ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

1月16日(木)青天のアルプス &walking &初場所5日目

2025年01月16日 | 松本

昨日の夕方に降りはじめた雪はいっときのことで

                今朝はこんな状態で積もらなかった

松本の気温;-6℃~5℃

室内の湿度が25~35%と低い・・ので

  湿度をあげようと花の鉢を4個置いている・・

中々効果が出ないので、加湿器が必要かな・・これはあまり気がすすまない

<朝のアルプス>

8時、ボランティア先から観たアルプスは、すっぽり雲に隠されていたが‥

 

10時、東山・美ケ原は晴れている

 

13時過ぎ、昼食時にアルプスがきれいに見えていたので

  5階のレストラン室内から撮ってみた(窓が汚れているのでどうかな・・)

☝ 乗鞍岳

☟大滝山

 

常念岳~横通岳

 

燕岳

有明山~餓鬼岳

 

 

有明山を中心に

 

 

 昼食はAランチ、昨日はビビンバだった

         今日はチキンカツ・・ボランティア価格600円

  

 

<夕方walking>

陽ざしが暖かく風も静かな夕方です、歩きましょう

☝美ヶ原~鉢伏山はよく晴れている

 

☟ 遠く南アルプスには雲

 

3組のイヌ友たちが遊び始めた・・私は置いて行きます

 

 

☝東の戸谷峰

 

☟西の常念岳

今日の歩数;2756歩 速歩0 消費カロリー53㎉

 

<春場所5日目>御嶽海は

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(水)曇り空~雪になる  &初場所日目

2025年01月15日 | 松本

 松本の気温;2℃~7℃ 

今日はボランティア先からアルプスを観ることはできなかった。

時々、小雪がちらつき。夕方には牡丹雪になった

 

<初場所・4日目>御嶽海は

取り組みの相手は欧勝馬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(火)松本城をぐるり &walking &初場所3日目

2025年01月14日 | 松本

たんぼ道から晴れた常念山脈をみて

これから、かかりつけの歯科医院へむかった。

処置は短時間で終わり、車を医院の駐車場に預けてたまま

陽ざしが暖かいので・・

<寒中の松本城を庭から観てみようかな>

カラーの松本てまりのマンホールを踏んでお城へ

お城の西の橋から庭に入るとお堀に沢山の鴨たちが遊んでいた

 

黒門の前に松の雪吊りよけて、お城と遠くに見える雪の山

常念山脈は雪雲で霞んでいる

お堀は今、浄化作業中! このようにをアピールしている・・

 

その現場を映さないように注意してカメラを振ってみる

 

外堀を時計回りに歩くと、奥に美ケ原が入るようになる

 

 

 

埋橋に周って

 

現在,夜にプロフェクションマッピングという光の祭典中

庭を出て西の道路に移って

松本城ゆかりの神社「松本神社」がある

 

 

 

葵の井戸

30分ほど歩きながらお城を観てから、外の道に出た

庭園にはいり、お城に上がってみたのは何年前だったか・・

        今なら観光客は少ないから、待たなくても入城できるかもしれない

 

 

<夕方ウオーキング>

陽ざしは有るが、風が冷たい

 

 

 

王ヶ頭も寒そう・・

 

ここでジェシカとせっちゃんとは別れて、私はショートカットで帰る

 

今日の歩数;3509歩 速歩10分 消費カロリー92㎉

 

今朝の信毎新聞では

<初場所3日目>御嶽海は

 

 

緩んだ回しを締めなおして

2勝1敗・・明日は欧勝馬と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(月・成人の日)大相撲初場所御嶽海は・・

2025年01月13日 | 山歩き

松本の気温;-4℃~7℃ 晴れ

<書類の始末>

 昨日はどんど焼き(三九郎)、正月も明けた。

今日は家に籠って、書類の片づけに精を出した

明日は可燃物のゴミの日、資源物以外は公民館に出す。

 

<大相撲初場所2日目> 郷土力士の御嶽海は・・

 

        

「手を着いて!」の挨拶ができていない・・突っ立ってる

こんな時は負けることが多い・・ファンは判っているけど

                ご本人は自覚出来ないのかな・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(日)BSTV &県対抗女子駅伝 &ウオーキング &大相撲初場所初日

2025年01月12日 | 山歩き

<NHKBS>再放送9:30~の「熱中ひとり旅・玉木宏ペルーアンデス」

 

これをみて、2008年に行ったアンデスの旅を思い出した

この年は、ヨロッパのユリアンアルプスにも行っていた

その後、ブログ「nemobabablog」を書き始めたのだった・・

 

<昼食は蕎麦>

年末から冷蔵庫にあった安曇野蕎麦を茹でて

冷たい蕎麦つゆをつくって、美味し食したた

 

「全国都道府県対抗女子駅伝」を観た12:15~15:00

 

順調に3位で襷がつながったが・・9区で終盤で5位になってしまった

京都が優勝!

 

<夕方ウオーキング>

午後から曇り空・・気温5℃

松本市のマンホールは「松本てまり」

ジェシカとせっちゃんはここで停滞・・私は先に歩いて帰りましょう

青空は天頂だけです

 

西山は見えなかった

今日の歩数(スマホで);3651歩 3,13㎞ 855㎉

 

<大相撲・初場所初日>

今場所も、郷土力士・御嶽海に注目して

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(土)晴天  &夕方ウオーキング

2025年01月11日 | 山歩き

松本の気温;-6℃~5℃ 朝は強い霜だった

 

<小平奈緒のアルプス大冒険>NHK総合で再放送をみた

錦秋の表銀座大縦走・・4泊5日のゆっくりな山歩きだった

中房温泉~燕岳(泊)~大天井岳~大天井ヒュッテ(泊)

      東鎌尾根~ヒュッテ大槍(泊)~槍ヶ岳登頂(泊)

この後、槍ヶ岳を槍沢ルートで上高地まで下ったと思うので

            できたらそこもやってほしかった・・

 

 

<夕方ウオーキング>

 

今日は”三九郎”の日、向こうの集落の煙はそれだろう

 

鉢伏山も晴れている

 

美ケ原・王ヶ頭2000mをズーム

 

 

きょうの影絵遊び

今日の歩数;4668歩 速歩2分 消費カロリー119㎉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(金)360度の展望を期待して飯盛山へ

2025年01月10日 | 山歩き

        <飯盛山からみた富士山>

 

 全国各地、特に日本海側の地方は大雪にみまわれている。

長野県は北信の各地、北アルプスの向こう側は雪降り

しかし、中信の松本盆地~南信の八ケ岳の向こう諏訪~伊那・飯田は雪がない。

 

8時半、松本出発

今日は山友3人で愉しみました

高速道に乗って

諏訪湖

東に行くにつれ青空がふえて、うれしい

右に、南アルプス・鳳凰三山・・オベリスクが見える

正面に富士山が見え始め

左に八ヶ岳南部の山

 

高速道を長坂ICで降り、南箕輪・野辺山高原をとおり平沢駐車場へ着いた

飯盛山登山口から登山開始・・気温マイナス2℃

 

登山道の雪は少ないが、凍っている。

三人ともピンスパイクなどの長靴で、転倒に備えている。

左下に野辺山の風物詩・・パラボラアンテナ

私が先頭で、後ろからY子さんさんとOzakiさん・・

Y子さんはここは初めてといい、いいお天気でいい山!にご機嫌です

30分ほど急坂を登ると、前方にこのとおり!

 

 

この時間、甲斐駒や黒戸尾根などは雲に隠されて☝

早川尾根から頭を出している北岳も・・間もなく見えるようになるかな・・

 

飯盛山はもうすぐです

 

左に大盛山 ~飯盛山

 

約1時間で、飯盛山山頂1643m

 

後に富士山を入れてくださいね~

 

 

360度を撮りたいが・・

 

 

 

 

百名山の瑞牆山~金峰山

 

瑞牆山がかっこいいね! ズームしてみよう

 

隣の山の大盛山に移動

 

 

奥に妙高山・火打~浅間山などだが・・

 

富士山に雲がかかって

 

 

大盛山から20分で平沢山に移動

 

 

南アルプス最高峰・北岳3193mが見えてきた!

 

甲斐駒はまだこの状態・・これもいいね

 

風当たりの少ない草むらで昼飯にした

 

20分ほどで下山開始

 

花のない時期だけど・・せめてツルウメモドキの実を撮りたいな

 

駐車場へ戻った・・約1時間半飯盛山を愉しみました

獅子岩を撮ってみましょう・・そのように見えますか?

 

 

 

 

これから小淵沢近くの♨に移動

 

 

15時になって八ヶ岳が全容を見せてくれた

諏訪湖ICから

 

南八ヶ岳

 

天狗岳~硫黄岳

 

 

諏訪湖;今年こそ凍ってほしいと待たれていますが・・

 

16時半ころ帰宅

三人とも ”気持ちよくいい山歩きだった”という感想でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(木)病院ボランティア 北は大雪、松本はカラカラ

2025年01月09日 | 山歩き

<病院ボランティア>

松本の気温は-2℃~4℃ 風の強い日だった

今日はコンデジカメラを忘れていき、定点からアルプスを撮れなかった。

撮ったとしても、山は雲に包まれており、昨日と同じになった・・

今日も1700余りの患者さんで、ボランティア活動員は私一人で動き回った。

患者さんには迷惑をかけたかもしれない・・

今、病院の広報やポスターで「外来部門で活動するボランティアさん、大募集!」

                           と呼びかけています

<歯科医院受診>14時~15時

新年になってから虫歯の治療に通っている。

高齢者は歯を大切にしなければイケマセン・・反省しきり~

 

<天気予報>

全国で日本海側の大雪が報道されている

長野県は県北部が中心に大雪になっている。

松本盆地が全くないのは、北アルプスが盾になってくれているせいでしょう。

諏訪地方や伊那~飯田も雪がない

 

   

 

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(水)早朝ウオーキング &病院ボランティア &夕方ウオーキング

2025年01月08日 | 松本

6時半、歩きはじめた。小走りというか速歩で・・

気温-2℃で庭には霜が降りていない。

昨日の玄向寺の七草法要の関係資料を檀家さんに配るために10軒を回った

 

地区の公民館の前を通ると・・今日は資源物の回収日だった

配り終わるころは東の空のがうすいピンク色になってきた

車にも畑の草にも霜が降りていない

歩数;スマホで4530歩 3,88㎞ 453㎉

 

 

<病院ボランティア>

何時もより10分ほど遅れて家を出た。車の気温計では外気温0℃

ボランティア先から見る山は,霧の中だった

年初めの水曜日は受診患者さんが1750名余り

ボランティアは3名で忙しく動いた

13時過ぎの昼食はお寿司にした

 

 

 

<夕方ウオーキング>

ひとつ用事をこなして、家に帰るとジェシカとせっちゃんが待っていた

16時 ハイハイ、歩きますよ~と支度をして歩きはじめた

青い空は一部だけで、黒っぽい雲が広がっていた。

          そこから小雪がチラチラ舞い落ちてくる

風が吹くとやはり寒い~

大門沢の鴨さん、今日は1羽だけで淋しそう・・

私はショートカットで先に帰った。

歩数;塾大メイト・朝と夕方を合わせたデータ;

                 9,386歩 速歩70分 消費カロリー380㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(火・七草)BSジオ・ジャパン  玄向寺で七草法要

2025年01月07日 | 松本

BSジオジャパン

午前中は絶景にっぽんをみた

<世界自然遺産を行く>

      

  

 

 

  

 

    

 

  

    

これらのうち、奄美諸島と小笠原諸島は歩いていない・・ことになる

 

 

 

<熟年体育大学・データ転送>

公民館で月イチのミーティングがあった

私は次の用事があったので、先に失礼した。

     新年なので、お茶とおしゃべりをしたのかな~

私は七草法要のため、大急ぎでお寺さんへ急いだ

 

その前にご先祖さまの墓にお参り

ここから観るアルプスは雲の中でした

玄向寺には松本城主のお墓もある・・そこへお参りした

 

 

 

  

 

 

<七草法要>玄向寺で例年のとおり大広間で行われた

 

世話人には担当の檀家さんへ配布物が渡され、帰った後の仕事がある・・

 

 

お寺さんの奥さまお手づくりの「七草粥」を頂いて帰った

仏さまに進ぜてから、私も美味しく温めていただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(月)寒中の雪,でなく雨   &雨のウオーキング

2025年01月06日 | 信州

10時頃から小雨、気温3℃

        午後になっても続いています

  

  

 

   

これはフリージアの蕾・・球根が凍みあがった土から出ています

これはいけない・・土をかけなくては~

  

鹿沼土があったので、かけました。急いで咲かなくていいからね~

    

 

ここではミニ水仙が葉を出しています

        

 

 

 

<雨のウオーキン 

15:30 雨がやまない・・気温3℃

カッパを着たジェシカとせっちゃん、私は傘をさして長靴を履いて歩く

雨にかすむ風景ばかりです・・

 

 

 

 

西山方面

 

 

美ケ原は霞んでいます

今日の歩数;4,056歩 速歩9分 消費カロリー113㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日(日・小寒)から凍みの朝 &新年食事会、かるた

2025年01月05日 | 松本

7時、気温マイナス7℃ 冷えています

寒の入りらしい寒さです、これから大寒までが・・お~ぶるぶる

2月が、節分が待ちどしい・・

木の実も凍っています

 

住宅越しにアルプスを・・

 

 

<新年食事会>

松本の南東・中山地区にある悦子さんちで山友4人で新年会

清子さんの助手席で「もう少し行って停めてください・・」と言って撮りました

おしゃべりしながら、目的の家までは遠回りして~15分の遅刻でした・・

ご馳走の一部を出しましょう・・

 

   

 

ご馳走の後はカルタとり「松本・安曇野かるた」で遊びました~

 

「さ;山賊焼き 食べて明日への力つけ」

この「松本・安曇野かるた」は17年前に松本青年会議所が編修・発行したもの。

絵は柳沢京子さんの切り絵で素敵なカルタです。今は手に入らない・・

   

この花は・・ユリ科の○○

 

 

お庭から見える槍ヶ岳~常念山脈

 

15時、アルプスをみながら帰りました~

☟後立山連峰の爺さん~鹿島さん

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日;正月の雪 &箱根駅復路 &夕方ウオーキング

2025年01月03日 | 松本

8時、雪が少し積もりました~ 気温-3℃

 

 

 

 

<箱根駅伝・復路>

 

復路では、一位の青学から出走する

2位・中央大学が追って出走

3位が

 

最後に一斉に出走するチーム

 

シード落ちにならないように必死でしたが・・

 

18時~21時 

取材カメラマンがとらえた舞台裏とドラマ、興味深く面白く観ました

 

<夕方ウオーキング>

寒い中、がんばって歩きましょうね 気温3℃

 

寒いからでしょう・・土手に上がっています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日(木) 箱根駅伝往路 &夕方ウオーキング

2025年01月03日 | 山歩き

今日と明日は箱根駅伝をたのしむ

    

8時、号砲とともに20人が走り出した

暫く中央大学が独走した。後半、青学が追い越した

青学。往路優勝! 中央大学は2位を守った

 

<夕方ウオーキング>

北日本では大雪と報道去れてますが

           ここは高い山だけで里は乾いています

南西の風が強く冷たい

 

美ケ原の稜線は白く

戸谷峰はうっすら~

 

 

西山は雲の中、常念岳は見えず

今日の歩数;4035歩 速歩30分 消費カロリー154歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦;初ウオーキング &初詣は岡田神社 &ニューイヤー駅伝

2025年01月01日 | ウオーキング

美ケ原からの初日の出をねらって、いつもの田んぼコースに歩いてきた

あらら、ジェシカとせっちゃんだ!

ジェシカが走ってきた

何時も朝は浅間温泉コースを歩くと言っていたが?

                そこからは日の出が狙いにくいからかな~

 

 

戸谷峰の頭に初日の出

気温マイナス6℃の朝でした

歩きはじめてしばらくすると、手先や足先が痛いほど冷たくなった

 

常念山頂は雪煙か

帰宅後はジェシカにはいつものおやつ、私とせっちゃんは雑煮にした

今朝の歩数;3591歩 速歩8分 消費カロリー122㎉

 

<岡田神社に初詣>

家から歩いて5分の神社、普段は静かだが、正月は詣でる人でにぎわう

元旦登山、私はpassしたが、Ozakiさんは美ヶ原を歩き、初日の出を撮ってきた

凍みた柿の実

 

 

<ニューイヤー駅伝>7:30~14:00

その最終結果は

Hondaが1位、旭化成が2位とほぼ並走していたが・・・最終段階で抜いた!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする