昨日のつづきの話
この山もこの形からこの名前がついた標高1,928mの山。
きのう書いた鉢盛山と鍋冠山の対面、松本盆地の東にある。
今は雪がたっぷりあるが、春一番に雪形「帰雁」が出現する。
私のウオーキングコースからは見えないので、松本南部に行ったときは、3月末から4月になり、雪解けが始まると「雁」を探す楽しみが始まる。
「鉢伏山」は、山渓「日本の山1000」によると、富山県と兵庫県にもある。
昨日のつづきの話
この山もこの形からこの名前がついた標高1,928mの山。
きのう書いた鉢盛山と鍋冠山の対面、松本盆地の東にある。
今は雪がたっぷりあるが、春一番に雪形「帰雁」が出現する。
私のウオーキングコースからは見えないので、松本南部に行ったときは、3月末から4月になり、雪解けが始まると「雁」を探す楽しみが始まる。
「鉢伏山」は、山渓「日本の山1000」によると、富山県と兵庫県にもある。