先日、衆院選の投票に行ったのですが、いろいろ終わってます
神戸の一区なんですけど
投票所が、せまい集会所です
そこにむりやり、受付、市長選の投票、小選挙区の投票、
比例区、最高裁判事の新任投票の記入場所と投票箱が
設置してるので動線に無理があります
まず、入り口でおばはんが鉛筆を配ってます
郵送で届いた名簿の上に誕生月を入れる欄があるのですが
それにかきこませるために鉛筆を配ってるのです
これがまず無駄
邪魔やっちゅうねん
コロナのせいですかねまあしゃあない
それから丁目別に名簿のチェック
これはいつもと一緒
そして受付が終わると180度回転して
市長選の投票用紙をもらいます
神戸市は市長選も一緒でした
これがまた無理を増長してます
郵送の名簿にチェックを受けて
投票用紙を受け取って90度回転して市長選の記入台へ
記入したら180度回転して投票します
そしてそのまま1歩横にずれて
郵送の名簿にチェックをうけて小選挙区の投票用紙をもらいます
そして90度回転して小選挙区の記入台へ
記入して180度回転して投票します
それと同時に、比例区と最高裁判事の信任投票用紙をもらいますが
ここで、うけつけのねーちゃんチェックもせず
「投票用紙をお受け取りくださーい」っていうだけです
いわれた通り、機械から出る投票用紙を2枚もらって
180度回転して、比例区と信任投票の記入台へ向かうのですが
それが角に5台設置してあって
角の部分には人は入れません
少し考えたらわかるやろ
そしたら案内役かなんか知らんけど、あほみたいなおっさんが
角の記入台があいてます!とか叫んでます
角の記入台の両サイドには人が記入してて入る隙間がありません
わしは、無視してあくのを待ってました
そしたら、わしの後にいたわしの嫁はんに
角があいてます!角があいてます!ってしつこく言ってました
そしたらうちの嫁はんが切れて
「空いてても入れんやろ!」って怒鳴ってましたw
このおっさんも相当じゃまです
そんなことどうでもええんですけど
比例区と信任投票を書き終えて
180度ひっくり返って投票しました
投票箱の前にはじじいが3人くらい立会人かなんか知らんけど
なんもせんと座ってます
投票所を出ました
出口調査をやってましたが
めんどくさそうなので、無視して帰りました
が・・・
ここまで書いてなにかお気づきのことありませんか?
投票所を出て数mあるいて嫁はんが出てくるのを待ってて
出てきたので一緒に帰ろうと思って歩き出したときに
ふと手元を見ると
郵送してきた投票名簿っていうのですか?
あの紙を持ったままでした
嫁はんに、この紙ってどうした?って聞いたら
ああ比例区の投票用紙をもらうときに回収されたで
っていうので
ええそうなん!?
そやなあ、ふつう回収されるよな
っていって、慌てて投票所まで戻って
出口にぼーっと座ってるじじいに
「これって、回収しないんですか?」って聞いたら
「それは、回収しなくてはいけませんね~」っていうだけです
どうしたらいいのかわからんから、
人ごみをかき分けて、比例区の投票用紙を渡してる
ねーちゃん(年齢40代後半)に
これチェックしないでいいんですか~
もう投票終わったんですけど
って言ったら
あわわわっていって回収します!って取り上げられて
それで終わりです
こんなことやってて
本当に投票数合ってるのかね?
適当にやってるんじゃないのかね
あのまま持って帰ってたらどうなってたのかね
心配です
どうでもええんですけどね
発展途上国並のチェック体制ですわ
そんなことどうでもええんですけどね
まあ辻元が落ちたのだけは留飲が下がりました
高槻市民の良識に感謝