たのしい夢日記

京都奈良寺社巡り・思い出・読んだ本…日々のあれこれを写真と共に。

お袋の味

2011-09-13 01:04:30 | 母の記憶
土曜日の夜には同居人と、よく近所の蕎麦屋や焼き鳥屋で晩御飯を食べることがある。

先週の土曜日は「わたみんち」で。ここの「蕎麦茶」がお酒の全く飲めない私にはちょうどいい。

旬の秋刀魚の炭焼き、焼き鳥など。そして居酒屋メニューは濃い、くどいものが結構多いから、大抵私は茄子の浅漬けを頼む。

そこで思い出した。私が茄子の浅漬け好きなのは、昔母が作っていたからだ。
母はキャベツや胡瓜、茄子の浅漬けを作って、袋に入れて店で売っていたのだ。むろん家でも食べた。居酒屋で出てくる長茄子のスライスしたものではなく、かなり小振りの茄子で、食べるときは半分に切った形で食べていた。

そこで思ったのが、いわゆる「お袋の味」だ。

作家の渡辺淳一が、母の作る美味しいイクラは、母が亡くなってしまってからはもう、味わえなくなってしまった、と言う事をエッセイに書いていたのだが、そういうのが「お袋の味」であろう。その人しか出せない味だ。
しかしながら、私が茄子の浅漬けが好き、と言うのはそれとはちょっと違うだろう。昔母が作ったものはもう味わえない、というような感じ方ではないからだ。

そういったものは…つまり、母でしか出せないような味のもので、今は食べれられないようなものは…あまりないようである。


「渡辺淳一の『母のイクラ』みたいな、お袋の味ってある?」と同居人に聞いてみる。

「自転車で魚を売りに来るおじさんがいたんだけど、その人が来るのが楽しみだった。父親が道楽で囲炉裏を作ったから、そこで鮎を焼いて食べた」

焼いて食べた魚はお袋の味とはいえないだろう。「懐かしい故郷の味覚」というものだろう。

「もつ煮を食べたな」

うんうん、それならお袋の味っぽい。

「俺が作ったんだ」

「じゃあ『俺の味』じゃあないの?」

「まあ、そうだなあ」

「あとは?」

「ゆで卵ダイエットと鶏肉ダイエットで、一緒にゆで卵とか鶏のムネ肉食べた」

…それは「お袋の味」から相当ずれているような…

「だからやっぱり、お袋の味ってないなあ」

ウチの母も、同居人の母親も、どちらも家が店や会社で、忙しい日々を送ってきた人たち、あまりじっくり料理に向き合う時間はなかったせいだろう。


さて、今日は中秋の名月。
中秋の名月はいつも満月なのかと思ったらそれは関係ないそう。今年はたまたま満月に当たったと言う事らしい。お月さまは真ん丸である。





白玉粉を買ってきて、お月見団子を作ってみた。ススキも飾る。
本当なら三方に山形に載せるものだろうけれど、そんなに作ったら食べきれない。というかあれは飾りだけなのか?

ウサギ型のものの周りを団子で囲い、なんだか寂しいのでベランダからゴーヤの花と若い葉をつんで飾ってみる。ウサギの目は紫蘇の葉だ。なかなかかわいらしく出来た。

団子を丸めながら思ったのは、「これを最後にしたのは母といっしょだったな」と言う事。別に月見に関係なくよく作っていたおやつだった。

まだ実家にいた時の事だから、学生時代かもっと前の子供の頃かもしれない。
一人暮らしの時に団子作って食べたりしないし、オーストラリアでやってたらびっくりだ。
大阪に来てからも作ったことはない。

子供の頃は白玉団子を丸めるのが楽しかったものだ。丸めて、親指でくぼみをつけて、できたものから鍋に放り込む。
「耳たぶくらいだよ」と母が教えてくれたその感触はよく覚えているものだ。
そうそう、こんな感じ。


今日は月見団子だから、真ん丸に仕上げる。
なんでまたくぼみをつけたんだろ?と今更ながらに思うが、おそらく、餡子でなく砂糖蜜で食べていたので、絡みやすくしたものなのだろう。さて、これは祖母がそうやっていたのだろうか?
母と二人でしていた時はなんの不思議もなかったのだけれど。

帰ってきた同居人も月見団子を見て喜び、テーブルに飾って、紫蘇の目のウサギを食べてみる、という。甘いものはあまり、それも和風のは食べない人なのだが珍しかったからだろう。

餡子は嫌うので、砂糖蜜を作って、「これならあんまり甘くないから」と勧める。

「昔はこうして母親と白玉団子を作って、餡子じゃなくて砂糖蜜で食べたんだよ」

「『お袋の味』か!?」

それもちょっと違うような…そうなのかな…


母はあの世で今日白玉団子を作って食べただろうか?くぼみのある団子を。
明るい月空を見ながら考える。雲はずいぶんあるけれど、雲のある方が月夜は良いものだ。

つい最近、知っている人がまた、そちらに行ってしまったけれど…月見団子でもてなしてあげてほしいな、などと思う。まだそちらの生活には慣れていらっしゃらないだろうから。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の写真 | トップ | 関西が舞台のお話。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『お袋の味』は男性専用かもしれません (さんま)
2011-09-13 12:29:34
考えてみると、『お袋の味』『お袋』って女性が言うと何だか違和感がありますね。
そして和食限定のイメージ。

うちの母は料理下手で、しかも離れて暮らした事も無いので『該当なし』です。

ちょっと悲しい
返信する
いろいろ (リス)
2011-09-13 13:49:01
まず。
月のお写真がきれいです。
関東はもっと晴れていましたので近くの高台に行って我が家でも昨晩GF1で満月の撮影をこころみましたがぜんぜんうまく撮れなかったのです。月の光量が多すぎて飛んでしまう。
絞り優先モード呼び出したかったのにふだんオートで撮っているからやり方わからなくて。
紫さんのお写真がお上手なんですばらしいです。


次に白玉団子。
うちは父の実家が「餅屋」だったためか、白玉は「おかず(汁物の具材)」としてしか見たこと無くてお菓子として食べたのは家を出て社会人になってからです。

次にお袋の味
大学3年から家を出て一人暮らしをはじめた僕がまず最初に取り組んだのは母の味の再現でした
下宿のピンク電話で電話をがては調味料の配合などを聞いていたものです。
煮物についてはおおかたそのころにマスターしました。
母は煮物以外はからっきしだめな人でぼくもそれに倣って揚げ物や焼き物は下手なまま今に至っています。
浅漬けを漬けて売り物にしていらした紫さんのお母様の足元にも及びません。

返信する
月見 (エース)
2011-09-14 00:18:40
昨日、旦那様が、今日はお月見だから、月見団子を買いたいと、買い物中のスーパーで売り物の団子のセロファンの上から手でぎゅーっと押すのを見て、「だめだよ。どうせ食べないんだから。」それに昨日はこちらは夜天気も悪く月見なんて出来ないよ。と帰ってきたのを、後悔するくらい素敵なお団子でした。
そうだよね。旦那様は、岡山で子供のころ、毎年、月見団子を食べていたのでした。
日々に追われていると、大切なことを忘れてしまうよね。義理の母を亡くした今年は、月見団子を作れば良かったと、思います。
明日は晴れるらしいから、少し遅れの月見でもしようかしら・・・。
返信する
さんまくん> ()
2011-09-14 00:57:09
>和食限定のイメージ

たしかに!パエリアがお袋の味、とか、あんまりなさそうですね。
それに、女性がお袋の味、とか言うとヘンな感じなのは、女性なら味は伝わっているはず、というとこなんでしょう。
返信する
リスさん> ()
2011-09-14 01:01:04
>下宿のピンク電話で電話をがては調味料の配合などを聞いていたものです。
煮物についてはおおかたそのころにマスターしました。


す、すごいほんとに?
さすがリスさん、若い男性が「煮物」をまずマスターされたとは!
脱帽です
それに、浅漬けより煮物のほうがずっと難しいと思いますよ。なかなか味が一定しないし…。

写真お褒め頂いて嬉しいです。月を撮るのはホント難しいですよね。
私はフォーカスはマニュアルにして、シーンモードをあれこれ試してみました。オートでは撮れませんね。
返信する
エースさん> (Unknown)
2011-09-14 01:05:30
>買い物中のスーパーで売り物の団子のセロファンの上から手でぎゅーっと押すのを見て

あはは!つうさん、しそうだなあ…

確かに食べないでしょうね…そう特別美味しいというものでもないし。
私は結構、この白玉団子と言うものが好きで、作ろう作ろうと思っては「めんどー」ってやめていたので、今年は一大決心して作ったのでした。
作ってみたらたいして時間もかからないんだよね、実は。
返信する

コメントを投稿

母の記憶」カテゴリの最新記事