今日は、ここ信州は、真夏日になったようです。 朝は長袖シャツ、昼間は半袖Tシャツ1枚、これで、夕方からはまた長袖シャツに切り替えになりそうです。
お昼頃、街へ出たのですが日陰に入ると、やはり秋風の空気を感じます。
さて、今日も、ここ長野近在の紅葉のご案内です。ここ2~3年前に撮りました実際の写真をご覧いただきたいと思います。
まず、高井鴻山(たかいこうざん)氏と葛飾北斎氏、そして栗で有名な小布施町にある「小布施公園」の紅葉です。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/f0b31083595f5331372d3293ab6a2edf.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/d59fabf8db54e4d35894296ef7aa6f3d.jpg)
ここは、上信越道の須坂長野東ICと信州中野ICの中間点にある「小布施スマートIC」の所にあり、スマートIC近くのPAに車を駐車して、ちょっと一休憩の感じで、歩いて行ける場所にあります。
次は、先頃もこのblogでもご紹介しましたが、「川中島古戦場」の紅葉です。
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/2000054ba7f6f2362a24abe325795ac6.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/a26121125a99dd9145e689af256ae7d8.jpg)
ここは、長野ICから長野市街に向かって、5~6分の所にあり、広い駐車場も完備していて、その奥には広々とした公園があり、色んな角度から、多数のフレーミングを狙えると思います。
そして、続いては、長野市街の「国宝・善光寺」の裏側にあたる場所に上松地籍がありますのが、その住宅街にこの「昌禅寺」(しょうぜんじ)があります。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/6894958ba5e7488bd8cf9892126e931d.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/c2e51df371eb2a68463f01803a3a72bb.jpg)
この場所は、ちょっとカーナビでもないと、ご説明のしようがありませんが、地元では穴場の紅葉スポットです。 ですので、とき折り、ローカルTVニュースでも紹介されています。静かな雰囲気の中で、ゆっくりと撮影に臨めると思います。
そして、今日のラストは、NHK大河「真田丸」で賑わう「上田城址」の紅葉です。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/0b0b5c9262f96a7b40363b19661747e0.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/4021d4b3d0f2567a69c0870642aa10c2.jpg)
ここも、上田城の櫓(やぐら)などと絡ませた構図で、色んなお写真が狙えると思います。 本丸跡にも綺麗な紅葉が見られ、順光や逆光での両方の狙い目で、素敵な紅葉が撮れると思います。
でも、恐らく今年のシーズンはもの凄く混み合うと思いますが、多分駐車場もそれを見込んでいると思いますので、大丈夫だと思います。 この上田城は、ちゃんと係員がいらっしゃって、それなりに案内してくれると思います。
で、今回も、「小布施公園」、「川中島古戦場」、「上松・昌禅寺」、「上田城址」をご案内させていただきましたが、次回の最終回は、ここ地元の松代の「象山神社」、「山寺常山邸」、「松代城」、そして若穂の「清水寺」(せいすいじ)をご案内させていただきたいと思います。
もうちょっとお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
お昼頃、街へ出たのですが日陰に入ると、やはり秋風の空気を感じます。
さて、今日も、ここ長野近在の紅葉のご案内です。ここ2~3年前に撮りました実際の写真をご覧いただきたいと思います。
まず、高井鴻山(たかいこうざん)氏と葛飾北斎氏、そして栗で有名な小布施町にある「小布施公園」の紅葉です。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/f0b31083595f5331372d3293ab6a2edf.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/d59fabf8db54e4d35894296ef7aa6f3d.jpg)
ここは、上信越道の須坂長野東ICと信州中野ICの中間点にある「小布施スマートIC」の所にあり、スマートIC近くのPAに車を駐車して、ちょっと一休憩の感じで、歩いて行ける場所にあります。
次は、先頃もこのblogでもご紹介しましたが、「川中島古戦場」の紅葉です。
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/2000054ba7f6f2362a24abe325795ac6.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/a26121125a99dd9145e689af256ae7d8.jpg)
ここは、長野ICから長野市街に向かって、5~6分の所にあり、広い駐車場も完備していて、その奥には広々とした公園があり、色んな角度から、多数のフレーミングを狙えると思います。
そして、続いては、長野市街の「国宝・善光寺」の裏側にあたる場所に上松地籍がありますのが、その住宅街にこの「昌禅寺」(しょうぜんじ)があります。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/6894958ba5e7488bd8cf9892126e931d.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/c2e51df371eb2a68463f01803a3a72bb.jpg)
この場所は、ちょっとカーナビでもないと、ご説明のしようがありませんが、地元では穴場の紅葉スポットです。 ですので、とき折り、ローカルTVニュースでも紹介されています。静かな雰囲気の中で、ゆっくりと撮影に臨めると思います。
そして、今日のラストは、NHK大河「真田丸」で賑わう「上田城址」の紅葉です。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/0b0b5c9262f96a7b40363b19661747e0.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/4021d4b3d0f2567a69c0870642aa10c2.jpg)
ここも、上田城の櫓(やぐら)などと絡ませた構図で、色んなお写真が狙えると思います。 本丸跡にも綺麗な紅葉が見られ、順光や逆光での両方の狙い目で、素敵な紅葉が撮れると思います。
でも、恐らく今年のシーズンはもの凄く混み合うと思いますが、多分駐車場もそれを見込んでいると思いますので、大丈夫だと思います。 この上田城は、ちゃんと係員がいらっしゃって、それなりに案内してくれると思います。
で、今回も、「小布施公園」、「川中島古戦場」、「上松・昌禅寺」、「上田城址」をご案内させていただきましたが、次回の最終回は、ここ地元の松代の「象山神社」、「山寺常山邸」、「松代城」、そして若穂の「清水寺」(せいすいじ)をご案内させていただきたいと思います。
もうちょっとお付き合いのほど、宜しくお願い致します。