ねこ氏人間ドックへ行くの巻2
人間ドック行ったんですけど
人間ドックって何するのって話
まず、身長、体重、体脂肪、胴囲、血圧を測ります
この時点でやばい
血圧上が145!!!!!!
あかんあかん!!
何か間違ってる
やり直し!!
おもいっきり深呼吸して、
こころを落ち着けて再度測ると
135・・・
まあそんなもんか・・
胴回り91!!!!
うそやああああああああ・・
メタボ一直線やんかああああああああ
あかん・・
次に、血液検査
肝機能とか血糖値とかのほかに
最近は、癌のマーカーの検査もやってくれます
胃がんや前立腺癌のマーカー検査もできるそうですな
普通に採血するんですけど
ふだん、献血してるからぜんぜん平気です
どんどん刺したらんかいwwww
つぎに、レントゲン。結核や肺がんがわかるのか
つぎに、超音波
お腹のなかの、五臓六腑を超音波でうりうりします
看護婦さんが、お腹にゼリーぬって
硬い機械でぐりぐりしてくれます
なんか、別の場所で
べつのぬるぬるしたもんを
別の場所に塗られたことを
ふと思い出しましたなあ
ってそんなことどうでもいいんですけど
すい臓とか脾臓とかの状況がわかるとか
おそるべし
つぎに、胃の検査。バリウムのんでやるやつ
これは、胃カメラも選ぶことができます
胃カメラなんて怖いことできるか
口から管突っ込むってどんだけ~
むりむりむり
でも、ピロリ菌の検査は
胃カメラで粘膜採取しないとわからないそうですな
ええわ
ピロリ菌でも大腸菌でも飼ったるわ
ってことで
バリウムで
バリウム検査も昔とは雲泥の差ですね
昔は、炭酸の粉を水で飲み込んで
胃をふくらませて
絶対げっぷすんな!っていわれて
げっぷしたら、めちゃくちゃ怒られてねえ
くそまずいバリウムを
マックのシェイクのLサイズくらい
飲まされてましたが
今では、バリウムもヨーグルト味になってるし
量も、普通の紙コップ1杯ですみました
時代は進歩してるな
でもそのあとは、下剤を飲んで
とっととひりだせよって話は同じ
早く出さないと、腹の中でバリウムが固まってしまうことが
あるそうです
おそろしい
昔、会社の先輩が
お腹の中でバリウムが固まって
看護婦さんが、スプーンで肛門から
穿り出したという都市伝説を聞いてたので
ビビってます
んで、おわってすぐ下剤を飲むのですが
わしなんは、1日3回くらいうんこする
うんこマンですから
下剤なんか飲んだ日には、効きすぎて
すぐピーピーですよ
あわてて、トイレに駆け込んだら
ケツから、白と茶色のマーブル状のが出てきたわ
ある意味綺麗。
昔、キャロライン洋子がCMしてた
ノースキャロライナっていうキャンディーを思い出しましたわ
そんなことどうでもいいんですけど
長くなったので
次回に続くのことなのだ
![]() |
スターバックス 北米 ノースキャロライナ マグカップ |
クリエーター情報なし | |
Starbucks |