ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

捕まえた~

2010-07-21 21:16:57 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ

2010-07-21 17:58:00 | どうでもいい話
暑いですね
この糞暑いのに、毎朝1駅歩くことにしました
約20分位の道のりです


7時から7時半くらいにかけて歩くのですが
もう糞暑いねえ
日差しが並じゃねーな
街の中なのに結構蝉が鳴いてます
うるさいくらいです
っていうかうるさい
マジうるさい
でもそれがいいんだよなあ
夏なんだよなあ
透き通るような空色の空に
白い入道雲
蝉の声
いいなあいいぞいいぞ
おっとっとと夏だぜ!
ってEEJUMPの曲が出てくるなあ
EEJUMPのクンニだったっけ
けっこう可愛かったのに何処へ行ったのかな
あのダイナマイトボディーはよかったのになあ
クンニじゃないよソニンだよ
というお叱りの声も無く
おっととっと夏だぜ!と言いながら
歩きます。
そんなことどうでもよいんです


蝉の抜け殻がいたるところにあります
ふと気がつくと、電柱に1つの抜け殻が張り付いてます
なんだかおかしいなあ
よく見てみると、抜け殻じゃなかった
中身がはいったままでしたww
このまま見てると脱皮が始まるのかな・・・
見てたいなあ
でも時間かかるよなあ
会社行かなきゃなあ
首だな・・

しかし死んでるのか動かんな・・・
脱皮が終わるまで数時間かかるそうなのですが
普通早朝だもんなこんな時間から脱皮しないだろうなあ
もう死んでるのかな
7年も土の中で暮らしてきて
漸く日の目を見たかと思ったら
死んじゃったのね
かわいそーーー
おっととっと夏だぜなんていってる場合か!?
クンニ何処いったんだろう

そんなことどうでもいい


まだわかんない生きてるかもしんない
すこしの希望を胸に
会社へむかうのであった
なんのこっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサビッチ

2010-07-20 17:34:48 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサビッチ

2010-07-20 17:26:12 | どうでもいい話
ウサビッチ

ってご存知ですか
結構前2006年にMTVで放映されてたアニメです
その後シーズン2、3と放映されてます
最近、ロフトとかでキャラクターグッズを売ってますので
ご存知の方も多いかとおもいます

めちゃくちゃ面白いですよ

ソビエト時代の話で
監獄に収監されてる、プーチンとキレネンコが主人公
プーチンは緑縞の囚人服で耳をくくってるウサギ
キレネンコは赤縞の囚人服で耳に安全ピンが刺さってるうさぎです

監獄ですから看守がドアの向こうからいろいろちょっかいを出すんですが
その度にプーチンのとぼけ具合とキレネンコのキレ具合がめちゃくちゃ面白いんで
すよ
キレネンコは看守をドアごと折りたたんで潰しちゃうもんなww

あと登場人物(?)は
おカマのひよこコマネチwwひよこの癖にひげの剃り跡が青いんです
監獄のトイレに生息するカエル、レニングラード
こいつ終始無言ですが、たまにコマネチを長い舌で獲って食っちゃうんです
そしてケツからコマネチ型のウンコをするんですよねww

シーズン2では
長いお勤めを終えたプーチンが後1日で釈放と言う日に
キレネンコが脱獄して
仕方なしにプーチンも一緒に脱獄する羽目に
奪った車で逃走するんですが
あの手この手で追っかけてくる警察
どたばた加減が半端なく面白い
空を飛んでるジェット機を石を投げて落として
そのジェットエンジンを車につけて逃げるとかねえ
よくそんなこと思いつくなあ

シーズン3では
逃げてきた町のデパート?に立ち寄るメンバー
しかし、そのデパートは街のボス、ズルゾロフが経営してるデパートでした
13階建てのデパートで各階でキレネンコの持つ金を巻き上げようと
屋上にいるズルゾロフが、監視カメラでキレネンコたちの様子を伺い
手元にあるリモコンのボタンを押してキレネンコたちを罠にかけるんですけど
その度にキレネンコの逆襲にあうんですよねえ

何階か忘れたけど
金庫に仕掛けたレーザー光線でキレネンコが縦に真っ二つになるんですけど
プーチンが、絆創膏で貼り付けて治しちゃうんですよww

ググレば動画出てきますので、是非見てください
ユーツベにもあるけどMTVのHPのほうがきれいに見れますぞ

「ウサビッチ 動画」で検索してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱水

2010-07-20 16:05:42 | どうでもいい話
夏本番
いきなり本番がきましたねえ
梅雨明けすぐの本番です
土曜日ゴルフに行ったのですが
脱水で死ぬかと思いましたねえ
ゴルフ場って陰が無いんですよね
炎天下ですから
それを考えるとプロゴルファーはすごいですね
わしらみたいにカートに乗ったりせず
歩いて、それも4日間
マンデーからのエントリーだったら6日間
炎天下の中18ホール歩くんですもんね
たいしたもんです
サッカーのように走り続けるのもしんどいですけどねえ
それに比べると野球は楽だよなあww
そんなこと言うと怒られそうですが

そんなことどうでもいいんです
水筒に1リットルの水とポカリ500mlのペットボトルをもって行きましたが
それでやっとですね
しかし、本当はお茶や水ってだめなんだって
ポカリとかアクエリアスのようにイオン飲料がいいそうです
体内から出て行くのは塩分もでていきますからねえ
水だけのんでも、体液は薄まっていくもんなぁ
そんなことどうでもいいんですけど

以前も書いたかもしれませんが
先日のように夏の暑~いときにゴルフにいったとき
同じグループの中で、水筒もペットボトルも持ってきてない
奴がいてねえ
そいつ、後半やたら変な汗かいてるから
思わず、仏心を出して「コレ飲みます?」って聞いたら
「もらうわ~」っていうもんで
ペットボトル差し出したら、ぐびぐび飲みやがってね
わしもそのときは2本しかもって無くって
残りわずかな水だったのに!
ぐびぐび飲みやがって
思わず殺意がわいたなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ登るよ

2010-07-19 20:08:15 | どうでもいい話
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアベンダー

2010-07-19 20:04:53 | 映画
エアベンダー

ああひさびさやっちまったなぁ・・・

ストーリー

北の水の国(氷の国)の氷の下から
突然現れる氷の球
中から現れた禿のガキ
理由もわからないまま、火の国が北の水の国に
襲いかかる
連れ去られるガキ
水の国の兄妹が禿のガキを助け
ガキが、気、土、水、火の4つのエレメントを扱える
ベンダーすなわちアバターであることを知る、
火の国の王はアバターを手に入れようと息子と、部下に命じる。
火の国の追ってから逃げるアバターと兄妹
しかし、ガキは修行不足で気しか扱えない。
3人は南の水の国へ向かい水の力を体得しようとする
火の国は南の水の国へアバターを奪うために
襲いかかるが・・・



なんちゅうか、
ストーリーがあっちゃこっちゃして
いったいなんなの
場面場面につながりがあるのかないのか
ご都合主義で展開してねえ子供だましなんだよなあ

出てくるキャラがまたかったるい
火の国の王子なんか、キャラ浮きすぎ
叔父は格好いいのになあ
兄妹はなかなかよかった兄妹が主人公ならよかったのに
禿のガキが主人公なんだよな・・・
続編をつくらんがために
こんなガキを主人公にしたのか
ハリポタで主人公が成長しすぎたのをダメな見本にしたのか?
なんにしてもこのガキには魅力を感じなかった・・

あと、空飛ぶマスコットが出てくるんだけど
なんだかねえ龍とタヌキのあいのこみたいなのww
ネバーエンディングストーリー
にでてたなあ・・20年も前の映画のパクリかよww

今回は水の力を取得したから次回は土か?
土の国の場面もあったけど
韓国人か中国人かわからん連中が
アジア人が水の国や火の国に比べて
未開の生活様式で、
奇妙な動きをさせてユーモラスに見せてるんだけど
なんだかなあアジア人を見下してるよなあ
なんだか不愉快
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インセプション

2010-07-18 22:42:14 | 映画
インセプション

先行上映でしたね

予告編をいやという程見たので面白そう
ということで早速見に行きました

ストーリー
夢の中に忍び込み、アイデアを盗むのが仕事の
ディカプリオ。しかしその仕事がもとで妻を亡くし
指名手配を受けることになり子供にも会えない。
渡辺謙演じる斎藤は、ディカプリオに、商売敵の
社長の深層心理に忍び込み「インセプション」刷り込み
を行い、敵会社の自滅を画策する。
このミッションが成功すればディカプリオの犯罪歴を消し
子供にあわせてやるといわれて、
ディカプリオは仲間を集めて、難しいミッションに挑む。



ってこんな感じ
ここから先はネタばれあり

2時間30分の映画とは思えないくらい
次から次に場面が変わり
その1シーン1シーンが想像を絶する
素晴らしいシーンなんですよね
こんな場面よく思いつくなあww

だから飽きずに楽しめますが、
どこから夢でどこから現実なのか
頭の整理に力を費やしてしまい
落ち着いて見てられませんww
寝不足で見に行くと後悔するぞ


仲間役のエレンペイジちゃんが可愛くってね
日本人好みの顔です
色気のあるシーンは皆無ですが
エレンちゃんはかわいい。


夢の中の夢、そのまた夢の中の話
いったい何が現実で夢なのか
最後はわかんないww
ラストシーンは意味深でね
最後まで気を抜けませんぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登ります

2010-07-16 22:47:57 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道着

2010-07-16 21:49:32 | どうでもいい話
柔道着

コメント欄にありましたが

高校のとき柔道着買わされましたねww
授業なんて数えるくらいしか無いのに
あんなの買わされてねえ
へんなの
それはさておき

実は、私柔道部に入ってたことがあるんですよねえ

高校1年のときにテニス部に入り
いじめられて1ヶ月弱で辞めてねえ
そのあと帰宅部にいたのですが
2年になって同じクラスの友達が柔道部でねえ
部員が5人くらいしかいなくてねえ
誘われて入ったんですよ



1日だけ



受身の練習ちょっとやって
あとは寝技の練習、とか乱取りでしたねえ
そんなしんどくも無かったのですが
周りはみんな黒帯なのにわしだけ素人でねえ
こねくりまわされましたねえ
ちょっと無理・・

そんなことはどうでもいいんですよ

柔道着ねえ
夏休みもって帰るの忘れてねえ
2学期にロッカーを開けて
再びお目にかかったとき
びびったねえ

真っ白の柔道着が
黒い水玉模様になってたもんなww

臭いも相当きつかった
腋臭の臭いですな
鼻もげるかと思いましたわww
もうね、こぼした牛乳をふいて
放置した雑巾並の臭いです

洗っても洗っても
黒の水玉が消えなかったのはいい思い出
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨン

2010-07-16 14:30:10 | どうでもいい話
そういえば、小学校の頃はクレヨンを買ってもらいましたね

貧乏だったから10色くらいのクレヨンだったな

無用に筆圧が強くて、細いクレヨンすぐ折れちゃってねww

折れてぼろぼろになったのを箱にしまってね

細かい破片はいつの間にか消えてねえ

あのクレヨンの匂い・・思い出すなあ


色鉛筆もあったなあ

無用に筆圧が強くてね、よく芯を折ったもんです

いつからか、すべて芯でできたクーピーペンシルってのも出てきましたね

それも無用に筆圧が強くてよく折ったもんです

どんだけ筆圧が強いねんって話ww

そんなことどうでもいいんです

いまでは500色の色鉛筆もでてるとか

すごいですね

そんなに色の名前ってあるんですね

それで思い出しましたが

今では肌色って言わないのよね

うす橙(だいだい)って言うんですって。

10年ほど前から変わってきたんだって

肌色の色鉛筆見せて、コレ何色?って聞いて

肌色~ってこたえた奴はそれなりの年齢ってことねww

そんなことどうでもいいんですよ

水彩画のセットも買ったなあ

貧乏なくせに、横着だからつかった後きれいにしまわないので

絵の具はよく固まったもんですよ

アルミのチューブの中で固くなっちゃってねえww

もったいないし、固まってるから

極力絵の具を使わないようにしてねえ

また、パレットもきれいに洗わないから

色が混じっちゃってねww

筆を洗うバケツの水も替えないもんだから

いろんな色が混じって黒くなっちゃってね

ろくな絵を描いた記憶が無いねえ

懐かしいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-07-15 12:34:32 | どうでもいい話
今日の朝、道に蝉の抜け殻が落ちてました
声はまだ聞こえませんが夏本番が近づいてますね
蝉の声を聞くと盛り上がりますね
ってうるさいだけなんですけど
そんなことどうでもいいんですけど

昨日、帰宅途中駅の便所で小用をたしてたら
なにか違和感を感じて
ふと目を上げると、目の前の壁の上に
大きな蛾が止まってました
蛾って気持ち悪いねえ
でも蝶はみんなから好かれるのに
蛾は嫌われるってなんだかねえ
蝶と蛾って何が違うの?
昔聞いたのは、
蝶は羽を閉じて止まり、蛾は開いて止まる
蝶の触角は今棒状で蛾の触角は櫛状である
ってそのくらいでした
今でも厳密な分類って専門家でも異論があるんですって

参考
http://www.pteron-world.com/topics/classfication/difference.html

そんなことどうでもいいんです

昔はねえ、モンシロ蝶、モン黄蝶が飛んでてねえ
空き地にはシジミ蝶が紫色の羽を閉じたり開いたりしてましたねえ
たまにアゲハ蝶がひらりひらりと飛んでるのをみたら
興奮しておいかけたものですよ

その頃は野球帽が網の代わりでねぇ
よく帽子で捕まえたもんです

いまでは、蝶なんて見ないなあ
なんだかねえ・・餌になる花が少ないからかな・・
蛾も見ないよなあ
昔はよく夜に家の中の電気にふらふら入り込んで
鱗粉撒き散らしてたけどねえ
京都の田舎に帰ると、馬鹿でかい蛾が風呂場や便所にいたりしてね
懐かしいなあ

蝶といえば思い出すのが
もう10年以上前になりますが
ある海岸に行った時、無数の真っ黒い蝶が乱舞しててねえ
海岸の砂の白さとの対比が印象的でしたなあ
あの日に戻りたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つーん

2010-07-14 20:19:23 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏CM天気図

2010-07-14 17:17:59 | どうでもいい話
裏CM天気図

今日の朝日新聞に載ってた表のCM天気図に書いてありましたが
こないだの選挙速報番組の中でのソフトバンクのCMには
ドッキリしましたね

ナイスなタイミングで
アナウンサーが「あっ!今白戸次郎氏の当確が出ました!」
って言うもんで
真に受けちゃいました。
だれだっけ?白戸次郎って??
って思ってテレビを見たら
真ん中に、犬のお父さんがちょこんと座ってました。

落選したばばあを法務大臣の要職に据えて
無駄な歳費を費やすようなら、犬のお父さんでも
据えれば、支持率も上がるんじゃないのww

そんなことはどうでもいいんです

さて、最近のCMでの美女発見ですが
有名どころでは、明治製菓の「ザ・コーン」っていうお菓子の
CMに水川あさみさんが出演してます。
今、一押しですね水川あさみさん
清楚で知的な感じがたまりませんね
その彼女が、原始人のかっこうしてギャグをしてるのが
楽しいです

よければどうぞ
http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/the-corn/

同じく水川あさみさんでは
シャープのプラズマクラスタ冷蔵庫のCM
ウェーブのかかった長い髪が
そそるんだよなあ

http://www.sharp.co.jp/reizo/



あと、戸田恵梨香さんのモバゲータウン
怪盗ロワイヤルのCMですね

学食で友達の彼氏を
「盗んじゃおうかな~」って怖い目でいう奴
なかなかシュールな宣伝だなあって思ってたら

続編で、海辺で彼氏が違う女に目を奪われて
恵梨香嬢がやられた!って言う顔をして
「盗まれちゃった・・」っていう奴
なかなか面白いですね

ところで、モバゲーってなに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校で買わされたもの

2010-07-13 19:15:52 | どうでもいい話
文房具の話を書きましたが
学校で買わされたものってけっこうありましたね
小学校のときは、体操服に習字道具、裁縫道具、ソプラノ笛とかねえ
そろばんも買わされたぞ
なつかしいなあ
そろばんなんてほとんど使わなかったのになあ
2個並べてローラースケート~とか言ってったら怒られたなあ
トニー谷のまねをしてしゃかしゃかマラカスみたいに振ってたしなあ
ほとんど使わずきれいなままどこかへいってしまったなあ

ソプラノ笛ねえ・・
まじめに練習すればいいんだろうけど
わしのご幼少時代の辞書に「まじめ」という文字が
欠落してたもんな~
まったく練習しなかったもんな
音楽の時間は、吹いてるふりしてたもんな
そんなことどうでもいいんです

習字道具ねえ
黒いアタッシュケース型のケースに
フェルトの下敷き

文鎮・・

口を指で左右に引っ張って「ぶんちん」って言ってみろ
とかって遊びませんでした?
ぶんちんって言えなくて「うんちん」になってねえww
ってそれの何が面白かったのか?
そんときゃ面白かったんだよw

筆にすずりに墨ね
僕らの時代は墨汁を使うのは反則とされてました
墨を磨るのも習字です。。とかねえ
でも、夏休みの宿題とかで
家で書くときは、練り墨っていうチューブに練った墨が入った奴
を買ってきてそれ使ってたなw
練り墨。。あんまり濃すぎると、乾かないんですよ
あれは失敗だったな
夏休みの宿題で、書いた時、夏休みが終わっても
まだ半紙に書いた字が乾いてなかったもんなあww
なつかし・・

あと裁縫道具ね
なんかプラスチックの箱に入っててねえ
裁ちばさみとUの字型の小はさみ、
小はさみなんか鼻毛切るのにしか使ったこと無いぞww
あと何に使うのかぎざぎざの円盤が先っぽについてる棒
ウエスタンに出てくるガンマンのブーツについてるような奴
なにに使うんだ?
あと針に針山、糸ね。そんなもんか?
そんな大そうなもん買わされて作ったものは
わけのわからん雑巾と人形の服見たいな物だけだぞ
コストパフォーマンス悪いなあ
でも買ったときはうれしかったなww
懐かしいな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする