ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

悲しいとき

2017-06-15 04:41:03 | どうでもいい話



悲しいとき

むかし、こんなネタやってた芸人いたな

いつもここから でしたっけ

いまでも元気にやってるのかな

そんなことどうでもいいんです

こないだ悲しいことがありました

NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」っていう

ロケ番組で静岡市をやってたんですよ

今では、葵区っていうんですね

鶴瓶と高橋一生さんが市内をうろうろ歩き回って

市民と触れ合うっていう番組だったのですけど

まあ、懐かしかった

鶴瓶が、国道沿いに西にいき、安倍川の手前にある

安倍川餅のお店に行って

安倍川もち食ってました

15代目とかおっさんいってたな

すげー

昔、20年くらい前に

静岡から1駅の安倍川駅近くに住んでました

6年住んでました

なつかしい

高橋さんや鶴瓶が市内をあるいて

駿府城の跡、公園を散策したり

呉服町近辺をあるいてるもんで

知ってる店がうつらないかな~って

真剣にみてました

中華そばの桃花園とか

ソースかつ丼のおざわとか

さくら海老料理のえび金とか

スクランブル交差点の豚カツや蝶屋とか

日本一宝くじが当たるという鈴木たばこ店とか

青葉公園のごろんごろん転がるモニュメントとか

そんなのがうつんねーかなあって思ってたんですけど

ぜんぜん映らんかったw

それはいいんですけど

歴史のあるお茶屋に鶴瓶がいって、

やぶきた茶をごちそうしてもらってたんですね

本物のお茶っておいしんですよね

静岡に住んでたとき、会社のお使いで

玉露を買いに行ったとき

玉露を入れてくれたんですね

入れ方もそれなりの入れ方があるんでしょうけど

入れてもらった玉露が

何ともいえずおいしいかった

飲んだ後、のどの奥から甘みが湧いてくるんですよ

わかるかなあ

まあそんなことはどうでもいいんですけど

本当のお茶は、おいしい

そんなことはどうでもいいんですけど

それで気になって、昔住んでた家がどうなってるか

グーグルマップで検索してみたんですよ

今は便利な時代になりましたね

地図を検索して調べて、拡大していくと

ストリートビューで写真で見ることができるんですよね

すげー

んで、わしの住んでたマンションをストリートビューで見たら・・・


いくら探しても出てこない・・・

なんども探したら

更地になって駐車場になってました(T0T)

悲しい

葉桐 静岡産岡部玉露35g
クリエーター情報なし
葉桐
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの結果でる

2017-06-14 04:40:45 | どうでもいい話



人間ドックの結果が出る

こないだ受けた人間ドックの結果が出ました

簡単に、一言でいうと

デブです

メタボです

やばい

身体計測で、BMIが27.5 デブです

体脂肪率が26ですって

 体の4分の1が脂肪です

霜降りです

食うと美味いと思います

進撃の巨人では、真っ先に食われそうです


やばいです腹囲は91と着実に成長してます

デブです

やばい

当然

血液検査の結果、悪玉コレストロールがおおいんですわ

134です

やばい

血圧も133/87と高めです

やばいです

メタボ予備軍です

やばいです

血圧、胴囲、体脂肪のどれかが該当しなければ

メタボの認定はされないはず

あと血糖値か?

でも今回は、3種の神器を手に入れてしまった

やばす


後は、胃部検診でバリウム飲みましたが

昔、潰瘍をやったことがあり

その傷跡がのこってるらしく

それがどうもあかんみたいで

慢性胃炎とか診断されてるし

べつに痛くもないんですけどね

よけいなことを

それに、わしらの年代は、ピロリ菌がいるそうで

それがいると、胃がんのリスクが高くなるそうですな

ピロリがいるかどうかは

胃カメラ飲まないとわからんらしいですね

わからんでいいわ

面倒くさい


後は、尿酸値が高いらしいです

痛風の予備軍です

ビール飲まないのになあ・・

プリン体らしい

めんたいこやウニがあかんのか?

そんなもん食わんのになあ

肥満が原因らしいですね

やばい


あと、脳ドック

おやじが、アルツハイマーやからなあ

心配ですが

やっぱ、軽度委縮ってなってました

要観察ですって

まあ、

アルツハイマーは、本人は幸せですけどね

やばいやばい

脳トレしなくては

いまさらやって効果があるのかしらんけど

はやく、特効薬を開発してほしいですな

なんにしても、ええ話はこっぽっちもありませんわ

京都医療センター メタボ外来の3か月で確実! やせるレシピ
クリエーター情報なし
セブン&アイ出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理外の飯テロ漫画?!、一日外出録 ハンチョウ

