ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

うなぎの完全養殖ですと

2023-10-31 06:19:06 | どうでもいい話

面白い記事があったので転載バカボンなのだ

近大、ウナギを完全養殖、卵→稚魚→親→その卵をふ化 持続可能な生産目指す
2023/10/27 日本経済新聞


 近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)は26日、ウナギの完全養殖に成功したと発表した。
卵から人の手で育てた稚魚を親にし、その親からとれた卵をふ化させた。
 ウナギ養殖に必要な稚魚のシラスウナギは天然の資源量が減っている。
完全養殖が実用化すれば安定供給しやすくなり、資源保護にもつながる。
 2010年に世界で初めて完全養殖に成功した水産総合研究センター(現水産研究・教育機構)の技術を活用した。
近大の田中秀樹教授は、「ウナギを安くするのではなく、持続可能なウナギ養殖を実現することに意義がある」と話す。
 現段階では小型の水槽でしか育てられず、大量生産できるめどは立っていないという。
同研究所は、飼料の改良などを進め、シラスウナギの安定生産を目指す。
 日本のウナギ養殖は全て天然物のシラスウナギを使っており、漁獲量の減少がウナギ高騰を招いている。


転載ここまで
ウナギ旨いですからね
安くなるとありがたい話です

ウナギの生態は不明なとこが多いという話
なんかマリアナ海溝とか海の深いとこで産卵して
稚魚となって、日本の川に戻ってくるらしいのですが
その仕組みがまったくわからないそうですね
日本に戻ってきた稚魚をとって養殖したものが
いま食べてるウナギのほとんどだそうです

しかし完全養殖が可能になると
やくざが困りますね
天然のシラスウナギを乱獲し個体量が減ってきたので
禁漁区を設けたり期間をくぎったりしているのに
密漁する連中がでてきて、それがやくざの資金源になっているそうですから

天然のウナギってのももちろんいますね
以前も書きましたが、昔近所の川、夙川を散歩してたら
川の真ん中で鵜が、ウナギを飲み込んでるシーンに出くわしました
ウナギの頭から飲み込んでるのですが
ウナギが長すぎて鵜の口からはみ出してます
飲み込み切れないようで難儀してました。

鵜が難儀するので「うなぎ」になったという話もありますので
さもありなんとおもいました

あと静岡に住んでた時
浜松に遊びに行くと、いたるところに池があるんですよ
それは養鰻池というらしくて
ウナギの養殖の池だそうです
普段は、静かな池ですが
テレビで見ましたが、餌をやるとすごいことになってました
何万というウナギがのたうち回って餌を食ってました。

浜松で食ったウナギはうまかったな~
そんなことはどうでもええんです

うなぎの完全養殖が成功したというのは
実はビッグなニュースだと思うんですけどね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする