ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

落語を見に行くの巻

2022-05-10 10:32:20 | どうでもいい話

落語を見に行くの巻き



近所のショッピングモールにHAT神戸ってのがあるんですが

関西スーパーに109シネマズ、エディオン、ユニクロ

なんかが入ってる施設です

映画館があるので、ながいこと通ってますが

このHAT神戸で、たまに落語会をやってるんですよね

HAT寄席と称してやってます



無料なのでいつか見に行きたいなって思ってたのですが

なかなかタイミングが合いませんでした

しかしこの連休、暇を持て余してたら

ちょうどHAT寄席が開催されるとのこと

見に行ってきました



無料だし、混んでるのでないかと早めに会場に向かいます

長年通ってるのに知りませんでしたが

この施設の5階にまあまあの広さの部屋があったんです

13時半の開場、14時開演なので

13時頃行ったら、しーーーーーんとしてて

だれもいませんでした。会場も鍵がかかってます

13時半まで時間をつぶして、戻ってきたら

部屋前に5人くらい並んでましたw



定員60人って書いてたので、楽勝です

13時半ちょうどにドアが開いて中に入ります

2人掛けのベンチが30脚並んでます

背もたれがないので、ちょっとしんどいです



前から2番目右から2番目の席に陣取ります

昔昔の話ですが

千里セルシーにセルシー寄席ってのがあったんですよ

50年も前の話ですが

その時の寄席は、畳敷きで座布団がおいてあってねえ

演者の正面に座る人もいれば

壁にもたれてる人もいれば

座布団をまくらに寝っ転がる人もいましたね

自由な雰囲気でしたねえ

そんなことはどうでもええんですけど



今は、きっちり並べられた椅子に

きっちり客が座ってます

60人の定員に8割がたの入場者ですね



14時になると司会の桂紋四郎さんと桂米輝さんの

トークショーが始まりました

話しぶりから、紋四郎さんがこの寄席の定席みたいな感じでした

30分ほど人で面白可笑しい話を聞かせてもらいました

米輝さんの妹弟子の話で盛り上がってました



そして14時半から落語が始まります

1席目は、紋四郎さんの「上燗屋」

酔っ払いが「上燗屋」というお酒の燗の温度が絶妙という屋台で飲むのですが、

なんだかんだいちゃもんをつけて、親父を困らせるという話



2席目は、米輝さんの、オリジナル新作落語でした

桃太郎を題材にした新作で、

どんぶらこと流れてくる桃をおばあさんがちっとも拾わないという話

結構面白かったです



3席目は、紋四郎さんが再び登場

演目は「崇徳院」

大店の若旦那が、高津神社へお参りにいったとき

茶店で出会った、美人の娘に一目ぼれ

娘の落とした袱紗を拾い手渡すと、娘が「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の」と

百人一首の崇徳院の上の句を言い残します

若旦那は下の句の「われても末に あはむとぞ思ふ」から

娘が今日は分かれてもまたお会いしたいという気持ちを読み解くのですが

どこの誰ともわかりません

若旦那は、娘に会いたさからひどい恋煩いから気の病になり、あと5日の命

と医者から宣告されます

不憫に思った、幼馴染の熊五郎が大阪の街を娘を探しまわるという話です

探すときに手掛かりの「瀬をはやみ」を連呼するのが面白い



なかなか面白かったです

ニッチなファンが多いのか、ほとんどの人がリピーターのようでした

次回は7月にあるそうなので、また行ってみたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシで買い物するといろいろ巻き込まれます

2022-05-09 11:08:46 | どうでもいい話

連休最後の土曜日、所用で梅田に出たのですが

その後、嫁はんがスマホの機種変更するといってヨドバシカメラにいきました



2時間待ちといわれて、うんざりして私だけ

帰ろうと思ったのですが

放っておくとうるさいので付き合うことに



ちょうど13時から、イベントで漫才師のレギュラーが来店するとか

あるある探検隊の漫才師です

久々です

イベント広場で、漫才を見てました

さすがベテランで面白かったです

それはええのですが

漫才が終わると、ビンゴゲームが始まりました

ワシにもビンゴのカードが回ってきました

暇なので、ビンゴに付き合ってたら

1等は、タコ焼き機だそうです

2等以下はそれなりだそうです

1等はダメでしたが

結構早めにビンゴになりました

7,8番目くらいでした

当たった人は、係員についていけっていうので

ついていったら

なんのことはない、ソフトバンクのブースに連れていかれて

アンケートと称して、いろんな勧誘が始まりました

電気代、ガス代をソフトバンクにまとめろっていう話でした

もうめんどくさいので、嫌ですっていうと

じゃまくさそうに、はい3等ですといって

入浴剤をくれました

なんやねん

結局、ショッピングセンターでよくやってる

ゲームで人を集めて勧誘するっていうやつでした

レギュラーもその片棒をかついでるだけでした

だまされましたw



でも小一時間時間がつぶれたので良かったです

そのあとauで機種変更にいったのですが

新人の女の子が担当で、かわいくてよかったです

そんなことはどうでもええんですけど

機種変更の間って、待ち時間が多いのですが

その待ち時間のたびに

その女の子が

「待ち時間の間にちょっとキャンペーンのお知らせがありますので

きいててもらえばええです」とかいうもんで

うかつにはいはい言ってたら

べつの兄ちゃんが寄ってきて

ウォーターサーバーの勧誘でした

冷水、熱湯が出る奴です

12リットル1980円のみで機器代金レンタル代は不要ですとのこと

さんざん説明してましたが

嫁はんが、いらんって言って一言で片づけました

まあ電気代もかかりますしね



そうこうしてたら、機種変更も終わって帰ろうと思うと

お姉ちゃんが、あとキャンペーンがありますので

話だけでも聞いてくれっていうので

しかたねえなあっておもってたら

今度は小太りのにいちゃんが寄ってきました

今度はなにかと思ったら

eo光でした

今のネット環境を聞かれたので

ケーブルテレビだというと

いくら払ってるのかと聞いてきます

月間5500円というと

これはまずいっていう顔をしてました

うちのケーブルはもう25年くらい契約してて

テレビも地上波だけですし

ネットと電話もセットで格安になってます

「安いですね・・・EO光にすると月間7700円になるんですよねえ・・」

でも!とか言い出して

キャンペーン値引きや、工事費をタダにするとか

いろいろ技を駆使して

2年間に限って、月額5000くらいにします

これで、通信速度が劇的に改善しますって言ってました



たしかにケーブルテレビの線ですので

ネットは激遅いそうです

もしネットゲームをやってる人ならば、我慢できないくらい遅いそうです

eo光は光回線なのでくそ早いそうです

ワシがやってるゲームは、ポケモンくらいなので

スピードはあまり関係ないんだよなあ

動画もそうみることないし

今のままで十分です



小太りの兄ちゃんが

どうですか!2年間はお安くなりますよ!って畳みかけてきます

嫁はんが、そんなもん2年後高くなるやろ!いらんって言って

瞬殺してました

疲れました



まあヨドバシでうろうろすると、いろんなセールスに

巻き込まれるって話でした

























































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キテレツ婦人の遺言書 阪急電鉄 謎解きイベント面白いです

2022-05-06 09:33:17 | どうでもいい話

連休、暇なので阪急電車の謎解きゲーム

「ナゾときっぷ2022 キテレツ婦人の遺言書」ってのに挑戦してきました

リアル謎解きゲームとは?

謎解きキットと付属の一日乗車券を使い、

各駅周辺に仕掛けられた謎を解きながらゴールを目指す体感型のゲームイベントです。



今回は阪神もコラボしてて別々のゲームをこなすと

最後ボーナスステージの完結編に挑戦できるという趣向です



前回、神戸地下鉄の謎解きに参加して

ことのほか面白かったので、今回も挑戦することに

神戸の時は所用時間が4時間と書いてあったので昼からやり始めたのですが

なんと終わったのが、夜中の2時でしたからねw

所用時間はあてになりませんw



今回の阪急の謎解きは所用時間4-5時間とのことなんですが

途中で、通常コースと上級者コースに分かれることができます

私は自信がなかったので通常コースで挑戦しました

若い人たちはみんな上級者コースに行ってましたw

上級者コースだと多分1時間か2時間は余分にかかりそうです



ちなみに私がかかったのは

10時から開始して終わったのが19時半、9時間半かかりました

上級者コースを選んだらもっとかかったはずですw

なもんですから、やろうと思われてる方は

時間に余裕をもって参加してくださいね



さてネタバレなしの感想ですが

神戸の時でだいたいの雰囲気をつかんでたので

道具類の使い方とか、冊子のいたるところに

ちりばめられているギミックを見破ることに長けてきたので

比較的すんなり謎解きできたのですが

初めての方は、戸惑うことも多いかと思います

でもご安心を

スマホでライン登録するとヒントをもらうことができます

なるべくヒント見ないようにしてましたが

最後の方で、気力が尽きてきて

ヒントを見まくってましたw

でも最後まで達すると充実感がありますね



ふだん行かないような場所に行けたので

面白かったですよ

夏場は暑くなるので、今くらいの方がええかもですね

水分補給を忘れずに





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井審判事件

2022-05-03 19:14:55 | どうでもいい話


佐々木投手と白井審判事件

ネット上で先月から盛り上がってる話題ですが

先日のワイドナショーで松ちゃんが、面白いことを言ってて

さもありなんと思いましたので

ネタもないし、いまさらですが書き残します



概要ですが

先月24日にオリックス戦に出場したロッテの佐々木朗希投手は2回、

際どいコースを狙うも判定はボール。

その判定に対してか、苦笑いを浮かべマウンドを降りると、ホーム側へ、2,3歩あるきます

するとそれを見た白井球審がマウンドへ佐々木投手に詰め寄り、

恫喝するようになにかを佐々木にいい、

それを止めようとしたキャッチャーの松川にもにらみつけてなにか恫喝するような光景がみられました。

これが大問題に

SNSでは「白井球審」「佐々木朗希の態度」などがトレンド入りした。

白井球審の恫喝する顔に、大人げない、審判としてあるまじき行為、などと声が批判の意見があがる一方、

白井球審を擁護する意見もあがり賛否がわかれた。

野球関係者には比較的白井を擁護する意見が多いように思えます。



選手会は、「コミュニケーション不足のところがあるのかなと感じてはいる」との見解を示し、

日本野球機構に審判の技量や試合中の選手への対応などについて質問状を提出することを明かしたそうですね。



番組内で元プロ野球審判員の人は、公認野球規則に記載されている審判員の裁定(8.02)について紹介してました。

審判の下した最終判定に異議を唱えることは許されない。

また原注には「本塁に向かってスタートすれば、警告が発せられる。警告にもかかわらず本塁に近づけば試合から除かれる。」

といった文章が書かれているそうです。

こういうルールがあるんですね。なら白井もそのことを明らかにすればいいのに、

だんまりを決め込むから話がややこしくなります



番組ではこの前提となるルールを知らない選手が多いのではないか、と元審判員は言ってました。

松ちゃんは、怒りで起こした行動に見えたなどと言うと、

元審判員は「審判はもっともっと冷静ですよ」などと答えてましたが、

「僕には冷静には見えなかった」などと松ちゃんは言ってました

中居さんやヒロミさんらも、感情的に見えたって。

100人が100人そう思ったでしょうね

中居さんがVTRを見て、「松川捕手がすいませんと言ったら、なんやこら?って言ってましたよね」と言うと、

「それがこの絵的にはまずいんですよね」などと元審判員の人がコメントしてました。

やっぱ元審判員もまずいと思ったようですねw



松ちゃん曰く

先輩芸人がすべりたおして、ちょっと人気の出てきた後輩芸人に

そこをつつかれて、本来笑いで返さなあかんところを

返せなくて、怒りだした風に見えるって言ってました。

まあ実際そんなとこなんでしょうね



番組ではここで終わってましたが

ここから先は私の考えですが



こういう感情をあらわにする人は、審判には向かないのでは

気分やで気分で審判されたら、やってる方はたまったもんじゃないですからね

もう審判なんか置かずにAIにやらせればいいって話になりかねないですね

でも反面、それは野球というスポーツの話であって



プロ野球っていうエンタテイメントって考えると

審判もプレイヤーも監督もボールボーイも全部ひっくるめての見世物として

こういうやばい審判がいたほうが、なにかしでかしそうで面白いとも思いますね

今回の出来事でも、野球に興味のない私ですら

プレーヤーが判定に際して、異を唱えて本塁側に歩み寄ることが反則になるなんて

初めて知りましたからね

白井球審の功績は大きいかもw

またなにかしでかしてほしい



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山から長谷寺へ

2022-05-02 14:04:33 | どうでもいい話

連休はいかがお過ごしでしょうか?

30日の土曜日、阪急交通社のバスツアーにいってきました

コースは、7時10分に三宮から7時半に芦屋で客をのせ

藤井寺の葛井寺に行きます葛井寺と書いて「ふじいでら」と読むのですね

初めて知りました

藤の花で有名だそうですが、もう終わってました

残念



そのあと、高野山奥の院へ向かいます

高野山から奈良の長谷寺というコース

盛りだくさんです



藤井寺から、高野山まで2時間くらいでしょうか

11時45分に奥の院近くのレストランで精進料理の昼食

精進料理と言っても似非精進料理で、豚肉とつみれのお鍋がついてました



12時半から1時間かけて奥の院の散策

ガイドさんが案内してくれます

高野山は、小学校の林間学校以来ですので50年ぶりです

当時は、どこかの宿坊にとまってふざけてて修行僧に蹴られたのだけおぼえてますw



そんなことはどうでもええのですが

奥の院には、名だたる企業の業務上なくなられた方たち

企業戦士の慰霊碑がたくさんありました。



あと戦国武将の墓などいろんな説明を聞きましたが

右から左ですw

高野山奥之院御廟では、空海、弘法大師が

生きとし生けるもの迷いある限り、衆生救済のために永遠の瞑想にはいっておられ

係の者が、毎日朝と昼に、精進料理をお供えしているそうです



そんなありがたい御廟を拝んだ後

帰路に就くわけですが、ガイドさんが

「ここにジャニー喜多川さんのお墓があるんですよ」とか言われて

ツアー客はあわてて見学に行ってました

わしも見たんですけどね

人の墓見てどやっちゅう話ですけど



ガイドさんに、せっかくここまで来たら

これだけは買って帰るとよろしいといわれて

買ったのですが

弘法大師のお守りです。

永遠にお守りしてくれるそうです

3000円しましたが

買わせていただきました



駆け足で奥の院をお参りした後14時近くなってます

速攻で長谷寺へ向かいます

高野山から2時間かかります

長谷寺の参拝時間は17時までなので

あまり時間はありません

途中休憩なしに長谷寺へ向かいます



長谷寺に16時過ぎにつきました

ボタンの花で有名だそうですが

もう終わってましたw

長い階段を上って参拝を済ませると17時ジャスト

そこから2時間半ほどかけて神戸まで帰ります

なかなかの強行軍でした



疲れましたが、知らない場所に行くのは

勉強になってええですね



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする