今日は、朝から太陽の光が眩(まぶ)しく感じました。 いいお天気です。
さて今日も、昨日に引き続きまして、ここ地元の「 真田十万石まつり 」の続編です。 松代城跡にて、出陣式や真田鉄砲隊の出陣セレモニーがありましたが、もうひとつのセレモニーとして、ここ松代で有名な 「 真田勝鬨太鼓 (さなだ・かちどき・たいこ) 」 の演奏が行なわれました。
-
photo 1
Canon EOS 7D
この六文銭の旗を立てて太鼓演奏をしているのが、 「 真田勝鬨太鼓 」 です。 周りの観客も熱心に見入っています。
-
photo 2
Canon EOS 7D
後ろ姿ですが、赤の衣装と胴衣(どうぎ)を付けて、太鼓演奏をしている方が、この「 真田勝鬨太鼓 」 の筆頭打頭(ひっとう・うちがしら)の、「 海沼 和幸 」さんです。 ここのメンバーは男性大人 6 ~ 7 名なのですが、この他に、女子高生メンバー 5 ~ 6 人の「 影武者(かげむしゃ) 」、そして、小・中学生の 「子ども真田勝どき太鼓 」の、三つのグループに分かれております。
「 影武者 」や「 子ども真田勝どき太鼓 」 の指導に当たられているのは、勿論、筆頭打頭「 海沼 和幸 」さんです。 子ども達からの信望も厚く、良き指導者としての、第一人者と云っても過言ではないと思います。 松代のある意味、スターでしょう!!
拙者も、この 「 真田勝鬨太鼓 」 の演奏は、松代でのイベントが行なわれますと、必ず太鼓演奏で、ご出演なさっていますので、何度もビデオ撮影をさせていただいております。 また、お陰様にて、この海沼 和幸先生とも、交友を持たせていただいており、お話をさせて頂く中でも、極ざっくばらんな方で、変に偉ぶらない親しみ易い先生です。 それ故、沢山のお弟子さんを一生懸命に指導なさっていけるのかも知れません。 彼の人徳なのでしょう!!
-
photo 3
Canon EOS 7D
「 真田勝鬨太鼓 」 の演奏を、ステージ裾で見つめる、 「 子ども真田勝どき太鼓 」 のメンバーの子ども達の表情を撮ってみました。 この後、このステージで演奏も控えています。 たかが、子どもの太鼓演奏と思われるかも知れませんが‥‥‥、 なんの!! もう立派に十分なステージを務めます。 年間かなりの数のステージなどをこなして、実績も十分です。 そして、この「 子ども真田勝どき太鼓 」 の中から、優秀な打ちしが成長して、「 影武者 」 のメンバーに加わっていく、そんな仕組みになっています。
日本の和太鼓 !! 「 和 」 を持ってなすべし !! っと。
see you again