2017-06-13 04:32:55 | 読んだ本の紹介



1日外出録 ハンチョウ

聞いたことあるような題名

中間管理録トネガワと同じ、カイジのスピンオフ

キャッチコピーは

「悪魔的スピンオフ第2弾 理外の飯テロ漫画!」w

内容はというと

地の獄、底の底、帝愛の抱える劣悪債務者達が

借金返済のために収容される地下労働施設。

一度この施設に入ると指定された年数が経過するまで

外に出られないことを強いられる債務者

その債務者たちをよそに1日外出券を注文する1人の男がいた。

金さえあればなんでもできるのだ

地下にいながらもチンチロリンで大金を稼ぎ、

1日外出券を使用して外で悠々自適な生活を楽しむ男。

E班班長、大槻(おおつき)の1日外出の記録である。


こんな感じ

なんしか面白い

普通、タコ部屋に入れられて

毎日肉体労働に明け暮れ、劣悪な環境にある人間に

1日シャバで自由な権利を与えたら

あれやってこれやってあれ食ってこれ食って

ああもう時間が足りない!!ってなりそうなもんですが

大槻ハンチョウは違うのです

眠らされて、解放されるのは、公園のベンチ

起きた大槻の近くにいる監視役の黒服が

タイマーのボタンを押すとブザーがなります

ここから24時間が自由時間

さあ大槻ハンチョウは何をするのか?

飯をくうのか、女を抱くのか?

いや、大槻ハンチョウは、おもむろに

着ているセーターの毛玉を取り始め

枕代わりに置いてあった、漫画雑誌を読み始めます

そして、ゆっくりと

下調べしてあった、料理屋へと向かうのですw

料理も、大したものは食わないのです

立ち食いうどんや

居酒屋、

祭りの屋台に

昔、学生時代通い詰めた中華料理

こんな一般的なありふれた店で

そこでわしらが、いつも食うようなものを

食うのです

しかしその食べ方にペーソスがあるんだよなあ

そのほかにも出てくるキャラが秀逸

監視役の黒服が、いつの間にやら

ミイラ取りがミイラにw

名もなき若者が、大槻ハンチョウと同じ店をセレクト

いったい何者か?

もうね、読んでて面白すぎ

学生時代の思い出の中華料理屋の話は

なんだか泣けてくるぞw

是非読んでほしいです

↓クリッククリック

1日外出録ハンチョウ(1) (ヤングマガジンコミックス)
クリエーター情報なし
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間管理録トネガワ 5巻 でましたね

2017-06-12 04:33:09 | 読んだ本の紹介



中間管理録トネガワの第5巻出ましたね

人気漫画カイジのスピンオフの漫画です

超ブラック企業の中間管理職の悲哀を描いた漫画ですね

サラリーマンの共感を呼んで、人気絶好調w

今回の5巻は

左遷

女子力の部下

健康診断

究極の太鼓持ち

競馬の馬主

ぷっちんプリン

SNS戦争

はんちょうとの対決

こんな感じですね

 

◎左遷

左遷は、サラリーマンの悲哀。

ブラック企業の左遷は、半端ないw

ブラック企業、帝愛は、10月1日が異動の内示、

内示前には数々の情報が渦巻きますね

どこの会社でも同じw

当事者だけが知らない中

ココだけの秘密という枕詞で、人事が駆け巡ります

今回左遷されるのは3人、それも最果ての南波照間島wwww

そこで彼らを待ち受ける仕事とはwww

 

◎女子力の部下

男性オンリーの黒服業務に

初めて女性社員西口が採用されました

ブラック帝愛でもダイバーシティーの実践かw

でも初めての女子社員

うかつに話しかけては、セクハラになりはしないか?

戦々恐々の黒服たちww

 

◎健康診断

初老のトネガワ、人間ドックを受ける

評価はCばかり。

中性脂肪はEwwww

わしかw

そこで一念発起して、体質改善へ

食べ物を変え、野菜中心に

通勤時は、自転車で

それを見た体育会系の部下が

大きなお世話を繰り広げますwwww


◎究極の太鼓持ち

新入社員の八乙女

もとは、いかがわしい訪問販売のセールスマンw

その巧みな話術を駆使して

会長に取り入ります

これがまた、究極の太鼓持ちwww

その気もちいい太鼓持ちっぷりをごらんあれ

これくらいできたら、わしも出世しただろうなあ


◎競馬の馬主

会長とトネガワが、厩舎へ

見るからに血統のいい馬を見た会長が

即決で購入

見るからに出来の悪い駄馬を

トネガワに買わせます

ところがレースに出てみると

トネガワの馬が連戦連勝

怒った会長は!?wwww

 


◎ぷっちんプリン

ぷっちんプリンは、

そのままカップに入ったまま食べるタイプ?

それとも、さらに移して、ぷるるんぷるるん派?

 

◎SNS戦争

企業の命運は、SNSが握っているといっても過言ではない

帝愛のSNS担当者は、まったくやる気なし

フォロワー数もまったく伸びない

わしと一緒w

こないだツイッター始めたけど

フォロワー「0」ww笑える

そんなことはどうでもいいんですけど

アンチ帝愛のツイッターがどんどんフォロワー数を伸ばしてきましたw

業を煮やしたトネガワは、自らツイッターで発信すると言い出しましたが!?

 

◎はんちょうとの対決

スピンオフ第2弾

ハンチョウw

帝愛の地下作業場で監禁され働かされている労働者

彼らが夢に見る、地上での1日解放される権利

それを手に入れたハンチョウの行動を描く作品ですが

そのハンチョウとトネガワが

例の豚カツ屋でバッティング

さて2人の対決はいかにwww

 

面白いですぞ~

サラリーマンのペーソスここにあり

是非読んでほしいww

↓クリッククリック。

中間管理録トネガワ(5) (ヤングマガジンコミックス)
クリエーター情報なし
講談社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な腹痛 ヤバかった

2017-06-11 09:25:11 | どうでもいい話

 

昨日、帰りしな

大阪駅で、腹がいたいなあって思ったら

芦屋でしくしくさしこんで来ました

やばい・・

これはやばい痛みです

長年生きてると、やばい奴か、やばくない奴かわかります

これは、やばいやつです

痛い痛い痛い

摂津本山で脂汗がでてきました

摂津本山で降りようかと思いましたが

摂津本山のトイレが思い浮かびません

わけのわからない駅で降りて

右往左往するより

我慢して、勝手知ったる住吉のトイレに行くほうがよさそうです

それに住吉駅だったら

隣にあるシーアのトイレに行く方法も残されてます

絶対確実です

そう判断し、痛いのを我慢して

ベルトを緩め、肛門を締め耐えました

ようやく住吉につき

おもくそ速足でトイレに行きました

2つある個室が、なんといっぱいでした

なんやねん

奥に身障者用のトイレがあることを思い出し

あわてていきました

もう、MD5です

マジで出る5秒前です

そこは、空いてました

よかった

助かりました

安堵です

安堵?安堵はだめです

ここで気を緩めたらだめです

麻雀友達のクッソ-山田は

同じ状況下、家の玄関を入った途端

安心して、ブリリアントグリーンしてしまったそうです

だめです油断禁物

カナダの樵(木こり)は、何10mもの木に登り

枝を掃う作業をするのですが

事故が発生します

その事故は、高所での作業が終わり

下りてきて、あと少しで地上につくという地点で

油断して落ちるそうです

なもんで、カナダの木こりは、

後10mで地上につくというところで

「LAST TEN!」と叫ぶそうです

あとすこし、油断するな!ってことですね

また、大阪府警の警部の話

たくさんのパトカーが大阪市内を走り回ってますが

事故が多いのでは?と聞くと

いや、公務中の事故は少ないのです

署へ戻ってから、駐車場に入れるときに事故が多いんです

とのこと

これも、あと少しで任務終了ってことで

油断するのでしょう

油断厳禁です

そんなことはどうでも

よくないんです

あと2mで、身障者トイレです

「ラスト ツー」心で叫びます

油断してはいけない

個室に駆け込み

あわてず、あわててズボンとサルマタとパンツを一気におろします

ズボン、さるまた、パンツ、なんて1枚ずつ脱いでる

場合ちゃうんです

緊急事態

便器に腰かけたと同時に

ブリリアントグリイイイイイイイイイイイイイイイイン

間に合いました

the brilliant green
クリエーター情報なし
DefSTAR RECORDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックに行くの巻3

2017-06-10 09:30:59 | どうでもいい話

人間ドックの続き


次が、視力と聴力検査

裸眼で、測りますっていうから

機械を覗き込んだら

まったく見えないの

やばい

昔だったら、オタマジャクシみたいなので

目を隠して、一番上のでっかいのが見えなかったら

もう一歩前に

っていわれて、

だんだん近づいていくのですけど

いまのは、機械なんで

近づけません

見えないとそれで終わり

 

看護師さんが

「一番大きい輪っか、どこが切れてるかわかりますか?」

「わかりません」

「0.1が見えないのですね。」

「はあ」

「それでは、0.0です」

wwww

なんやねん0.0ってww

笑える

0ってなんやねんww

視力、聴力がおわったら

肺活量

ちんこくらいの管を咥えさせられて

若い看護師さんに

「ふーって思い切りふいてくださいね~」とかいわれて

「おまえは、わしのちんこおもいきり吸ってくれや」とか

言えたらいいなあって

ふと思ったのですけど

そんなことどうでもいいんですけど


最後に、脳ドック

脳のMRI

MRIって初めてなんですけど

強力な磁力をつかって脳を輪切りにするそうなんですけど

前もって、看護師さんから

「体に機械を入れてませんか?」

「入れ歯は無いですか?」

「なにかプレートは入れてませんか」

「タトゥーをいれてませんか?」

とかきかれます

「わし、ちんこに龍の入れ墨を入れてるのですけど

やばいでしょうか」とか言えたらいいなあ

ってふと思ったんですけど

言えないんですけど

っていうか入れ墨なんて嘘なんですけど


「普段は、ミミズのようなんですけど

いざとなると龍になるんだよ。ふふふ」

とか言いたいってふと思ったんですけど

頭おかしいでしょうか?


そんなことはどうでもいいんです

おもわず聞きましたよ

「わし、歯の治療で銀歯いれてますけど!!大丈夫でしょうか!?」

もし、銀歯が磁力に反応して

歯から、ポーーーーーンって飛び出て

ほっぺた突き破って機械にはりついたらどうしようとか

おもいません?

こわー

ってことで看護師さんにきいたら

「大丈夫です」って冷静に言われたわ

 

んで、台に寝させられて

うるさいので、耳栓してくださいって

耳栓もらって耳栓して

動いたらだめですって言われて脅かされて

なにかあったら緊急停止ボタンを押してくれって言われて

イチジク浣腸みたいなのをもたされて


顔をでっかいヘルメットみたいので固定されて

ずーんって機械の中へ投入されます

ぐわあああああんぐわあああああああん

音が鳴り響きます

怖いw

歯が抜けないか怖いw

狭いし、寝返り打てないし

微動だにできないし

疲れましたわ

 


これで終わりですね

人間ドック

さて、精算をすませて

今日は、どんなランチ券がもらえるのかな~って思ってたら

フェスティバルホールの建物内で使える

1000円の金券だけでした

むむむむ・・

コーヒー飲んで終わったわ

40才からの頭の健康診断 脳ドック最新版―人間ドックだけでは足りない
クリエーター情報なし
西村書店
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックに行くの巻2

2017-06-09 04:33:00 | どうでもいい話


ねこ氏人間ドックへ行くの巻2

人間ドック行ったんですけど

人間ドックって何するのって話


まず、身長、体重、体脂肪、胴囲、血圧を測ります

この時点でやばい

血圧上が145!!!!!!

あかんあかん!!

何か間違ってる

やり直し!!

おもいっきり深呼吸して、

こころを落ち着けて再度測ると

135・・・

まあそんなもんか・・

胴回り91!!!!

うそやああああああああ・・

メタボ一直線やんかああああああああ

あかん・・

 


次に、血液検査

肝機能とか血糖値とかのほかに

最近は、癌のマーカーの検査もやってくれます

胃がんや前立腺癌のマーカー検査もできるそうですな

普通に採血するんですけど

ふだん、献血してるからぜんぜん平気です

どんどん刺したらんかいwwww

 

つぎに、レントゲン。結核や肺がんがわかるのか

 

つぎに、超音波

お腹のなかの、五臓六腑を超音波でうりうりします

看護婦さんが、お腹にゼリーぬって

硬い機械でぐりぐりしてくれます

なんか、別の場所で

べつのぬるぬるしたもんを

別の場所に塗られたことを

ふと思い出しましたなあ

ってそんなことどうでもいいんですけど

すい臓とか脾臓とかの状況がわかるとか

おそるべし

 

つぎに、胃の検査。バリウムのんでやるやつ

これは、胃カメラも選ぶことができます

胃カメラなんて怖いことできるか

口から管突っ込むってどんだけ~

むりむりむり

でも、ピロリ菌の検査は

胃カメラで粘膜採取しないとわからないそうですな

ええわ

ピロリ菌でも大腸菌でも飼ったるわ

ってことで

バリウムで

バリウム検査も昔とは雲泥の差ですね

昔は、炭酸の粉を水で飲み込んで

胃をふくらませて

絶対げっぷすんな!っていわれて

げっぷしたら、めちゃくちゃ怒られてねえ

くそまずいバリウムを

マックのシェイクのLサイズくらい

飲まされてましたが

今では、バリウムもヨーグルト味になってるし

量も、普通の紙コップ1杯ですみました

時代は進歩してるな


でもそのあとは、下剤を飲んで

とっととひりだせよって話は同じ

 

早く出さないと、腹の中でバリウムが固まってしまうことが

あるそうです

おそろしい

昔、会社の先輩が

お腹の中でバリウムが固まって

看護婦さんが、スプーンで肛門から

穿り出したという都市伝説を聞いてたので

ビビってます

んで、おわってすぐ下剤を飲むのですが

わしなんは、1日3回くらいうんこする

うんこマンですから

下剤なんか飲んだ日には、効きすぎて

すぐピーピーですよ

あわてて、トイレに駆け込んだら

ケツから、白と茶色のマーブル状のが出てきたわ

ある意味綺麗。

昔、キャロライン洋子がCMしてた

ノースキャロライナっていうキャンディーを思い出しましたわ

そんなことどうでもいいんですけど

長くなったので

次回に続くのことなのだ

スターバックス 北米 ノースキャロライナ マグカップ
クリエーター情報なし
Starbucks
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックに行くの巻

2017-06-08 04:32:02 | どうでもいい話



ねこ氏、人間ドックを受けるの巻

うちの会社、せこいので

5年に1回しか、人間ドックを受けさせてくれません

普通の会社は毎年受けさせてくれるんですよね

ちがうか

まあいいんですけど

上岡龍太郎師匠が言ってましたな

人間ドックなんか病気を作ってるんや

あんなもん、うけたらあかん!!って

まあそういわれてもねえ

今回5年ぶりなんで、ちょと受けてみることに

前回は、大阪駅近くの大丸の上のアクティーで受診したな

終わってから、大丸の喫茶店の食事券くれた

サンドイッチとコーヒーでしたな

その前は、茶屋町のアプローズタワー

終わってから、新阪急ホテルアネックスのレストランの

ランチ券くれましたな

鉄板焼きの店で、ステーキランチを食ったな

そんとき、うまれて初めてフォアグラとやらを食いましたな

なんやねんあれ、

口に合わんわ

ってそんなことどうでもいいんですけど

その前は、神戸の予防医学協会ってとこで受けましたな

その時は、終わってからオレンジジュースくれましたな

献血か!?


ってことで

まあ、アプローズが一番良かった

って何が良かったって、ランチ券がよかったんですけど

それで、今回もアプローズ行こうかと思ってたんですけど

ここ、脳ドックやってないんですよね

わし、親父がアルツハイマーなもんですから

わしも素質がある

ってことで、脳ドックでもうけちゃろかい

って思ってるんですけど

よく考えたら

「あんた、アルツですわ」って言われても

アルツハイマーなんか特効薬があるわけでもないので

「がーーーーーん」

「どぼちたらいいのおおお」って

なるだけじゃないですか

不安をあおるだけじゃないですか

上岡龍太郎師匠の言ってるのもこの辺に真意があるのでは?

だったら受けなくてもいいかなとも思うんですけど

けど血管が詰まってる可能性もあるからなあ

それだったら、早くわかった方がいいですもんね

ってことで、

とりあえず脳ドックのあるクリニックを探しました

そしてみつけたのが

フェスティバルホールのビルにあるクリニック

フェスティバルホール建て替えたばかりで

めちゃくちゃきれいですからね

クリニックもめちゃきれいですよ

んで、先日行ってきたんですけど

長くなったので次回へ続くのこころなのだ

【完全ガイドシリーズ120】 人間ドック完全ガイド (100%ムックシリーズ)
クリエーター情報なし
晋遊舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ボン 大阪編 なかなか面白い

2017-06-07 04:31:19 | 読んだ本の紹介


超有名な引きこもりイラストレーター、

ボンボヤージュさんが書いているシリーズ

「旅ボン」

「旅ボン」とは(本の説明から引用)

ひきこもりイラストレーターをちょっぴり強引に旅に連れ出してみたら、

色んなところで思わぬ珍道中になったよ…

そんな感じの旅のコミックエッセイ。

「いや、ホントにそんなことある!?」

というような残念な珍事も意外と頻発するも、

ほぼ実話。

但し、ちょいちょい作家の妄想が爆発するので

100%ノンフィクションとも言い切れない。

「読んでも特にためにはならないが、すごく行ってみたくはなる」

と好評の模様。

ガイドブック的情報は一切ないので、その点はご注意を!


てな、感じのゆるーい本です

シリーズ化されてて、いままで出てるのが

『新 旅ボン イタリア編』

『新 旅ボン 富士山編』

『新 旅ボン 北海道編』

『旅ボン 沖縄編』

『旅ボン ハワイ編』

そして今回

『旅ボン 大阪編』


大阪のベタな名所を中心に回ってきたお話です。

新世界に道頓堀、大阪城に住吉大社に四天王寺、

黒門市場に天神橋筋商店街、梅田スカイビルに万博記念公園などなど…。

目次から


1章|新世界と串かつと道頓堀と

2章|天ぷらと大阪城と商店街と

3章|四天王寺と安倍晴明と住吉大社と

4章|アメリカと黒門市場と空中庭園と

5章|暑さと太郎と万博と

6章|レトロとゴジラとトラ柄と


いきなり新世界のじゃんじゃん横丁からですかww

ハードル高いわw

大阪の人間でもジャンジャン横丁は、よっぽどのことが

なかったら行きませんけどねw

そこで食うのが串カツ。言葉だけは有名な「二度つけ禁止」ね

定番ですね

道頓堀は、グリコの電飾看板とたこ焼きと

金龍のラーメンw

ひさびさ、あの金龍のくっさい豚骨ラーメン食いたくなりました

2章の天ぷらは、道具屋筋だったかの

食品サンプルの体験レッスンでしたね

なかなか簡単ではなさそうでした

大阪城は天守閣からの天神橋筋商店街

お約束の、スーパー「玉出」ww

四天王寺は、五重塔が改築中

安倍清明神社は、いったことあるようなないような

記憶に定かでないw

住吉大社は、毎年初詣に行ってるし

ぼけた親父の散歩コースで連れて行ってました

「五大力」の石の話は、わたしも最近知ったばかりです

4章のアメリカは、アメリカ村ですね

日本一長いソフトクリームが、あるそうですぞ

そういえば、若い女の子が、

長いソフトをぺろぺろなめてましたわw

黒門市場では、たこ焼きともつ焼き食てました

そのあとは、空中庭園

新福島のスカイビルですね

あのデザインは、すごい

正に近未来ですぞ。

そして第5章

大阪万博の思い出

1970年の思い出が、よみがえります

知らなかったことが多いわ

太陽の塔の岡本太郎と

お祭り広場の屋根の設計者 丹下健三の攻防とか

しらんかった

この章が一番好きw

6章は、川の都大阪を船でめぐる話

視点が、わしと似てて面白いです


てな感じで

大阪を知る人にも新鮮で知らないこともありますし

大阪をまったく知らない人にもおもしろい

是非お読みください

でも、セリフが全部手書きなので

読み難いのなんのって

それがいいんですけどねw

 

 

旅ボン 大阪編
クリエーター情報なし
主婦と生活社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローガン こんなXメン見たくなかった

2017-06-06 04:38:07 | 映画

 

ローガン


まずは、YAHOOから

解説

『X-MEN』シリーズのウルヴァリンが、傷つきながらも

ミュータント存亡の危機を救おうと突き進む姿を描くアクション大作。

超金属の爪と超人的な治癒能力を持つ不老不死のヒーロー、

ウルヴァリンが老いて傷跡残る体で、

ミュータントの未来の鍵を握る少女を守るべく戦う姿を活写する。

主演をシリーズ同様ヒュー・ジャックマンが務め、

監督を『ウルヴァリン:SAMURAI』などのジェームズ・マンゴールドが担当。

能力を失ったウルヴァリンの衝撃の姿と壮絶なバトルに注目。

シネマトゥデイ (外部リンク)

 

あらすじ

近未来では、ミュータントが絶滅の危機に直面していた。

治癒能力を失いつつあるローガン(ヒュー・ジャックマン)に、

チャールズ・エグゼビア(パトリック・スチュワート)は最後のミッションを託す。

その内容は、ミュータントが生き残るための唯一の希望となる少女、

ローラ(ダフネ・キーン)を守り抜くことだった。

武装組織の襲撃を避けながら、車で荒野を突き進むローガンたちだったが……。

シネマトゥデイ


転載ここまで

ここから先はネタバレ注意

時は2029年、近未来の話です

ストーリーを補足すると、未来のローガン、チャールズは

年老い、ひっそりと人間の目をさけて生きている状況

その他のミュータントたちも、殆どが死に絶えています。

ローガンは痴呆に侵されたチャールズの面倒を見ていますが

本人も衰えが著しく、暴漢に襲われてもようやく撃退できる程度

小銭をためて船を買いチャールズと洋上で暮らすのが夢でした。

そんなおり、チャールズが残された能力で

1人のミュータントが助けを求めてる信号をキャッチ

それが、少女のローラでした。

ローラは、人工的につくられたミュータントで

看護師の手伝いで、殺される直前に

その施設を脱走していました

ローラを造った組織が、ローラを回収しようと追いかけてきます

チャールズがローラを守るべくローガンを促しますが

災いを避けるため、ローガンはローラを無視しようとしますが

チャールズがそれを許しません。

結局ローガン、チャールズ、ローラで

ローラの言う「希望の地」へ向かうことに

行く先々で執拗に攻撃を仕掛ける謎の組織

傷だらけになりながら逃げのびる3人

しかし、追っ手は強力な「破壊者」を助っ人に投入してきます

はたして、3人は希望の地へ着くことができるのか?

3人の運命は?

まあこんな感じ


なんしか暗い映画ですわ

もう見るに忍びない

Xメンが老化するなんて、考えられん

このコンセプトはいかがなものか?

暴漢に襲われ、ほうほうのていになるローガンなんか見たくない

おしっこをするチャールズなんか見たくないんですわ

なんやねんこの映画

年老いたヒーローが活躍するのが映画やん

ロッキーしかりREDしかり

年老いたヒーローが朽ち果てていく

ヒーロー映画なんか見たく無いねん

ヒーローは永遠のヒーローやねん

老いるのは、人間の話で、あたりまえですやん

まるで、うちの親父を見てるようで

見てる間中、残念で仕方なかったわ

これでXマンが終わりとは、本当にいいのかねえ

なんだかねえ

X-MEN ブルーレイコレクション(5枚組) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変人数珠繋ぎですって!?

2017-06-05 04:34:05 | どうでもいい話

水曜日のダウンタウンに目が離せないって

書きましたが


こないだこのブログで

昔の深夜テレビの企画

「小枝の美人数珠つなぎ」の話を書きました

巷の美女が、自分より美人を紹介していくという企画

最終的に、絶世の美女に到達するという企画でしたが

女の本性を見誤って、途中で挫折するという話でしたが

興味のある方は、さかのぼって読んでみて

ってそんなのどうでもいいんですけど

先日、水曜日のダウンタウンで

変人数珠つなぎってのをやってましたね

数珠つなぎシリーズ第3弾っていってました

第1弾は、友達つながりで最後には松っちゃんにつながるっていう説

第2弾は、自分より面白い人を紹介していくと、

最後は松ちゃんに行き着く説ってやってました

どっちも、最後は松ちゃんにたどり着いてましたw

笑える

先日の変人数珠つなぎは

変人が、自分よりも変人を紹介してもらっていくと

最後にはごみ屋敷にたどり着くという説

なかなかパンチきいてましたね

渋谷の街で見つけたダンサーつながりも

強烈キャラ目白押しで面白かったけど

大阪の変人は、テレビに映していいのかっていうレベルでしたね

自分は、暗殺されたいって言ってた兄ちゃんは

危険ですね

近い将来、新聞沙汰になるんではないでしょうか

しゃれならんw

そんなことはどうでもいいんですが

結局、高齢の変人を数珠つないでいったら

結局、ごみ屋敷に到達しましたw

笑えます

水曜日のダウンタウン7 [DVD]
クリエーター情報なし
よしもとアール・アンド・シー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のダウンタウン 神回 早弁先生ww

2017-06-04 09:24:22 | どうでもいい話

 


こないだ、水曜日のダウンタウンの話を書きましたが

いま、バラエティーで絶対見逃せないのが

水曜日のダウンタウンw

いろんな「説」を検証する番組なんですけど

異常に面白いときがあります

目が離せない

いつだったか、「早弁先生」っていう企画で

先生に気づかれず、いかに早弁をするかという企画があったのですが

これが、異常に面白く

ここ10年で一番笑いました

過呼吸になるくらい笑いましたわ

興味のある方は、「水曜日のダウンタウン 早弁」で

動画検索されると出てきますので

一回見てみて

内容は

先生役

ステージ1…寺門ジモン
ステージ2…大林素子
ステージ3…アニマル浜口

生徒役

・とろサーモン 久保田
・彦摩呂
・バイきんぐ 西村
・アンガールズ 田中
・マテンロウ アントニー
・鈴木奈々

生徒役の面々が、先生に見つからないように早弁をするだけなんですけど

寺門ジモンの時は、けっこう緊張感があって

本当に高校の授業風景みたいでしたが

大林さんのときから

みんな大胆になってきて

思い切り、早弁を競いだしました

アニマル浜口さんの時には

たいへんな騒ぎになってました

食べ物もバイキング形式ですww

早弁が難しいであろう、食べ物は点数が高く

食べたものの点数の合計で

優勝がきまります

カニとかステーキとか

カニなんか、甲羅そのままw

一番点数が高いのが、もんじゃ焼きw

ホットプレートごとですからね

それで競うわけなんですけど

また、アニマル浜口さんが、歌いながら

教室を練り歩くのに

後ろに連なって

田中さんがカニを食ったり

西村さんがステーキ食ったり

するシーンでは、

まじで、過呼吸になりそうなくらい笑いましたわ

特に、トロサーモンの久保田さんが強烈でしたね

ホットプレートを抱えながら、もんじゃ焼き食ってましたからね

もうやめてええええええええって感じでした

もんじゃのおかげで久保田さんが逆転優勝してました

ああ面白かった

それ以来、水曜日のダウンタウンは

絶対見逃せない番組になってしまいました

是非、動画見てください

ご指名・ご購入ありがとうございま~す!~笑いたいなら、一枚いかがですか?安心と実績、笑いの保証 約束編~ [DVD]
クリエーター情報なし
よしもとアール・アンド・シー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギちゃん、飼い犬虐待か?説

2017-06-03 07:26:55 | どうでもいい話

 


最近ネタがないので、水曜日のダウンタウンの話を書くのですけど

こないだも、おもしろかった

「説」は「自分の飼い犬、他人が散歩してても意外と気づかない説」

っていうもの

検証方法

ステップ1

愛犬が目の前を通り過ぎる

公園の中でニセ番組のインタビュー中に、

自分の犬を連れた女性が、通り過ぎます

ステップ2

愛犬と真横をすれ違う

ニセ番組で公園の中を散歩してる時に

すぐ横をすれ違います

ステップ3

愛犬と触れ合う

公園のベンチでインタビュー中に

自分の犬を連れた女性が寄ってきて

握手を求めてきます

犬と触れ合うのですが・・


さてどの段階で気が付くのか?

挑戦者は

具志堅さん

杉ちゃん

IKKOさん

の3名

具志堅さんの飼い犬は、ちょっと変わったボクサー犬です

犬が好きなのか、さすが具志堅さんは

すれ違った時から

おかしいおかしいって言ってました

結局、ステップ3で確信してました

IKKOさんは、愛犬チワワ

まったく無関心なのか

よく似た種類が多いのか

最後まで気が付きませんでしたね

最高に面白かったのが

スギちゃんw

飼い犬は、トイプードル

すれ違った時から、

おかしい、似てるわ~

とは言ってましたが

ステップ3ですぎちゃんと犬が触れ合ったとき

犬が、異常におびえて

きゃんきゃん鳴いてました

そして、陰にかくれてました

スタジオでは

「すぎちゃん、飼い犬虐待説」が巻き起こってました

しかし、あの犬の顔は、マジだったw

もしよかったら、動画検索してみてみてください

ちょっと笑いますw

スギちゃん 「ワイルドだろ~」 [DVD]
クリエーター情報なし
アニプレックス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危から祖谷のかずら橋へ

2017-06-02 04:42:30 | どうでもいい話



吉野川ハイウェイオアシスを出発し大歩危へ向かいます


「はい大歩危つきました」って添乗員におろされたのが

モンベルのラフティングの基地、WESTWESTっていう

施設でした

なんやねんこれ

いきった田舎のねーちゃんが、えらそうに

門を開くと、そこから河原に降りるんですけど

なんやねんこれ

武庫川の渓谷の方がよっぽど迫力があるわ

大歩危って秘境だと思ってましたけど

全然ですね

そこから上流に大歩危駅があるのですけど

バスの車窓からみてたら

まだ駅の近くの市営の駐車場の方が

よっぽど渓谷らしい様相でしたよ


旅行会社とモンベルが提携してるのか

ラフティングもしない、じじばばのツアーなのに・・・

なんでこんな中途半端なところで「大歩危」ですよて言われてもね

また、この施設が、トイレは有料スペースにあって

普通にトイレ出来ないんですよ

しょうもない

わしは、もっと秘境中の秘境で

草木をかき分けていくのかと思ったら

県道沿いでした

しょうもない

んで、つぎにむかったのが

祖谷のかずら橋

祖谷とかいて「いや」と読みます

かずら橋も、県道沿いに大きな駐車場があって

そこから徒歩5分wwwwww

かずらで編んだ50mくらいの釣り橋です

一方通行で渡るんですけど

わたるのに金いるんですねw

笑える

渡ってみると、あしもとの隙間から下が見えて

結構怖い

揺れるし

なにが怖いって、スマホで自撮りしながらわたってて

もし、なにかのはずみでスマホ落としたらどうしようって

それだけが怖いw

おばちゃん連中は、マジで怖がってたわ

このメインイベントもまあ10分で終わりですわ

あっという間に終わってしまったこのツアー

見学らしい見学は

さっきの大歩危のWESTWESTで30分

祖谷のつり橋で30分

しょうみこれだけ

あとは、トイレ休憩と食事休憩だけ

すーーーとバスに座ってました

難波に帰ってきたのは夜の8時

ちょうど半日のツアーでした

バスが狭くて疲れたわ

あと、中国人ご一行は、おとなしくしてたけど

最後にバスを下りるとき

網棚に置いてあった、わしのお土産を

平気な顔して、もって帰ろうとしてました

「おい!」っていったら

「ソーリーソーリー」って謝ってたけど

なんやねんあいつら

そんなことはどうでもいいんですけど

今度行くときは、ラフティングしに行きたいですわ

祖谷かずら橋―高橋毅写真集
クリエーター情報なし
東方出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危ツアー行きました

2017-06-01 04:31:48 | どうでもいい話


大歩危から祖谷のかずら橋ツアー

ってのにいってきました

朝、8時に大阪のOCAT出発の日帰りバスツアーです

また、バスが狭いのなんのって

エコノミー症候群になりそうなバスです

てこてこと明石海峡大橋をこえて

四国にわたり、大歩危を目指します

途中、淡路パーキングで休憩

明石海峡大橋わたるまでが、混むんだよな~

淡路のパーキングは観覧車もあってね

明石海峡大橋も見れて、非常にロケーションがいいんですけど

唯一気をつけないといけないのは

テラスでソフトクリームとか食ってると

上空からトンビが襲ってきます

めちゃくちゃ怖いですよw

でもうまく獲っていきます

私も見たことがありますスゲーでかいですよトンビ

お気をつけください

そんなことどうでもいいんです

そこから吉野川ハイウェイオアシスってとこで昼休憩

添乗員から1000円の金券もらったんですけど

これで、昼飯を食えってことなんでしょうけど

昼飯らしいのが、麦飯、どんぶり、カレーがメインの定食屋

徳島ラーメン屋、うどんやの3店しかありません

そのうち、この金券が使えるのが

徳島ラーメン屋だけwww

笑える

添乗員も先に言っとけよ

ってことで、徳島ラーメンくうんですけど

一緒のツアーに中国人の一家がいたんですけど

通訳付きの御大名旅行なんですけど

この通訳が使えないばばあでね

中国人、何食ったらいいかわからずに右往左往してましたわ

徳島ラーメンしか食えないことがわかると

ラーメンを頼むのですが

注文がややこしい

大盛り、卵トッピング、肉大盛り

これの組み合わせなんですけど

そんなもん中国人にわかるわけないのに

売り場のばばあが、大声で中国人相手に

「注文は!!注文は!!えー!?なに?わからん!あーもう順番に言って!!」

とか修羅場ってました

通訳のばばあなんとかしろよ

すったもんだして、食った徳島ラーメンは

甘辛いとろーりとした豚骨スープが、妙に美味かったですぞ

そんなことはどうでもいいんです

長くなったので、続きは次回の心なのだ

岡本製麺 徳島らーめん TR-10(618g
クリエーター情報なし
岡本製麺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする