和菓子が好きである。
何と言っても好物中の好物は桜餅。桜の季節にしか食べないと(基本)決めてはいるけれど、そろそろ行きつけのスーパーに、お気に入りの美味しい桜餅が出てきていてついつい手を伸ばしてしまったり。
趣味の寺社巡りをしていると、そこの売店などで美味しいものに出会ったりしてしまうもの。
20年前に、友人の義理のご両親(オーストラリア人)が見え、奈良のバスツアーにお付き合いしたことがある。ところどころ通訳を兼ねてだが、私も行ったことのない場所ばかりでずいぶん楽しめた。
そのひとつ、安部清明ゆかりの安部文殊院で、ご両親が落雁の箱入りのものを買って、「お礼に」と私に下さった。ひとつが大きいし、結構入っているけど食べきれるかな?と思いきや、自然な味で、物凄く美味しい落雁、あっという間に無くなってしまった。
落雁買いにだけいく、と言うような場所でもなく、ずっと、「あれ、美味しかったな・・・」「また食べたいな・・・」と思いつつ行く機会も作らずいたが、3年ほど前に同居人に車を出してもらい、行ってみた。
あった!記憶にある通り2色のずっしり重い落雁。手作り、と書いてあった。美味しさも記憶通りで、甘いものはあまり食べない同居人も喜んで食べていた。
1月末、京都のはずれ、亀岡にある穴太寺まで出かけることにした。西国三十三所、第二十一番だ。電車で嵐山方面に向かう。みな、嵯峨嵐山駅で降りていくが、私は保津峡を越えその先まで行くのだ。
田舎道をのんびり歩く。寒い事は寒いが、15分くらい歩けば結構、暖まるものだ。
穴太寺は古色蒼然というとあまり良い言い方ではないが、良い具合に古びたお寺、という風情。住宅街の中にあるのだが、立派な伽藍、良い形の多宝塔もある。ここも観光寺という所ではないので、西国三十三所のお詣りの方々がぽつりぽつりとやってくる。
聖観音菩薩さまがご本尊だが、本堂に釈迦涅槃像もある。「なで仏」と言われているそう。涅槃像なので、横になっているのだが、お布団かぶっているので(信者の方が寄進されたのだそうで)何とも言えず可愛らしいというか、親しみやすい。私も撫でさせて頂く。
残念ながら池泉回遊式の庭園はクローズ。冬場は開けないのかな。
このあたりは京都のかなり北になるので、まだ雪も残っている。
ご朱印を頂き、調べておいたバスに乗ろうと歩き出す。あれ?ここにもバス停、あった。時間を見ると、あと10分位で来る。こっちで行こうか。
バス停の前はお土産屋さんになっているので、ちょっと覗いていく。
意外にも、京都市内の和菓子店のようなこぎれいな一角、ちょっと良さげな和菓子コーナーがある。
このあたりは黒豆の産地、やはり黒豆のお菓子が置いてある。「どうぞ」とお店の方が試食を勧めてくれる。黒豆の砂糖漬けと栗の砂糖漬けだ。
美味しい!!
「マロングラッセだとくどいけど、これそんなことないでしょう?」
「ほんとですね」
原材料は黒大豆、食塩と砂糖としか書いておらず、確かに甘すぎずどちらも私好み。
見つけちゃったなあ・・・また。
私も同居人もそれほど栗は好きではないので、「黒豆しぼり」を購入。職場用にも箱入りを。
職場では、「これ好きです、ずっとたべていられますっ!」という子もおり、同居人も「甘くなくていいな」ともそもそ食べている。
しかしこの黒豆買いに亀岡のはずれの方までまた、行くかねえ…。
袋の裏を返してみる。なんて店だっけ?
若菜屋、とある。 京都市下京区…あれ?? 本店は市内じゃん… 道理でこじゃれた店と思ったわ。
何と言っても好物中の好物は桜餅。桜の季節にしか食べないと(基本)決めてはいるけれど、そろそろ行きつけのスーパーに、お気に入りの美味しい桜餅が出てきていてついつい手を伸ばしてしまったり。
趣味の寺社巡りをしていると、そこの売店などで美味しいものに出会ったりしてしまうもの。
20年前に、友人の義理のご両親(オーストラリア人)が見え、奈良のバスツアーにお付き合いしたことがある。ところどころ通訳を兼ねてだが、私も行ったことのない場所ばかりでずいぶん楽しめた。
そのひとつ、安部清明ゆかりの安部文殊院で、ご両親が落雁の箱入りのものを買って、「お礼に」と私に下さった。ひとつが大きいし、結構入っているけど食べきれるかな?と思いきや、自然な味で、物凄く美味しい落雁、あっという間に無くなってしまった。
落雁買いにだけいく、と言うような場所でもなく、ずっと、「あれ、美味しかったな・・・」「また食べたいな・・・」と思いつつ行く機会も作らずいたが、3年ほど前に同居人に車を出してもらい、行ってみた。
あった!記憶にある通り2色のずっしり重い落雁。手作り、と書いてあった。美味しさも記憶通りで、甘いものはあまり食べない同居人も喜んで食べていた。
1月末、京都のはずれ、亀岡にある穴太寺まで出かけることにした。西国三十三所、第二十一番だ。電車で嵐山方面に向かう。みな、嵯峨嵐山駅で降りていくが、私は保津峡を越えその先まで行くのだ。
田舎道をのんびり歩く。寒い事は寒いが、15分くらい歩けば結構、暖まるものだ。
穴太寺は古色蒼然というとあまり良い言い方ではないが、良い具合に古びたお寺、という風情。住宅街の中にあるのだが、立派な伽藍、良い形の多宝塔もある。ここも観光寺という所ではないので、西国三十三所のお詣りの方々がぽつりぽつりとやってくる。
聖観音菩薩さまがご本尊だが、本堂に釈迦涅槃像もある。「なで仏」と言われているそう。涅槃像なので、横になっているのだが、お布団かぶっているので(信者の方が寄進されたのだそうで)何とも言えず可愛らしいというか、親しみやすい。私も撫でさせて頂く。
残念ながら池泉回遊式の庭園はクローズ。冬場は開けないのかな。
このあたりは京都のかなり北になるので、まだ雪も残っている。
ご朱印を頂き、調べておいたバスに乗ろうと歩き出す。あれ?ここにもバス停、あった。時間を見ると、あと10分位で来る。こっちで行こうか。
バス停の前はお土産屋さんになっているので、ちょっと覗いていく。
意外にも、京都市内の和菓子店のようなこぎれいな一角、ちょっと良さげな和菓子コーナーがある。
このあたりは黒豆の産地、やはり黒豆のお菓子が置いてある。「どうぞ」とお店の方が試食を勧めてくれる。黒豆の砂糖漬けと栗の砂糖漬けだ。
美味しい!!
「マロングラッセだとくどいけど、これそんなことないでしょう?」
「ほんとですね」
原材料は黒大豆、食塩と砂糖としか書いておらず、確かに甘すぎずどちらも私好み。
見つけちゃったなあ・・・また。
私も同居人もそれほど栗は好きではないので、「黒豆しぼり」を購入。職場用にも箱入りを。
職場では、「これ好きです、ずっとたべていられますっ!」という子もおり、同居人も「甘くなくていいな」ともそもそ食べている。
しかしこの黒豆買いに亀岡のはずれの方までまた、行くかねえ…。
袋の裏を返してみる。なんて店だっけ?
若菜屋、とある。 京都市下京区…あれ?? 本店は市内じゃん… 道理でこじゃれた店と思ったわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます