カップ麺 (担担麺:くそうまい)


昨日は、アルバイトにいってたので、昼間時間が無く

外出先で飯を食うため、おにぎりで済ませました

最近のおにぎりはおいしいですね

なんかいけないものいっぱい入ってるんでしょうねw

夜は、諸般の事情で家に帰るとなにも食うものがなかったので

買いだめしてる、インスタントのカレーうどんを食おうと

思ったら、誰かが食ってなくなってました

ねこ家の常備食は、前にも書きましたが

エースコックのワンタンメン

日清焼そば、これマスト

あと冬場は、カレーうどん

たまに食うからくそ美味い

 

 

カレーうどん5P
クリエーター情報なし
東洋水産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする